アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

橋下市長は民間にもたくさん優秀な人物がいて、民間的な手法で教育を改革してくれるだろうと校長公募を始めたわけですが、大前提の優秀な管理職が無職でリクルートをしていると言うことがあり得るでしょうか?
 優秀な管理職ならリストラされることもありませんし、会社が成長することはあっても潰れることもありません。たとえ潰れた会社に優秀な管理職がいたすれば、何万モノ会社が優秀な管理職を求めているわけですから放っておくはずもありません。
 また現在、管理職として責任ある地位に就いている人物が職を放り出して校長になるとすれば、それは会社対する裏切り行為だと思いますし、道徳的に人間として許されることではありません。
 そんな道徳的に許されない人物が校長になるとすればそれは、誠実、正直、努力を教えるはずの教育が崩壊することになります。
 皆様のお考えはいかがでしょうか?
 今度の大阪市長選で維新の会が勝てばこのまま校長公募が続きますし、自民党が勝てば廃止されることになります。 
 その点も踏まえて回答をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どうも大阪の教育界には正しいことを言ったら、いじめられるそんな構図があるようです。
     正しいとこを正しいと教えるのが教育なのです。教育の本質すら分かっていない人が校長公募を指示しているのかと呆れています。
    校長公募なんて言っているのは、多くの政党で維新の会だけです。その維新の会の支持率は共産党以下の3%もありません。全国的に実施しているのは大阪だけです。ですから校長公募賛成論はきわめて少数意見であることを自覚して回答して頂きたいと思います。
     どうも、道徳とは何なのかも分かっていない人物が校長公募を指示しているようですが、維新の会は日本の道徳を破壊していると誤解されますので、是非維新の会の公的な回答をお願いします。
     30年も同じ仕事を続けてきた人物と、何回も転職していった人物のどちらが道徳的なのか? 
     そんな論議はしたくもありません。

      補足日時:2015/11/21 22:02
  • 注目していた選挙が終わりました。これで無限にありも無しない。都構想に振り回されて、校長公募でバカを校長にするのでしょうね。大阪の教育はますます崩壊していきます。
     とりあえず選挙の結果が出ましたので、ココで締め切りたいと思います。

      補足日時:2015/11/22 20:05

A 回答 (28件中1~10件)

そもそも、議員で、ただ単に維新の尻馬というか名を借りて


教育というジャンルでとんでもないことをやらかす議員が相当数います。
自分と同じ能力、考え方ができるなんてことを信じた橋下君の問題かも。

ただ、自民はこの道では、もっともっと、訳の分からないABEが。
そもそも、国民は日の丸のもと外国にいって世界の平和に協力をするべき
そのことが、北西の脅威に対抗できる唯一の方法って、
算数と語学がわかってない証拠。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自民党は戦後70年ぐらい教育行政を指導してきたわけです。確かにいろんな失敗もしていますが、日本人の勤勉、努力は世界中で認められていますのでトヨタなどの多くの企業が成功していると思います。またマナーの素晴らしさも世界から賞賛されています。その根源にあるモノは教育の力です。明治時代の昔から校長が教師を育てて、教師が子どもを育てると言うシステムを守ってきました。その結果が現在の日本であり、恵まれなかった境遇にあった橋下徹という人物にも弁護士の資格を取ることが出来るらいの素晴らしい教育が大阪にはあったのです。しかし彼はそんな教師や学校に感謝の気持ちもないのでしょうね。全く道徳教育の面では完全に失敗していると思います。
 しかし、人間失格の人物を校長にしてはいけません。
 現実に28才で塾の校長を辞めたと言う人物が,本も出していないのに教育評論家と大嘘をついて校長になっています。
 28才の教師と言えばまだまだひよっこです。先輩教師に学んで多くの教育書を読んで毎日必死で授業をしているはずです。そんな時に「教師を辞めます」なんて人物が道徳的に優れた人物であるはずがありません。
 絶対にそんな人物が教育現場にいてはいけません。
http://blog.livedoor.jp/yanagimotoakira/archives …
 自民党の市長候補者のサイトです。彼が市長になれば確実に校長公募はこの日本からなくなります。
校長公募に関するサイトです。こちらもお読み下さい。
http://koutyoukoubo.jimdo.com/

お礼日時:2015/11/13 22:11

>会社対する裏切り行為だと思いますし、道徳的に人間として許されることではありません


貴方がそう思うだけで一般的には問題なし

>優秀な管理職が無職でリクルートをしていると言うことがあり得るでしょうか?
あり得ないのだろうか?

