dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、約10年来の友達4人から絶縁を言い渡されました。
高校の時からの付き合いで、卒業後も1ヶ月に5~7回会ったりして唯一心を許せて遊べる仲でした。
ただ、私はそのグループの中では弄られキャラでして、時々疲れることもしばしば…
高校生の時からずっとダメ出しされていたことがあって、今までにも何回か友達それぞれと衝突して疎遠になることもありました。
ダメ出しの内容としては、
・人の話を聞かない
・同じ過ちを繰り返す
・思いやりがない
・本心がなく積極性が伝わらない
・虚言癖がある
・何事も行き当たりばったりで無計画
これらのことをずっと言われていたのに、治そうとしても無意識のうちに、またやってしまいがちでした。
今回、絶縁に至った経緯としては、そのグループの中でもリーダー格?の友達と口論になったことがキッカケでした。この友達を仮にA君とします。
A君は口が上手い上に熱い性格で、結構異性からモテるタイプのやつで、ただ言葉遣いが荒いのと、その場を盛り上げる為に私をしつこく材料にしたり、人の気持ちを弄んだり小馬鹿にすることが玉に瑕でした。
口論になったのは私の恋愛経験が薄く、その事で弄られた挙句、上記のダメ出しを言われたことに対して腹が立ち、私もA君に対して嫌だと思う部分を言い返しました。オールして遊びの帰りであったこともあって、お互いまともな心理下にはなかったことは確かですが、最終的に私のプライドを傷つけることを言われたので、直ぐに立ち去るように言うて、それから約4ヶ月間疎遠状態になりました。
その間に、他の3人に相談を乗ってもらったりしました。ただ、3人もどちらかと言えばA君側のため、私の前では本音を言ってもA君の前では便乗する感じの関係でした(今までの私の日頃の行いの悪さもあって信頼がなかったんだと思う)。
で、他の3人の仲介のかいもあって、昨日に『仲直り会』という名目でA君と合わせて5人で会うことになりました。
初めは和やかな雰囲気で始まったのですが、本題に入った瞬間、緊張した雰囲気になりました。
まずは整理するために口論になった状況をお互いが感じていたことを含めて話しました。
やはり、私とA君とですれ違いがあったのでそこを指摘したのですが、全く相手にしてもらえず。
そこから、雲行きが怪しくなり、結局は私へのダメ出しになりました。その状況に対して私も段々と腹が立ち、A君に治して欲しいところを言ったのですが、仲介3人はそれはA君の個性だから仕方がない、だから私自身の考えを改めろという姿勢となり、結局は4対1の状況になりました。
私はその状況に対して受け入れられず、平行線のまま時間だけが過ぎ、最終的には絶縁を言い渡されました(A君は端から復縁するつもりはなかったみたい)。
私は黙っている訳にはいかず、今までのことや今後の自分の態度についても謝罪を含めて言ったのですが許してもらえず。というか本気さが伝わらないと一蹴りされました。
私はどうするべきだったのでしょうか?
10年間の付き合いというのは、こうも簡単になくなるのでしょうか?
A君だけならまだしも、他の3人とは普通に旅行に行ったりお互いに趣味を共有して楽しく過ごせる仲でした。
言い訳にはなりますが、ダメ出しされた内容だと私自身がただの性悪な人間になるので、補足しておきます。
今までに何回も友達が辛い状況になって相談に乗ったこともあり泣いて感謝されたこともありますし、自分の身体にムチ打って友達を助けたこともありました。旅行などの企画もほとんどが自分発信で、それなりに計画を立てて失敗もありましたが、それでも本当に楽しむことが出来ました。
しかし、4人にとって私の長所は全くないと断言されて短所ばかりを言われるのです。確かに自覚なく酷いことしたこともありましたし、その都度反省して治してきました。
4人にとっての私は何だったのでしょうか。
見返りを求めるつもりはありませんし、私は4人とただ楽しく過ごせる時間を大切にしたかっただけです。でも、それだけじゃダメだったのでしょうか?

