重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

抜糸後に傷口が8ミリ程開いてしまったのですが、塞がるだろうと一週間程そのまま放置してしまいました。
でもなかなか傷口が塞がらず、袋のようになってしまい、その後再び病院で縫うことになりました。
その時の処置が、傷口の周りの皮膚を少し綺麗に切り、縫って塞いだそうなのですが、そのせいか二週間経った今、毎回お風呂に入った後、その傷口付近からお風呂の水?!が押すと出てきます。
どうやら、中の方が袋になってるみたいなんです。
このまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか?
毎回お風呂上がりに水が出てきます。
このまま放置しておいたら、中にばい菌など溜まって腐敗等しないか心配です。
このままで中の皮膚はくっつくのでしょうか?
どうか、医師の方ご返答下さい。宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 分かりにくい説明ですみません。
    少し捕捉します。
    多分、中が普通の皮膚で、巾着のように塞がれてしまっている状態で、そこにお風呂の水が入り込むような状態になってしまっています。

      補足日時:2015/10/27 00:17
  • ご返答ありがとうございます。
    傷口が開いたとき、しばらく放置してしまったので開いた傷口の中が普通の皮膚になり、それを入口だけ皮膚を取って縫って塞いだため巾着袋のように中が空洞になっているみたいなんです。
    そこにお風呂入ったとき水が溜まるみたいなんです。
    そして、お風呂上がりにその傷の所にある小さな穴から水が出てくるんです。
    この袋状になってる傷はほっといていいものかと思いまして…
    説明が下手ですみません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/27 09:25

A 回答 (3件)

すみません、症状を勘違いしていましたね。


今回の症状に関して、経過観察でよいか、診察を受けたほうが良いかに関して、よい答えは出せませんが私が質問者様の立場でしたら、受信をします。
質問者様が病院に行かなくてよいか、行くべきかで悩んでいるのはよくわかりますが、きっと病院へ行くことへ迷わせる何かがあるようですね。
解決にはなりませんが、時間的また経済的なことが原因でしたら、電話対応で専門家に話を聞いてもらえることができます。「医者 電話相談」などで調べると電話で悩みを聞いてもらえるかもしれません。
また自治体などが出す広報や、200床以上の入院施設を要する地元の大きな病院であれば患者さまや家族をサポートするための窓口が設置されていたり、トリアージをとる看護師さんがいたりしますよ。
あくまで、ご提案しかできませんがよかったら参考にしてください。


おそらく医師の立場からしたら、同じく受信に来てくださいというと思います。
注目を集めているのが、SOAPにそってカルテを記載し情報を共有している病院が増えています。
(S)Subjective(主観的事項、自覚的症状、過去の出来事)
(O)Objective(客観的事項、他覚的所見、現在の出来事)
(A)Assesment(考察、評価、判断)
(P)Plan(計画、方針)
sは質問者の記載で症状を確認できますが、視診や触診は受信しないとわかりません。Oも同じく医者が見る客観的な判断を見れません。A考察評価も採血レントゲンなど集めた情報の裏付けとなるデータがありません。
最終的に治療の計画プラン(経過観察でよいか、治療が必要か)判断できません。
それぞれのご事情があり悩まれていると思いますが、ある程度の健康は早期発見でお金を出せば買うことはできますが、発見が遅れたり、判断を誤った結果命にかかわるところまでいってしまうと、もうお金をどれだけ積んでも取り戻せなくなるかもしれません。
大げさな話になりましたがどうぞお大事になさってください。
    • good
    • 0

医師ではないですが参考までに


袋のようなものを切除し、縫合したとか、袋からお風呂の水が出てくるんですね。
通常、外科的手術後創部が完全にきれいにふさがったら抜糸をします。
ほとんどの方が帰宅した後も経過としては問題ないですが、縫合不全や創部に侵入した異物、感染源などで
肉下種として創部から、外へ外へと盛り上がってくることがあります。
これは術後すぐに合併症として出ることもあれば、遅発性として5年、10年と時を経て現れる方もいます。
結論から言うと、放置しておくのはよくないです。毎日ガーゼ交換をしたり、ひどい場合は入院を考慮されたほうが
いいかもしれません。VAC療法というちょっと珍しい処置をされている方を1度だけ見たことがあります。
あくまでも私は医者ではなく某病院で働くコメディカルです。
質問者さんが医療従事者でなければ手術を受けた病院に受診して、医師の診察を受けたほうが良いと思います。
そして傷口に何か異常があれば、触ったりましてやご自分で切り取ってしまうなんてもってのほかです。
家や、コンビニ、ドラッグストアで売っている、ガーゼやそれを止めるテープを買ってきて清潔を保つようにしてください。
できるだけ早めの受信をお勧めします。
お風呂に入って違和感を感じるようであれば、湯船につかるのは控えて、創部が濡れないようにシャワー浴にしたり
それが難しいようであれば、入浴は控えて体ふきで清潔を保つのが良いかと思います。
お大事にしてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
傷口が開いたとき、しばらく放置してしまったので開いた傷口の中が普通の皮膚になり、それを入口の皮膚だけを切って縫って塞いだため巾着袋のように中が空洞になっているみたいなんです。
そこにお風呂に入ったとき水が溜まるみたいなんです。
そして、お風呂上がりにその傷の所にある小さな穴から水が出てくるんです。
この袋状になっている傷はほっといていいものかと思いまして…
説明が下手ですみません。

お礼日時:2015/10/27 09:35

病院に行って質問しましょう。


出来れば、担当した医師の指導医(ミスを指摘できる)に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ほっといては治らないのでしょうか。。

お礼日時:2015/10/27 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!