プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2年前に同じ質問をしています。予想に反して,かなりご意見がエキサイトしてしまいました。

ちょい頭を冷やすのもありますけど,2年経てば回答者も変わる事と思いまして再度質問。多少質問の仕方も変えています。

4人の子どもに5個ずつリンゴをあげる。全部で何個リンゴは必要???
4×5=20
5×4=20

前回間違ってどちらが正しいとか言ったので,今回は書きません。

どちらの式が小学生的に正しいのか?どちらかは×にされます。

これが,さっぱりわかりません。


すっきりとした回答ないですか???
(2年前に同じ質問見た方ゴメンナサイ)

A 回答 (15件中1~10件)

必要なのはりんごの数でしょ


りんごは一人5個なんだから、
5個×4=20個

それぞれの数に単位を入れてみると
わかりやすいのでは?
5(個/人)×4(人)=20個
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。2年前と同じなんですけど,単位入れてもわかりません。

人×個/人=個

これの間違いは何か,間違いではない。

まあ,単価的に考えるならば,個/人×人でもいいけど。

ならば間違いとする理由は何かが解らないのです。
明確にテストでどちらかが,「×」貰うので,これの納得できる理由が知りたい。

2名様とも答え反対だし。

補足しますが,否定している訳ではないです。私自身が明確な答えの存在を知らない,納得できていないだけです。

お礼日時:2015/11/06 23:04

> 4人の子どもに5個ずつリンゴをあげる。



「4人の子供 × 5個ずつ」と言う様に並んでいる順にした方が自然でしょう。
従って 4×5=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1さんの答えとは反対なんですよね。

私はどちらでもいいと思っているけど,小学校ではどちらかにすると,「×」になる訳です。

どっちが「×」か?明確な答えが知りたいだけなんです。

繰り返しですが,私が納得する理由が知りたい。個人的には,納得できる明確な理由がないというのが今の感覚なんですけどね。

お礼日時:2015/11/06 23:04

数学者の立場では『掛け算に順番があると考える方が間違い』のようです。



http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20150511/1431286 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数学的には交換法則があるので間違いでない。
ただ,なぜか小学校では間違いになる。実のところ,40年以上前の小学生の頃からの疑問なんです。
私としては,かえって解りにくいのイメージしかないのです。どちらでも正解にしても貰いたいのです。

お礼日時:2015/11/07 09:41

教師によっては「1つ分の数」×「いくつ分」で掛け算をするルールを作って、従わせてるんだってさ。


「一人にリンゴが5個」それが「4人分」だから、5×4で20。

掛け算の順番を固定(して、文章の別の理解方法を間違いと)するのは、教師あるいは教授の頭が固い(固定w)からなんだと思いまーす^^ノ
小学生以外は間違いじゃなくて、正解ですし。

以下のページがわかりやすかったです。
http://shinya1996.hatenablog.com/entry/2014/04/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり固定観念に固執するのは嫌いですね。想像力が無くなる。

お礼日時:2015/11/07 09:41

#3さんの仰るとおりでは?



4人×5個
だろうが、
5個×4人
だろうが一緒では?

単位を理解できてるか、だと思いますけどね。

バツをつける小学校教師に聞いてみたいですね。
どんな説明するのかを。
興味あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん,指導要綱にそう書いてあるって答えると思います。
これは言い過ぎかも。ただ説明しきれない気がします。

お礼日時:2015/11/07 09:43

算数だと、4人に5個ずつですから、4x5になります。



数学になると、5個を4人に、と考えて5x4としてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかを正にするかに関しては,人によりマチマチな回答となっています。
小学校でも初めから交換法則を示して,両方正解にすればいいと感じました。

お礼日時:2015/11/07 09:55

>どちらかは×にされます。


×にした教員の頭がおかしいだけですから本人に聞いて納得の行くような説明を求めるしか有りません。

指導要領では乗法が出てくる2学年で
「3 内容の取扱い
(4) 内容の「A数と計算」の(3)のイについては,乗数が1ずつ増えるときの積の増え方や交換法則を取り扱うものとする。」
としていますから指導要領さえ理解できない教員と言うことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

指導要綱にそんなの書いてあるんですか。
交換法則という名前は九九では習わなかったけど,経験的には理解してましたね。

お礼日時:2015/11/07 09:50

足し算にしたらわかりやすいのでは?


5+5+5+5=

4+4+4+4+4=

もうわかりましたね。
2択問題なら、どちらが×にされるか
どちらが正しいかどうかは先の回答者様の
言うとおりだと思います。
これは単なる2択問題でその理由があればよい
ということでよろしいのでは。
制限時間がある場合、悩んでいる時間が無駄。
正解は所詮1/2=平均50点はゲットです。
これってとても大きなことです。
なかなか50点は取れませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としてはどちらも正解にしてほしいのです。

お礼日時:2015/11/07 09:51

現在は、5×4が正解のようですが、国際化による教育改革が進んでいます。


周知のとおり、欧米では、4×5が正解になります。
はたして、算数が国際化されるかどうかはわかりませんが、国際的に通用する式の書き方ならば、日本ローカルの5×4は不正解になってしまいます。
初等教育では、あまり国際化はされないかもしれません。
しかし、真の国際化を考えたら、どちらでも良いと考えるのが普通です。
日本語では、5の4倍→5×4、英語では Four times five→4×5です。
つまり、順番は言語で決まるだけで、同じ問題でも言語が違えば、式が変ってしまうわけです。
あくまで、文章題だから、式の順番が決まるだけで、演算では関係ないわけです。
九九を習った時に、この事はわかっているわけです。(5×4=20も4×5=20もきちんと覚えている子はわかっています)
すでに、積の交換法則はわかっているわけですから、これが間違いと言われたら、子供は混乱するでしょう。
国際的にこの順番が統一されていないのは、かけ算だけです。
割り算は、順番を変えたら意味が変ってしまうし、答えが違ってしまいます。
割り算の教育の為に、かけ算の順番が重要と言う意見もありますが、欧米は逆でも理解出来ているわけです。(言語構造が違いますから、理解の仕方が違うと言えばそうですけどね)
個人的には、どちらでも良いが正解のような気がします。
このような質問が出ると言う事は、積の交換法則が成り立つのに、一方の順番を強制するからですから、どちらでも良いと考えても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど,言語的なところもあるのですか。

個人的には掛け算の順番はどちらでも良しとすべきと思っているのですけど。

お礼日時:2015/11/07 09:55

数学的には掛け算の左右の使い方などはないので、


あくまで習慣だと思います。

5x4を5の4倍と読むなら、4x5=4人の5倍は20人なので具合が悪い。
海外のように5倍の4と読むなら、4x5と書かないと具合がわるそう。

小学校ではこれだけでゆこうという方針なのでしょう。

一方、重要な教 に係数等の固定値を掛ける場合

体重 x kg当たりの基礎代謝量(kcal/kg)

の順が普通。

数量 x 単価

もおそらく同類で、重要な(主要な)ものを左に書くことが多い。
見積や精算書はたいていこの順です。

これは小学校の順と逆。社会人が触れる掛け算は
こっちの方が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

推定的なのは・・・あまり根拠ない。

お礼日時:2015/11/09 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!