手遅れで復縁出来ないのも分かってはいますが、未だに納得がいかず折り合いが付かない自分がいます。
よろしければ、是非皆さんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

それって友達なのかなあ?相手の機嫌をとるばかりではないですか!


私なら良い機会です、相手から縁を切ってくれたのです。復縁なんて考えません。貴方に彼女ができたら、そんな友人がいたら逃げちゃいますよ。少し落ち着いて考えてください、高校時代の4人のまわり学友達はどんな接し方でしたか4人に対して。さけていなかったですか?
かかわらないほうがいい人達ではなかったですか?
貴方がこれから復縁をしたら、ずーと言いなり状態だと思います。
目を覚ましてね、自分を大切にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに、高校時代の時はどちらかと言えば関わり辛いグループの人間でしたね。なんというか私を含めて皆、世界が狭いんです。だから物差しも狭くなってしまう。そんな感じでした。
少し気持ちが楽になりました!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/11/10 09:53

使い古された言葉ではありますが「縁の寿命がきた」という事だったと思います


Aさんにも悪いところがあり、質問者さんにも悪いところがある
Aさんにも良いところがあり、質問者さんにも良いところがある
それらが10年かけて積み重なった結果、許容量を超えたのだと思います

それに10年前の自分と現在の自分、ベースは同じでも10年かけて積みかねてきたものがあるので同じではありません
10年前の自分とは友好関係を築けても、現在の自分とは友好関係を築けない程互いの価値観が変わってしまったのだと思います
互いに10年かけて成長(?)した結果なので、仕方がないと思います
    • good
    • 3

友達ならお互い認め合っているものです。


中身を認め合っていないなら何十年付き合おうが友達ではない。
これから認め合える相手を探しに行けばよいです。
子供は自己中心的なものです。
子供のころの馴れ合いの付き合いなどそんなもんでしょう。
相手がこちらをリスペクトしていないと感じたら距離を取るのが正解です。
そのぶんもっとリスペクトし合える相手に時間を掛けたほうが人生楽しい。
    • good
    • 1

あなたを含め五人が10年も友達というのは普通ではないもの(恐怖)を感じます。


普通はクラスが変わったりすれば新しい友達が出来、古い友達は疎遠になったりします。その4人とは距離を置いて新しい友達を探すべきですね。
    • good
    • 2

>10年間の付き合いというのは、こうも簡単になくなるのでしょうか?


十年一昔。10年もすれば清算の時期はきます。

読んでいて正直、いい仲間ではないです。
組織として硬化しているし、あなたも、お書きのダメ出しのままの性格の文章を書いている。ここであなたの批判はしませんが。
互いに甘えすぎているし、フォローするには馴れ合いすぎる。まるで中身がスカスカに風化した軽石のよう。
関係性に潤いがないので、全壊しないようにほころびを修理するのが優先で、思いやりが無い。
なにより、友達関係は総括を行ってはならない。みんなで集まっての自己総括は、極左過激派の手法。
全体平等主義の行き着く先は治安目的のリンチとジェノサイド。規律と団結のためにスケープゴートの生け贄が必要。
マンガのREDを読んでみるといいですよ。浅間山荘事件の革命家の内部事情を書いたマンガ。

あなたの仲間達は、次のスケープゴートを出して、今度は3人で関係を維持しようとするでしょうね。
仲が良くなりすぎると、赦すということができなくなるのです。

あなたの折り合いの付け方としては、組織を10年間ひとつしか持たなかったことです。
高校卒業後の10年に、大学の仲間や、新社会人の同僚や先輩後輩、恋人や結婚や出産、あらゆる人間関係の変革があったのに、高校の友達を最優先した。それは大人への成長をやめたに等しい。
組織は卒業する所だし、組織は帰る所。帰属先だからね。
帰る場所を失ったなら、新しい帰る場所を作らないと、糸の切れた凧です。
壊れた組織も新しい組織もつくりかたは一緒。壊れ方も一緒。
治せないレベルまで壊れたおもちゃに執着せず、壊れなさそうな本物を見つけ作ることです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています