dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツジムでのこと。
店員が他の客と話してました。
客「従業員たちの保険の手続きが大変。雇用保険も社保も。1日8時間働いてもらってるし入れない訳にもいかない」
店員「そんなの雇用契約書には1日6時間とか週20時間未満とか書いといて、実際のシフトでそれ以上働かせておけば契約書は問題ないから保険に入れなくて済むじゃん。うちの会社はそうしてるよ」

こんな会話にびっくりしてしまいました。
契約書がどうだろうと実働が問題だと思いますし
、違法を隠すためにわざわざそういう契約書に印押させてるのかと思ってぞっとしました。
労働基準法を守ってない会社であることを他の客にも聞こえる声で堂々と言ってました。
こういうのって第三者が通報してどうにかなるものですか?
店員がうちの会社はと言っていたので本社に通達したところでもみ消しですよね?

A 回答 (3件)

> 労働基準法を守ってない会社


あげあし取りなことを書きますが、ご質問文の内容だけでは「労働基準法」に反しては居りません。
「雇用保険法」「健康保険法」「厚生年金保険法」に対する法律違反が疑われます。


> こういうのって第三者が通報してどうにかなるものですか?
最近の認知度がどうなっているのかはわかりませんが、労働基準監督署が行う「労働保険の調査」と言うものがございます。
これは、企業から自主申告された労働保険料(労災保険料+雇用保険料)が正しく申告されているのかどうかを調べるものであり、労働保険料の徴収権が2年で時効となる関係から、税務署が行う税務調査のような裏取引(軽微な間違いは目を瞑る)は無いと言われております。
 この調査、違法なことはしていなくても抽選で当たった事業所は強制的に調査されます。況や、違法なことをしていると「労働基準監督署(労災課)」と匿名で情報提供された事業所は・・・
調査に当たっては、対象となる2年間の「労働者名簿」「賃金台帳」「就業表・タイムカード」「会計帳簿」を調べますから、例えば『シフトの関係で毎週20時間働いているけれど、週19時間と書いた契約書に従い雇用保険に加入していない人』は簡単に見つけることができます。また、雇用保険への加入義務が有るかどうかではなく、「雇用保険に加入させていない人」という視点からの調査票にも回答が必要であり、加入させていない人に対してはその理由を明確に書かないと重点的調査となります。
    • good
    • 1

質問文が正しければ、他の客と書かれている人は、法令をしっかりと考えている経営者サイドの人でしょうね。



店員とある人は、法令等をろくに勉強していないような経営者とまでいかないやとわれ店長程度の人でしょう。

世の中、法律通り、常識通りのことばかりではありません。
あなたから見て問題のあるような判断や行動も、社会では違法であっても当たり前に行われている事実も多いのです。

その店員の上席者などにいくら訴えても、その店員が社内で処罰される程度で、もみ消されることでしょうね。
あなたが行動するのであれば、労働基準監督署に通報する程度ではないですかね?
ただ、あなたの通報では、単に店員が喋っていたということを聞いたというだけで、それだけで労働基準監督署が動き出すかどうかは、断定できません。
労働基準監督署が指導や調査が必要という判断ができる段階とならなければ、動き出しませんからね。その判断にあなたが口を出せるわけではありませんからね。
あなたのような通報が重なったり、元従業員などの苦情なども重なれば、調査などを行うかもしれませんね。

このサイトでもそうですが、にわか知識や個人的な経験のみでのアドバイスもあります。自分の会社でもと言いながらも、社内の単なるうわさや誤った聞き方による情報を正義のように話される方もいますよ。これには、私も含まれるかもしれませんがね。

最後にジムの利用者として、そのジムがつぶれてほしくないなどと考えるのであれば、放っておくことをおすすめします。店舗の規模と違法の程度によっては、労働基準監督署の指導などにより倒産する恐れもありますからね。
    • good
    • 0

そんなこと社会の現実として珍しくもないよ


自分のことならともかく 他社のことなら放っておきなよ
誰から聞いたとか言ったら その人が職を失うかもしれんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!