
相続した実家跡地(約300坪)に隣接地から篠竹が侵入してきて手を焼いています。隣接地も空地なのですが、何の手入れもしていないので篠竹が伸び放題です。竹は非常に強く、除草剤などではビクともしません。地上部を刈っても地下茎を抜き取らない限り、一年足らずで2メートルにもなります。地下茎は人力などで抜き取れるものではなく、私はパワーショベルを使って取りました。これで当分は大丈夫と思いますが、しかし、このままでは10年もしない内にまた繁茂してしまいます。防ぐには隣接地との境界に、地下茎の侵入を防ぐコンクリート製の頑丈な障壁を埋設するしかないと思いますが、それなりの経費が掛かります。隣接地の所有者に対策を講じるように請求できるでしょうか(写真は地上部の大部分を刈り取った後を撮ったもので、地下茎を取り去る前の状態です。この後、パワーショベルで掘り返しました。問題の隣接地というのは、大きな杉の木が並んでいる向こう側です。この杉は、境界に接するように父が植えたものです)。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
請求はできません。
根の切除は自分の土地に付属するものなので、自分でやらなければなりません。費用も自分持ちです。
(木の本体が隣地にあり、枝が侵入している場合は、枝の切除は相手に要求するだけで、自分で勝手にやってはいけませんが、根は自分でやってかまいません。)
しかし、切除により隣地の立木が枯れる場合は切除した方に責任が及びます。(この場合、篠竹なので、問題ないと思います)。
対策としては、根の切除をして、境界に根が侵入しない塀などを設置することしかないです。
この場合、隣地境界線をきちんと測量しなければなりません。自分で設置した塀は相手の敷地に入らないようにします。
境界の塀を作ることに隣地の所有者と同意が取れれば、費用は折半できます。(根の切除の費用ではなく、塀の設置の費用です)。
共同で設置した場合は、隣地との境が塀の真ん中になるようにするのが普通です。(ブロック塀など厚みのある塀の場合は特に)。
この辺でいいやと、塀を少し手前に設置すると、塀の向こう側は10年後には相手の土地になってしまいます。
とても勉強になりました。被害者意識だけで見ていたので、境界線の測量という視点が抜けていました。自分本位の判断で推し進めれば、返ってこじれさせてしまったかもしれません。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
請求はできません。
法的に地震の相続された土地の管理については自己責任ですし、他家の所有の土地から生えてる分の植物の処理は、勝手にできません。
邪魔なので切ってと要望することは可能です。
No.2
- 回答日時:
相手がいい人であれば竹を除くとか経費の一部負担してくれるかもしれません。
竹が隣地から侵入するのは自然の摂理(雑草と同じ)なので法律違反でないですね。自分の土地から出ている竹の所有者は質問者さんです。何しようと勝手です。空中を越境してきた枝は根のある土地の所有物です。勝手に切ってはなりません。枝を払うことは要求できますが相手が実行するかは相手次第です。
竹の侵入を防ぐにはプラスチック板(ポリカーぼネート波板180×60で千円くらい)を埋めればいいと思います。継ぎ目は接着剤でしっかり着ける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
屋敷と邸の違いは?
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
土地がある家ら無い家。
-
本家・分家・新家???
-
A賃借権は 移転するか
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
借地に植えた木について
-
公務員の個人的責任
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
親子三代土地をほったらかしに...
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
電線の越境についての補償
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
他人の土地に生えていた木が私...
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
-
隣地から無断で土地の境界標を...
-
石垣で隣地と境をしています壊...
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
隣の境界で悩んでます。解決の...
-
田宅を狭くする方法はありますか。
-
これで豊洲市場は完全に更地に...
-
違法建築物の撤去
-
合筆では登記識別情報が必要で...
-
表示登記(土地の分筆登記)に...
-
芯積みの隣地ブロック塀の建替...
-
がけ地に抵触する場合のセット...
-
カーブミラーのミラー部分が越...
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
-
引水地役権について・・・教え...
おすすめ情報