電子書籍の厳選無料作品が豊富!

色々検索してみましたが、あまり当てはまるものがなかったので質問させてください。

私の友人の娘さん(現在1歳10ヶ月くらい)がいるんですが、この間友人とメールで話をした時です。
私も現在妊娠中で来年1月に出産予定なので、先輩ママさんとして友人に色々質問したりしてるんですが、その時に驚いたことがありました。

育児書とか念入りに読んだりしてないので、そういった知識がほとんどゼロに近い私は「1歳半にもなればママとかワンワンとか、片言でももう言葉を話したり出来るのかな?」って聞いたところ、娘さんはまだ言葉を話せないと返事がありました。
驚いたのはその後に続いた言葉です。

「好奇心旺盛だと言葉を話せるようになるのが遅くなる」というものです。

そういうことって医学的に(というんでしょうか?)あり得ることなんでしょうか?
子供の成長には個人差がつきものとは思いますが、そういったことで目立った遅れがあったりするんでしょうか?
そうなる理屈を知りたいのですが、検索してもヒットせず……。
以前娘さんと会ったことがあるのは、1歳4ヶ月くらいの頃です。
大好きなキティちゃんに指をさしたりして遊んでました。
その頃は一言も(あーあーとか)話しませんでした。
自分の思い通りにいかず、癇癪を起こして泣いた時くらいしか声を聞いてません。

あれから月日が結構経っていますし、実際娘さんに会ってるわけではないからこれ以上具体的なことはわかりません。
なので余計に友人の言葉が気になって仕方ありません。

好奇心旺盛だと言葉を話すのが遅くなるという理屈、根拠など、心当たりのある方がいればどうか教えて下さい。
それを知ったところで何がどうというわけではありませんが。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 書き忘れました。
    1歳4ヶ月頃の友人の娘さんが一言も話さなかったのは、他人である私の家に遊びに来ていて緊張していたからかもしれません。
    友人の家に遊びに行った時は(その頃は1歳2ヶ月くらいだったかな?)ちゃんと声を出してました。
    「あー!」とか笑い声とか。
    全く声を出さないわけではなく、単語として(意味のある言葉として)話せないという意味です。

      補足日時:2015/10/28 14:15
  • 「好奇心旺盛=話すのが遅くなる」という根拠がどこから来たものなのか、現在友人にそれとなく聞いてる最中です。
    その返答によっては回答を締め切るかもしれませんが、これまで寄せてくださった回答も大いに参考になるので、もうしばらく質問を出したままにしたいと思います。
    理屈、根拠、その他の可能性、そういった意見も色々聞きたいと思っております。

      補足日時:2015/10/28 16:34

A 回答 (5件)

私の経験からお話ししますね。


私の知っている男の子は、入園まで言葉を話しませんでした。
それからは、園が分かれてしまったので経過は分かりませんが、小学生になって久しぶりに会った時には、ペラペラとよく喋っていて、ズゴイ喋ってると思った記憶があります。

その男の子は、小さい頃はとにかく遊びの天才でした。
工夫して物を動かして滑り台にしたり、考えて遊んでいると本当に感心したものです。
こんな経験をしているので、「好奇心旺盛だと言葉を話せるようになるのが遅くなる」というのも一理あるのかなと思いました。

今(高2です)は、どの程度天才になっているのか分かりませんが…(笑)
きっと賢い子になってると思います。

お母さんが早口だと喋るのが遅くなると思いますし、一概には言えないですけど、お子さんにゆっくり話しかけるといいと思いますよ。
可能性は無限ですね。
懐かしい頃を思い出させていただきました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんだかすごく納得しました。
物事に夢中で取り組むあまり「話す」ということが二の次(というのかな?)になる、よって言葉を話すのが遅くなった。
なるほど、そういった可能性もあるんですね。
そういった理由ならば「好奇心旺盛=話すのが遅くなる」というのも理解できます。
その男の子はすごいですね、きっと口に出すより頭の中で考えて手を動かすことに長けていたということですか。

