
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ある直線の一つの通る点の座標と傾きがわかれば、それがどのような直線であるかわかりますね?
x-p=m(y-0)は点(p,0)を通り傾き1/mの直線です。mの値を変えれば点(p,0)を通る他の直線になります。このようにmを変数と見れば、この式は点(p,0)を通る直線を表すことになります。
余談ですが、なぜ傾きを1/mにしたと思いますか?mの方が楽でしょうに。これにはしっかりとした理由があります。実はx-p=m(y-0)という式は点(p,0) を通る直線全てを表せるわけではありません。この式はmをどのような値にしても直線y=0は表せないんです。ですがそれでいいんです。問題文に「この直線は放物線と異なる2点で交わる」と書かれていますね?直線y=0と放物線y^2=4pxは原点でしか交わらないのでそもそも問題文を満たさないから考えなくていいんです。もし直線の式をm(x-p)=y-0とすると直線x=pを表せないのであえてx-p=m(y-0)としていんです。一般にはm(x-p)=n(y-0)とおくことで点(p,0)を通る全ての直線を表したことになります。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
条件が付きますね。x=p のとき y=0 になる一次式の一般式は、
x-p=m(y-0) m ≠ 0
と書けます。
一般に、x=a のとき y=b になる一次式の一般式は、
( y - b ) = k ( x - a ) k ≠ 0
と書けます。
No.1
- 回答日時:
x=p のとき y=0 になるからです。
x=p のとき y=0 になる一次式の一般式は、
x-p=m(y-0)
と書けます。
一般に、x=a のとき y=b になる一次式の一般式は、
(y - b) = k ( x - a )
と書けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 焦点のx座標が3、準線が直線x=5で、点(3.1)を通る放物線の方程式を求めよという問題について質問 4 2023/07/14 00:13
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
- 数学 数学 2次関数 2 2023/04/09 19:08
- 数学 数II 質問 放物線y=3-x²(-√3≦x≦√3)とx軸に平行な直線が異なる2点A,Bで交わるとき 3 2023/08/16 18:17
- 数学 数学 2次関数 1 2023/05/10 21:45
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 放物線と円の接点についてです。96(1)の、[1]で重解だと接することがよくわかりません。 xの2次 4 2022/12/24 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
格上のスポーツカー
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
中1の数学の問題。
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
折れ線平面問題
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
(sinx)^n+(cosx)^n
-
オートシェイプ(直線)の番号<...
-
素数の覚え方
-
kは定数で、点Pは△ABCと同じ・・・
-
3次元実ベクトル空間において, ...
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
general formとstandard formの...
-
数学の証明問題で、 答えに AD/...
-
word2007 で、二重線をどうして...
-
円を直線で分割すると・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
円を直線で分割すると・・・?
-
直線を含む平面
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報