ゼネラリストを目指す人間がその一つの分野として、教育を選ぶという可能性はゼロでは無い

蛇足だが
あの市長は大嫌いだし、選ばれた民間校長もいい加減なのが混じっていてアホだなぁと思うが
外部の人材を活用するという考え方自体は間違ってはないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は民間人を校長にすることの是非を質問しているのではありません。
現実に乃木大将は学習院の校長をしていますし、三浦雄一郎氏もクラーク高校の校長をしております。どちらの人事を大変結構なことだと思っております。
 でも公募あり得ません。
>会社対する裏切り行為だと思いますし、道徳的に人間として許されることではありません
貴方がそう思うだけで一般的には問題なし

 例えば日産の優秀な管理職がある日トヨタで管理職になるとしたら、本人は収入が増えて大変結構なことでしょうがそんな人物が道徳的な人物だと思いますか?あり得ると思う貴方が道徳的でしょうか?あり得ないと思う私が道徳的でしょうか?

お礼日時:2015/11/13 22:51

会社の創業者クラスなら、自分の地位を後進に譲ってから公募という可能性があります。

組織の若返りという観点から、余力を残して次の世代にバトンタッチできる人なら、資格があるでしょう。
江戸時代の測量家・伊能忠敬など、家業を人に譲ってから第二の人生として活躍してます。それらが発想の元になってたのだと思います。
 松下幸之助も、事業に成功してから、PHP研究所や松下政経塾を立ち上げてますね。
 そういう人に期待してたのでしょう。
 めったにいませんし、もしいれば、自分で私立の学校を創ったりするでしょう。

 やるとしたら公募ではなく、優秀な人材をスカウトする方向の方がまだ良かったでしょう。
 公募はしても、期待通りの人がいなければ、該当者無しにする覚悟があれば、残しといてもいいかも。
 まだまだ試行錯誤が必要なアイデァでしょう。

優秀な人材が無職でリクルートをしている←選挙に立候補する人たちのほとんどに、同じことが言えますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

選挙に立候補することは大変結構なことです、何万人もの人が、その人物の出版物を見たり演説を聴いたりして票を入れるわけです。そうやって橋下市長の選ばれたわけです。それを公募と言うバカはいません。
 確かに現在の松下幸之助も本田宗一郎も大阪にはたくさんいると思います。でもそんな人物に「校長になろうかな?」なんて思う時間はありません。

お礼日時:2015/11/13 22:43

校長は別に授業する訳ではないですから、現役の若者である必要はないのです。



なので、会社を早期退社して校長として、少し社会貢献しようかなという人を求めているので、これもゼロではありません。

だから前提が、おかしいのです。

例えばどこかのCEOやってる人は、そこでCEOやるまで無職で就活でもしてましたか?
やっていませんよね。
しかるべき会社で社長なり、会長なり、専務なり、常務なりしていたはずです。

校長公募も同じです。
就活対策で、校長を募集しているわけではありません。
公務員なかりだとおかしくなるので、外の人間を入れるのです。
それで新陳代謝を活発化し、新しいイノベーションを生み出そうとしているのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

担任が何人も休んだ時は校長や教頭が授業しなければなりません。問題行動が起こって担任が家庭訪問をするような場合も校長が授業をします。校長はベテランですから、今日は算数の何ページと言えばそこら辺の教師よりも素晴らしい授業をすることが出来ます。
 何も情報がなくても子どものノートを見れば一発で昨日どんな授業があったのか分かりますので、それで授業が成立します。
 それがベテラン教師というモノです。
 CEOって何かの慈善団体の会長とかの事でしょうか?経団連の会長とか?
 会長を公募する団体があるのですか?バカの集まりでしょうか?会長とは長年その団体で貢献してきた人物が推薦とか選挙とかでなるモノでしょう。
イノベーションとかマネジメントとかで教育を語るのは止めていただきたいと思います。教育の世界では新しい言葉を覚える時にそれがどんな意味を持つのかしっかりと学習するのが基本です。道徳とは何か?努力とは何かを?教えるのが教育の世界です。
 是非イノベーション公式な日本語訳を教えていただきたいと思います。