子供には早口ではなくゆっくりと話しかける、とても参考になりました。
本当に子供の成長の可能性って無限なんですね。
大人の凝り固まった考え方ではなく、よく子供を見て、その可能性に気付いてあげるのも親の役目のように思えます。

お礼日時:2015/10/28 18:56

好奇心が旺盛だと言葉が遅くなるという話は聞いたことがありません。

もしかしたら、言葉の遅いお子さんを持ったお母さんを安心させるために誰かがそう言ったのかもしれないですね。

うちの子どもも言葉が遅くて、保健師さんに「障害があるのかも。耳が聞こえないのかも」など言われましたが、その後 話し始めたらあっという間にたくさんの言葉を話すようになりました。保健師さんも「こういうケースは初めてです」と驚いていました。個性なんだと思います。

思い通りに行かず癇癪を起こしてなくのは普通のことですし、普通に育っていると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1歳半過ぎたからといって不安になることはないんですね。
子供には個人差や個性などがあるので、時間と共にたくさん言葉を話すようになるなら親としても安心します。
保健師さん曰く、そういったケースが初めてということですが、それほど珍しい例だったということなのでしょうか?
思い通りに行かず癇癪を起こして泣くのは小さな子供なら普通ですよね。
ただその時しか声を聞かなかったから、という理由で書かせてもらった次第ですw

お礼日時:2015/10/28 18:10

好奇心旺盛だと言葉を話すのが遅い根拠はよくわかりません。


ですが、うちの1歳5ヶ月の娘も意味のある言葉はまだ喋りません。
娘を見ていて気づいたのですが、例えば喉が渇いた時、机の上のマグをとって欲しいとはアピールしてこずに、自力で背伸びしてとろうとしています。
人にあれして欲しいと伝えるよりも、自分で先にやっちゃいたい、という欲は強いのかなと思います。
そう意味では、好奇心旺盛だと話すのが遅いのかもしれません。

後は、親がして欲しい事をくみ取って先回りしてやってあげていると、要求を伝える必要がなくなるので話すのは遅くなりますね。

先輩ママさんのお子さんは2歳まで意味のある言葉は喋らなかったけれど、急に話始めたら、赤ちゃんらしい拙い話し方はなかったそうですよ。
それも個性ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的な内容、ありがとうございます。
ものすごくわかりやすかったです。
自分の望み(あれして欲しい)を相手に伝えるより、自分で先にやっちゃいたいという形で、口に出すより行動を起こすということも確かにありますね。
そういった理由で口数として少ない、という捉え方も。
それを親が先回りしてなんでもしてあげると、逆に伝える必要がなくなり、やはり遅くなる、という可能性。

色んな可能性として、そして子供の個性として、様々な見方があることがよくわかりました。

お礼日時:2015/10/28 16:31

あと、お母さんが子供に話かけない場合だと遅いですね。

普段からいろんな人とごちゃごちゃ混じってないとかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そういった場合も影響したりするのかもしれないってことですね。
友人がママになってから子供にどれだけ話しかけてるか、私がいつもそばで見てるというわけではないのですが(当然ですね)
お互い独身だった頃、友人は口数がとても少なかったことは覚えています。
どちらかといえば聞き役タイプというか、こちらから色々話題を振らないと会話が続かないことがありました。
声も小さく、おしゃべりでもなく。
遊びに行った時は子供相手にペラペラ話すより、じっと見守るといった雰囲気でした。

近所にママ友がいるわけでもないみたいで、接するのは主に旦那さん側のご両親、たまに遊びに来る会社の同僚とか。頻度はわかりませんが普段は親子二人(旦那さんは仕事が忙しくてあまり家にいないそうです)で日々を過ごしている、といった感じです。

周囲からの刺激があるかないかも理由のひとつ、ということですね。

お礼日時:2015/10/28 14:38

そのくらいで声出さないのはなにやら問題があるかもしれませんね。


でもしかし、こういう事は当の本人を医者なりが診察観察しないとわからないのです。

子供の頃は成長の具合がバラバラですので、いろいろありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的なことはお医者さんにみてもらわないとわからないものですよね。

お礼日時:2015/10/28 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!