
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、早い話が測定器から、レジみたいにレシートが出てくるわけです。
で、そのレシートをコンビニでコピーして、書類に貼って出したわけです。
1枚レシートがあれば、買い物しなくてもコピーして何枚も書類ができるって寸法です。
No.5
- 回答日時:
建築基準法については分かりませんが、検査には全数検査と抜き取り検査が有ります。
恐らく抜き取り検査をしたのでしょう、データとして不足していればコピーを添付すれば資料としては整うので建築確認は通ります。建物の安全性とは別物なのではないでしょうか、ピンポイントの検査が信用できないのであれば地下の全面について調査しなければ安全性は分かりませんので現実的ではありません。マンションの購入者にも多少のリスクは付き物です、建物の傾斜などが有ったら直してもらえば良い事なのではと思います。No.4
- 回答日時:
これは、文書をWordやExcelで作るようになったことで新たに発生した、ポカミスの一種です。
(1)大量の波形を貼り付けるデータシートを作るとき、まずは1ページ分だけ作って枠や波形のレイアウトを微調整します。
(2)形が決まったらそのシートを必要なデータがすべて貼り付けられる分複製します。
(3)2ページ目のシートに張り付いている波形(1ページ目と同じもの)を削除、2ページ目に記載するべき新たな波形を拡大率や位置が合うように貼り付けます。...ここが重要
(4)3ページ目以降も同じことを繰り返すと、レイアウトが揃った読みやすいデータシートが出来上がります。
ただ(3)の作業で波形の貼り付けを忘れるor別の波形を貼り付けてしまうと間違った波形/他ページと同じ波形が残ってしまいます。
これは作成者もしくは審査者がチェックして排除するべき誤りですが、波形というものは往々にして非常に似ているので、人間工学的に起こるポテンシャルが多分にあります。
(一般には、波形とともに記載されているタイムスタンプや瞬時値によって見分けるのが実用的)
エライ人はその辺が分かっていないのです。

No.2
- 回答日時:
りゅう よう 【流用】
使途の定まっているものを別の用途に使用すること。 「情報の不正-」
A、B、Cと杭があって、Aのデータが都合が悪かったり、測り忘れていたら、BかCのデータを使い回し(流用)すればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 宿題の所で答えが合ってるか教えて欲しいです!情報Iです! データの分析・利用を行う際の流れについて、 2 2022/07/24 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) 性格が悪い人の行動 1 2022/10/23 20:48
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 格安simについての質問です。 現在esimで 通話povo、データ通信楽天モバイルと言った形のデュ 3 2023/05/10 12:11
- その他(悩み相談・人生相談) 落とし物 1 2022/05/15 17:46
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- その他(セキュリティ) eKYC(Povo、メルカリ、ヤフオクなど)に重大なリスクが含まれていませんか?大丈夫でしょうか? 2 2023/02/04 17:40
- Wi-Fi・無線LAN 一人暮らしのWi-Fiについて質問です 3 2022/04/14 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションのデータ流用
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
無安定マルチバイブレータにつ...
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
第5調波や第3高調波って何です...
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
rlc直列回路の波形を観測する時...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
順列、4桁の整数をつくる問題
-
互いに素と負の数
-
16進数を正負反転する方法
-
SPI 非言語の問題です
-
大学の線形代数についての質問...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
'printf':識別子が見つかりませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
スペクトルの Fitting について
-
制御工学の問題です。
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
正弦波の波形率が大きくなるの...
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
交流、パルス波、バースト波
-
矩形波のスペクトラムについて
-
音声を重畳するとは・・・
-
インパルス応答は、入力信号をf...
-
オシロスコープのDCとAC
-
センサの仕様における立ち上が...
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
オシロスコープから位相差を求める
おすすめ情報