お礼日時:2015/11/13 22:53

企業経営の第一線で活躍した人が、社長を退任して次の進路として社会貢献を目指し、校長になるというストーリーもあると思います。



藤原和博氏は校長になったとき収入が下がったそうです。自分のやりたい道を追求して校長になったものと思われます。

世の中のあらゆる問題の原因を突き詰めていくと教育にたどり着くことがあります。そういう意味で本気で仕事に取り組んできた人にとって校長という立場で教育現場に行くと言うのはありうる話ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

藤原和博氏は公募ではありません。彼のやったことは夜間塾ですが今ではそんなことはやっていません。即ち教育的に間違いだったと結論づけられています。
 社会人としてやってみて教育がやりたいと思うのは大変結構なことです。58才で教育実習に行って、59才で高校の教師になった人物もいます。
 http://www.ammanu.edu.jo/wiki1/ja/articles/%E3%8 …
 私も30才過ぎて教育実習に来た男性も女性も指導したことがあります。二人とも現在は立派に教師をしておられます。
 校長としてふさわしいのはそんな人物だと思います。民間人で教育に熱心で優秀な人物なら今から教員免許を取って、1年間の実績で校長になる事も出来ます。公募の校長と新人教師に教育的な課題について質問した時に正しい答えを出すのはどちらでしょうか?
 新人教師は教育法規とか指導要領とか必死で勉強して5倍ほどの競争率を勝ち抜いてきた人物です。一方公募には教育基本法のテストもありません。
 朝ドラの主人公広岡朝子さんは実際に学校を作っていますので、教育の理想があるのなら自分で資金を集めて学校を作ればいいわけです。松下村塾のように学費をタダにすればいくらでも子どもが集まってきます。そもそも学校とはそうやって始まったモノです。
 金儲けをしようと思って始めた学校なんか、少なくても明治の時代にはありません。
 ちなみに藤原和博氏の夜間塾は中学で夜間に塾を開いて安いコストで塾を開いただけの話です。(タダではありませんあくまで商売です)そんなモン、地区で教師がボランティアで子ども達を教えた話なんていくらでもあります。

お礼日時:2015/11/13 23:46

ポストに不満があれば辞めるのが民間でしょうね。

これは公務員と違う給与体系によります。道徳的な問題ではないとおもいます。基本的には校長の仕事が出来ればいいとおもいます。会社と学校では仕事が違うので合格するかは別問題です。問題の校長っていろいろなケースがあるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根本的に間違っておられます。公務員の給料は一流企業の給与と比べると安いモノです。地方公務員も国家公務員も大して変わりません。
 ですから教師が転職すると言うことは滅多にないのは、教師の道徳の問題です。このサイトにもたくさん書いていますよね。
半年で転職したいとか、もっとやりたいことがあるとか、
 おそらく隣の会社の時給が10円も高ければすぐにでも隣の会社に転職するでしょう。その一つとして公務員も見ているのであれば間違っているとます。
 
 今回は個々の問題校長がどうなのかと言う話ではありません。優秀な管理職は日本全国にたくさんいます。それは、金を稼いだから評価されているのでなくて、素晴らしいシステム、製品を多くの仲間と一緒に作って、素晴らしい部下をたくさん育てることが出来たから素晴らしい管理職だと評価されているのです。そんな人物であれば会社も辞めさせませんし、転職も難しい事ではありません。
 金を稼ぐことは実は簡単なことです。見えない部分のコストを削っていけばいいのです。正社員を全部クビにして、全て派遣にすればいいのです。そしてサービス残業をどんどんさせればいいのです。結婚式のご祝儀を出すのも嫌だから結婚もさせません。出産祝いを出すのも嫌だからマタハラもします。それが今のブラック企業の現実です。
 おそらく常識的な人物であればそんな生き方を拒否すると思いますが、現実にそんな人物が管理職や社長になっている会社は多いのです。中には何を勘違いしたのか国会議員にまでなった人物もいます。
 そんな会社はいくらでもあります。
 マンションを造った会社、介護の会社、居酒屋
 そんな論理を学校に持ち込むことが正しいことでしょうか?
 学校で教えることは、博愛、友情、努力、親切、正直、勤労などです。
 そんな言葉を教える子が出来るのはどんな人物でしょうか?

