dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日,学校の音楽の先生にRCA端子(映像のみ。音声はアンプに繋がれている)で接続されているプロジェクターとテレビの映像が映らないと相談され,おそらくコードがダメになっているなと思ったのでコードの買い替えをおすすめしました。そこで商品を見たのですが,自分もあまりRCA端子に詳しくないのでここで接続できるかを確認させていただき,できるのであれば先生にお伝えしようと思います。

前置きが長くなりましたが,下記のコードの繋ぎ方で大丈夫かを教えていただきたいです。

RCA(映像)コードは下記のURLを考えています。(長さは調節してです)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83 …

[A]
DVDプレーヤー ⇒ RCA(映像)分配コード(メス-オス×2)※1 ⇒ RCA(映像)コード ⇒ テレビ・プロジェクター
※1・・・http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83 …

[B]
DVDプレーヤー ⇒ RCA(映像)コード ⇒ RCA(映像)分配コード(オス-メス×2)※2 ⇒ RCA(映像)コード ⇒ テレビ・プロジェクター
※2・・・http://www.amazon.co.jp/COMON-%E3%83%93%E3%83%87 …

A 回答 (3件)

映像信号はそのまま分配してはいけないんですが今まで大丈夫だった?



A・Bコードともブースター機能が無いので正常には使えません

複数出力が必要なら単独入力を複数出力できるビデオブースターが必要です

http://www.caritem.net/bc_vblist.html

学校で使用するなら間違った使い方はやめましょう
    • good
    • 0

[A]


DVDプレーヤー ⇒ RCA(映像)分配コード(メス-オス×2)※1 ⇒

一般的にDVDプレイヤー本体のRCA端子はメスですから
この分配コードは使えません
メス同志は挿せない

[B]の接続方法になります

ただし一つの電気信号を単純に二つに分けてるだけですので、(100の信号を50:50に分けてるだけ)
信号の力が弱く接続する機器の距離が離れている場合は、鮮明に映らない場合がありますので

映りが悪いようでしたら、AVアンプが必要になります。
これを使えば、二つに分けても100:100の信号が来ますので鮮明に映ります
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
    • good
    • 0

基本的にA、B共に間違い。


ビデオ出力は、ケーブルだけで分配できません。
ですが、実際には、A、B共に映ります。
ケーブルの長さなどによってゴーストなどが発生します。
#気がつかない程度の場合もあります。
即座に壊れる事はありませんが、機器に負担がかかりますので
長期間の使用は避けたほうが良いです。

テレビかプロジェクタにビデオ出力があれば、
DVDプレーヤー → テレビ → プロジェクタ
と繋げば良いです。

複数のビデオ出力を持つVHSのレコーダーなどがあれば、
レコーダーを分配器の代わりに使っても良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。公立学校にあるプレーヤーですので出力機能までありそうな気がしません。。。
また,テレビはブラウン管ですし,プロジェクタも常に出しているわけでなく,授業で必要な時のみにしか使っていません。
そして,今まで何年間もコードで映像を分配して使っています。しかも,分配器ではなく,コードの銅線部分を直接つなげています。(詳しい構造まで見れていませんが。。。)
明日,機器の装置をみて先生と相談してみます。

お礼日時:2015/11/11 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!