
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
乙欄だからこそ、現職の年末調整で合わせて
やってもらった方がよいです。
当時の社会保険(国保や国民年金)などの
保険料の申告も合わせてやりましょう。
現職でできないって言われたら、確定申告を
すればよいと思います。
所得税の還付がありますし、住民税も軽減
されると思われます。
ところで昨年分はどうしたのでしょう?
昨年分も確定申告をした方がよいと思います。
下記から昨年分の源泉徴収票のデータを入力
年金や健康保険の保険料などあれば追加で
入力すれば、還付が期待できます。
申告書を印刷し、源泉徴収票や控除証明書を
貼付、押印し、税務署に提出します。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
還付申告の期間
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035.htm
いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
>27年分の源泉徴収票なので、27年の1月〜3月という認識で…
はい。
>正式採用というのは、別の職場なので、やはり確定申告…
いやいや、現職の会社に前職の源泉徴収票を提出して、まとめて年末調整をしてもらうことは可能です。
No.1
- 回答日時:
>乙欄に丸がついている…
年末調整はありませんので、原則として確定申告が必要です。
とはいえ、
>昨年から27年3月20日まで非常勤職員…
ご質問はいつの話ですか。
個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりであり、去年のウチにもらった給与は去年分として確定申告ですよ。
>今年からは正式採用で…
3月21日以降に「扶養控除等異動申告書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
を会社に提出し、甲欄で所得税の前払い (源泉徴収) をしているのなら、乙欄時代も含めて年末調整されますので、今年分は他の事由がない限り、確定申告はしなくてすみそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同月得喪の確定申告について 昨...
-
年金だけで暮らしてる人。68...
-
1年間に退職を2回、就職1回の場...
-
非常勤職員の確定申告について
-
確定申告について教えて下さい...
-
確定申告について。 主人、子供...
-
2021年の2月に確定申告をする予...
-
確定申告についてご教授お願い...
-
確定申告について。私は昨年10...
-
初めての確定申告どうすればい...
-
退職後の申告について教えて下...
-
年末調整と確定申告を両方やる...
-
源泉徴収票が無くても確定申告...
-
子供が学生の時 学生猶予で受け...
-
確定申告について
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
おすすめ情報
分かりにくい質問文ですみせん。
27年分の源泉徴収票なので、27年の1月〜3月という認識で良いのでしょうか?
また、今年からは正式採用というのは、別の職場なので、やはり確定申告しなければならないですか?