お礼日時:2015/11/14 13:13

おじさんです。


「大前提の優秀な管理職が無職でリクルートをしていると言うことがあり得るでしょうか?」
→いくらでもいますよ。
「優秀な管理職ならリストラされることもありませんし、会社が成長することはあっても潰れることもありません。たとえ潰れた会社に優秀な管理職がいたすれば、何万モノ会社が優秀な管理職を求めているわけですから放っておくはずもありません」
→現実の企業社会の実態をよく見ていないようです。
特に大企業には、東大、京大をはじめとした高学歴の社員が多いです。
そこで出世するのは優秀な人間とはかぎりません。
東芝の不祥事をみれば分りますね。
私利私欲にまみれたトップたち、強欲な人間が勝つ社会でもあるのです。
人格、教養に優れた優秀な人たちが退社を余儀なくされるのは日常茶飯事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東芝の不祥事がありましたね。あの東芝のような会社はいくらであると思います。
ではそんな会社で管理職だった人物が校長になって良いのでしょうか?
 「特に大企業には、東大、京大をはじめとした高学歴の社員が多いです。
そこで出世するのは優秀な人間とはかぎりません。」
 何処の会社でも誰を管理職にするのか、企業の明暗を左右します。バカを社長にしたら会社は潰れます。
 優秀な人物が管理職になれば業績は伸びます。
 管理職は優秀ではないけど、業績が伸びいている会社なんかありません。
 本当に優秀な人物なら、また自分で勉強して新入社員からまた出世することが出来るはずです。
 もしもそうでないのなら、日本という社会はすでに崩壊しています。
 で、誰からも優秀でない管理職と思われる人物を校長にして何か良いことがあるのでしょうか?

お礼日時:2015/11/15 18:35

私の仕事の関係で幾つもの学校の先生から(一般常識的な)話を聞いたことがありますが、彼らの視野の狭さには驚きます。

社会(ビジネス社会)のことを知りません。そういう人間が校長になって学校のマネジメントを託されても、井戸の中の蛙の考えから脱却できません。学校の改革には、それまでのしがらみにとらわれることなく、従来の常識を叩き潰して、広い視野と多くのビジネス経験にもとづいて抜本から見直し、やり直さないと出来ないでしょう。
外部から柔軟な発想をもったマネジメントのセンスがある人材を採用しないと、世間を知らない学校経験者を上(校長)に持ち上げても何も出来ないと橋下さんは考えているのではありませんか。橋下さん自身が型破りで、どんな圧力があっても跳ね返して自分の考えを押し通す実行力があり、従来の常識にとらわれない人ですから、そう考えているのはよく理解できます。

> 大前提の優秀な管理職が無職でリクルートをしていると言うことがあり得るでしょうか?
ホントに問題意識とやる気を持った人なら、安泰な大企業にいる管理者でも、その職をなげうって飛び出すことがありますよ。私自身がかつては大企業の上級管理職の立ち場にあり、それなりの年収も保証されたようなものでしたが、考えることがあり、50代前半で脱サラしましたから。

> また現在、管理職として責任ある地位に就いている人物が職を放り出して校長になるとすれば、それは会社対する裏切り行為だと思いますし、道徳的に人間として許されることではありません。
いいえ。そういう発想そのものがすでに腐っています。それは会社人間の発想です。

> そんな道徳的に許されない人物が校長になるとすればそれは、誠実、正直、努力を教えるはずの教育が崩壊することになります。
道徳的に許されないと決めつける発想そのものが間違っていますから、その延長線上にある考えには説得力がありません。

