dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
数日前にノートンアンチウィルスで、
「trojian horse」検出、駆除できませんでした。
検疫します。

との警告が出ました。
見た目なにも異常がなかったんですが、昨日outlookからメールを送ったら、1通しか送っていないのに同じモノを一気に5通~8通送るような異常状況。しかも送り先には意味不明な文字の羅列が届いておりました。

これはまずい!と思い、急いで全て入れ直そうとリストアソフトを入れましたが、正常に動いてくれません。
これはかなりまずい状況なんじゃないでしょうか。

でも普通にIEも繋がりますし、速度や画面の見た目などはまったくかわりません。
それでもほっておいたらやはり危ないんですかね?
家庭用のPCですし、正直大切なファイルなどは一切入ってませんので惜しくはないのですが、PC自体が全く使えなくなってしまうととても困ります。

どう対処したらいいのでしょうか?
特効薬教えて下さい!!!

A 回答 (4件)

まず検出されたウイルス名「trojian horse」


これは正式名称でしょうか?
正式名称がわかれば駆除方法の詳細もわかりますが、トロイの木馬だけでは詳細がわかりません。

トロイの木馬を含むブラスター系のワームは起動プログラムを持っています。起動しているものは削除できません

一度定義ファイルも新しいものにアップデートして
ウイルス名称を確認し、ノートンのウイルスデータベース
名称検索で正しい駆除方法を調べてください
それでもわからない場合は、具体的に検出されたプログラム名やファイルパスを明記してください

#自身のPCの不具合も困るでしょうが、同じウイルスを外部に大量送信している発信元になっていることをお忘れなく。不具合も目に見えないだけで内部で色々なことが起こっていて気づいたときには起動さえ出来ないということもあります。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html

この回答への補足

すみません。うろ覚えで書いておりました。
正式名称は、「Trojan Horse」です。
感染:.exeファイル
発生率:まれ
長さ:1234バイト

とあります。

もちろん外部に発信するのが恐ろしくて不安なんです。
これでもう一度教えていただけますでしょうか?

補足日時:2004/06/30 21:12
    • good
    • 0

大切なファイルが入っていないのだったらリカバリーしたほうがいいと思います。

    • good
    • 0

>正式名称は、「Trojan Horse」です。


>感染:.exeファイル
う~ん・・・
トロイの木馬の正式名はわからないですか?
名前がわからないにしても、ノートンの最新版でウイルススキャンをかけたとして、例えば「感染ファイルWindowz.exe」のように具体的に検出されていると思います。
パスもHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のように出ていると思うのですが、それがないと具体的な回答が出来ません。

推測回答になります
動いているプログラムを止める為、セーフモードで再起動します。で検出されたファイルを全部削除。

#セーフモードは再起動初期画面が出たときに「F8」キー連打します。
#ファイルが見つからない場合、コンパネのフォルダオプションで「全てのファイルとフォルダを表示する」他、拡張子も表示させるようにします
#HKEYで始まるパスの場合
「スタート」「ファイル名を指定して実行」「regedit」
で出てきます。目的のファイルへ移動、削除
#場所がRESTOREフォルダ感染の場合、システムの復元を一旦、無効にします。しないと削除しても復活します
#すべての削除を実行したら、セーフモード状態で再度ウイルススキャンしてウイルスが削除できたか確認

具体的なことがわからないので、全体的なアドバイスになりましたが、試してください。
それとNAVのアップデートは必ず実行してください。
*再度わからないことがあった場合、協力は惜しみませんので、やったことやファイル名、OS、省かないで全て正確に書き出してください。

この回答への補足

jin4さん、度々有り難うございます。仕事に追われていて自宅のパソコンにしっかりと触れておりません。昨日家族に頼んで新しいノートンアンチウィルス2004を入れてもらって試したら、何だか削除したようだと言っておりました。
また詳しくきちんとお知らせしますので、少し時間をおいても構いませんでしょうか?
本当にご親切に有り難うございます。

補足日時:2004/07/02 10:27
    • good
    • 0

無償の駆除ツールがあるようなので


以下のURLを参照なされてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/tools.li …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!