dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河合塾のサイトで公開されてるやつを見て答えのみしかなく解き方がわからなかったので質問させて下さいm(__)m

濃度未知の過酸化水素10mlを蒸留水で希釈したのち、希硫酸を加えて酸性溶液とした。この水溶液を0.1Mの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ20ml加えたとき赤紫色が消えた。希釈前の過酸化水素の濃度として適当なのはどれか。
0.25M、0.50M、1.0M、2.5M、5.0M、10M

希釈前のモル濃度をxとしてy倍希釈したとすると
x/y×10/1000×2=0.1×20/1000×5より
x=0.5y
そのあとがわからないです。希釈したから選択肢の0.25と0.5はないだろうと考えても何倍に希釈したか書かれてなくどうしよもなかったのでよく見かける10倍希釈だろうと思って5Mにしたら答えは0.5Mでした。希釈してないように見えるんですがこの問題の考え方、解き方をよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

希釈してもH2O2のモル数は変わらないですよね?



KMnO4 0.1M 20mlと反応してるので、H2O2は
0.1x0.02x5/2=0.005mol
あったことになります
元々はこれだけのH2O2が10mlに溶けてたので
0.005mol/0.01L = 0.5M
となります

希釈は罠です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

解説ありがとうございます!物質量変わってないの気づきませんでした、、、気になって眠れなかったので本当に助かりましたm(__)mありがとうございました。

お礼日時:2015/10/25 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!