橋下さんの、営々とこれまで築き上げた慣行や常識を叩き潰す手腕に期待しています。改革は、まず潰すことから始まりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、貴方は教育というモノは金儲けの方法を教えることだと思っているようです。
 教育とは誠実、努力、友愛、等一般的に道徳と言われるモノをを教える事です。
 教育基本法では人格の形成と書いてあります。
 民間人の管理職は広い視野を持っているのでしょうか?たいていの管理職は自分の会社の利益を1円でも上げることしか考えていません。勿論、今の100万円を人材に投資して、人材教育をすることもあるでしょうが、その結果の判断も会社の業績でしか判断されません。勿論部下が不道徳なことをしないように管理・教育することもあるでしょうがその道徳の面を指導する事が教育なのです。
 そもそも全ての管理職が誠実な人物なら会社の不祥事なんて絶対に起きないわけです。
 例外はアップルやマイクロソフトの社長や松下幸之助のように何10億も資産を持っている場合は、何か世の中の為に金をつぎ込める人だけです。
 私も元教師ですが、金儲けのことなんか考えたことは一度もありません。いつも、この難しい勉強をどう教えるのか、問題行動の指導と言うよりも、クラスの子ども達がみんな仲良く過ごせるためには何をするべきか?それだけが教師と言う人間の関心事です。
 確かに毎日株価に注目しているような人物からすれば世間知らずでしょうが、それが間違っていたとも思っておりません。
 それよりも、株やFXをやっているよう教師を私は軽蔑しております。貴方は株の運用が上手いような人物が良い教師だと思っているのでしょうね。
 維新の会に票を入れる前に教育基本法をお読み下さい。

お礼日時:2015/11/15 19:00

公募はおかしいと言えばおかしいという議論があるかもしれませんがもっと問題なのは君が代を歌わないような相応しくない教師がいることです。

こういった不良な教師をきちんと処分しない校長がいることのほうが問題は大きいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

君が代の問題は公募とは関係が無いことです。
 しかし、歌を歌うと言うことは歌いたいと思うからすることです。
 それが表現の自由というモノです。
 歌いたくない人に歌えと命令することが教育だとは思いません。

お礼日時:2015/11/15 19:04

公立高校→私立高校に勤める者です。



まず校長公募がおかしいかどうかですが、他の方の意見もあるように一定数の公募があってもいいと思っています。

一定数と制限をつけるのは、そうしないと教頭になろうとする(最終的には校長を目指していると思います)教師が激減することが予想されるからです。優秀な教頭がいないと、民間人校長だけでは学校はまわらないと思っています。

今回の大阪の校長公募の問題は公募というシステムよりも選考に問題があったからではないでしょうか?適格者がいなければ、結果的に候補者全員を不合格にするぐらいの覚悟をもって公募すればよかったわけです。最初から公募で何人ということを決めてしまうと不適格と思われる人が校長になってしまいます。そうすれば何らかの問題がでる可能性は高くなるでしょう。教諭→教頭→校長となる場合はどんな人かはだいたいわかっているので、当然、問題になるような人は排除できますからね。

質問者様は教育の経験がなければ教師の指導はできないとお考えのようですが、それは教頭が主になってやればいいわけですし、部外者としての校長から意見を聞くというのでもよいのではないでしょうか?そうでなければ、保護者等の素人(?)に対して授業公開する意味もないですよね?

校長の仕事は授業の指導というようなことよりも(不必要という意味ではありません)、もっと広くマネージメントすることだと思いますよ。教育委員会等からの理不尽(と思われるよう)な要求や指導を突っぱねたりできるのは、しがらみのない人だからできると思います。

外から入ってきた校長だからこそ見える学校内のおかしなことがたくさんあると思いますよ。

内部昇格の校長・教頭が公募校長よりも優秀かどうかなんてのは個人によります。確かに公募校長の問題はあると思いますが、報道されないような問題をおこしている校長・教頭もたくさんいますよ。むしろ大きな問題はおこさずに、小さな問題をたくさんおこし続ける校長の方が現場は大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほとんど毎日のように教育委員会とか文科省からいろんな文書が届きます。
 校長というモノはその文書の意味を(行間を読む)一瞬に判断して的確に教頭に指導しなければなりません。
 ですから実際に教師を指導しているのは教頭だとか主幹だと勘違いしておられるようです。
高校だとどうか知りませんが、小学校の場合を研究授業が何回もありますので、その何週間も前から指導案の大筋を校長に説明します。そうすると必ず的確にアドバイスがもらえます。これが出来ない校長は確実軽蔑されます。リーダーシップを発揮することも出来ません。毎日全ても学級を回って廊下から授業を見ていますので、全ての教育活動が適切に行われているのか確認します。勿論現実に指導するのは教頭や主幹ですが、その指示は校長がします。
 「A先生の学級はこんな問題があるようだ、しっかり指導してくれ」
 具体的にどう指導するのかも校長が指示することもあるでしょう。だから、貴方は教頭が教師を指導していると勘違いしているのでしょうね。

お礼日時:2015/11/15 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!