プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

早稲田大学志望の高2です。
志望学部は映画や演劇に興味があるので文学系か、国際関係や経済、政治に興味があるので社会系です。国際交流が盛んなことや、学生数が多いことをいかして個性豊かな人に揉まれながら自分の考えの軸を確立したいことなど様々な理由から第一志望は今年の3月からずっと早稲田大学です。しかし、面談で担任に国公立を進められるのでどうすべきか迷っています。
文学系の場合、早稲田の文学部、文化構想学部と神戸大学の文学部はどちらが良いと思いますか?

また、社会系にする場合は 早稲田の政治経済学部か神戸の経済か経営にしようと思っています。どちらがよいと思いますか?

やりたいことが見つかり来年文転します。そのため、早稲田の文学系はセンター併用、政治経済学部は数学受験する予定です。

8月の河合塾の全統模試では、早稲田も神戸もC判定でした。

理由も加えて答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 文学部についての質問にも答えていただけると幸いです。

      補足日時:2015/11/14 22:41

A 回答 (6件)

だと思います、じゃなくて、腹を割って話すべきです。


お口チャックを条件にでも腹を割らないのであれば、協力しない、好きにする、で良いでしょう。
学問の自由は憲法で保障されています。
あぁでもないこうでもないと誘導する行為、生徒に良かれと思ってのアドバイスでは無く、自らの欲得のためのアドバイスは、憲法に抵触します。

文転の場合は、理数が苦にならないなら、5教科を受けたってどうにかなるのだろうとは思います。
センター英国数9割の場合、社会二つと理科が全部半分で、トータル76%。どこかには出せる、下手すりゃ旧帝大です。
また、当たり前ですが、早稲田等私大が第一志望でセンターを利用する場合、センター試験との相性の良し悪しは大きいです。
早稲田一般とは出題難易度が数段違いますし、おそらく各社センター模試以上に、センター本番本物は、思い切って基礎の理解を問うてきます。
過去問で、相性を確かめる必要があります。

文学部については一切知りません。
しかし、映画や演劇への興味というのが、学問的分析的なものなのか、なんてことで話が変わるでしょう。
野球学部、というのがあったとして、プロ野球選手を養成するところと、野球を分析するところと、あって良いはずです。
通常文学部というと、後者じゃないでしょうか。
そこへ野球を「する」ことが大好きな野球部の子が入っても、面白いかどうかは人によりけりでしょう。
プレイヤーと観客と評論分析学問とは、それぞれ楽しみ方が違うだろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納得です。学校と腹を割って話してみます。
理数の勉強は特に苦ではありません。数学で9割は少し自信ないですが。とりあえず、英国数で9割ほど得点できるように勉強していきたいと思います。
観るのが好きで、分析などに興味があるのでよかったです。

お礼日時:2015/11/15 08:29

私があなたなら早稲田です。


人を求めるなら早稲田でしょう。
ただし、神戸になら実家から通えるのであれば、その差額は、四年間で500万円以上にはなります。

なお、あまりに高校側が国立国立としつこい場合は、国立の進学実績が欲しいのか?と聞いて下さい。
神戸はともかく、センター次第で、負担にならない程度の協力ならしてあげても良いのではないかと思います。
滑り止めにもなりますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人を求めるなら早稲田、という言葉が私の思いと重なります。
私立中高一貫の学校ですが、多分国立の実績は欲しいのだと思います。
仕方なく私がセンター3科目で受けられる首都大の法学系や横浜市立大の国際都市や経営のB方式なら受けてもいいと言うと、理科基礎も選択して選択肢を広げた方がいいと言われたからです。
学校側がうるさいので私立一本で行くと言おうと思いましたが、センター次第で滑り止めになりそうな大学を受験するのもいいかなと思い直しました。

お礼日時:2015/11/14 22:59

早稲田ですね。


関学に知名度ブランド力で劣る神戸大は、京大阪大と違い、第1志望にする大学ではありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
京大阪大なら第1志望にするべきということですね。どちらもかなり難関ですよね。私の場合は歴史を選択していないので、京大は目指すことさえできませんから、阪大…。
早稲田の方が魅力的な気がします。
担任は国立押しみたいですが。

お礼日時:2015/11/14 22:45

どっちか迷う前にC判定をどうにかしないといけませんね。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

それは確かにそうですね。
しかし、どちらがよいかと聞いているので、回答になっていないと思われますが。

お礼日時:2015/11/14 22:40

元塾講師です。

私自身早稲田・神戸ではない国立大学に合格経験があります(早稲田でない私立に進学しました)。

 国際交流に関しての私の意見と、国私立・東京と地方の大学の違いを書きます。

 国際交流が通じて自分を磨いていきたく早稲田としているようですが、なぜ上智やICU、東京外語大でないか不思議です。早稲田は近年ようやく「国際化・教養化」に乗り出したわけであり国際系としてはかなり後発です。また、その国際化・教養化になった理由も「国内系では受験生を呼べなくなった」や「慶應に差をつけられてしまいこのままじゃまずい」という何とも消極的な理由からです。その証拠に、誕生時はもちろん現在でも多くの教員が、早稲田の他の学部の教員で占められており、そのため授業内容も「他の学部と同じ」や「色々な学部の寄せ集め」になっています。もともと、国際系に疎かった先生が授業をしているわけであり、それを学部という看板を替えているだけです。ファミレスがリニューアルして看板を「超高級店」にしても厨房にいる人が以前のままだったり、他の店舗からの移籍者だけで、味が変わるはずありません。ただ、大学が早稲田であれば偏差値はマーチより上になりますし、国際系・教養系となれば最近の人気も手伝って偏差値は上昇します(以前の総合政策学部バブルのようになるでしょう)。

 あなたの地元が関東ではないという前提で書きますが(関東であれば横浜国立が候補になると考えました)、経済や経営(特に経営)に関して言えば「東京で勉強するのが日本ではベスト」です。いくらネットが普及したからといっても、人の考え方はそこまで変わっていません。「東京の人はすましている」と関西人は考えるようですが、こうしたそもそもの考え方は変わりません。経営学等を勉強する際にも、どうしても東京の人は「本社の感覚」でものを考え、関西の人は「関西本社」という東京に本社があるにもかかわらず、一番多いな支社をそのように呼び東京に対抗しようとします。また、海外に対する見方も違うようで、東京であれば「国内と海外」という2つになりますが、関西が本社の会社では「関西内と東京、その先に海外」という東京を踏まえての海外が存在します(東京にオフィスがなく、関西と海外にだけあるという現象は少ないです)。
 また、聞いた話ですが、関西系の経営学ではどうしても「日本の商業は関西発祥」という感覚があるようで、東京の「明治維新以来の海外思想が発祥」とはならないようです。関東人の私からしたら「現在の日本の経済・経営発想は欧米に由来するものであり、それ以外のことを勉強するのは亜流である」と考えていますが、その亜流を本流と考えているのが関西系ではないかと思います。
 さらに、大企業のほとんどは東京が本社か、地元と東京に大きなオフィスがあります。外資系の企業の日本本社もほとんどが東京です。そうしたことから経営学という現実にかなり近い学問を東京以外で勉強することはかなり視野を狭くします。日本の昔ながらの関西発祥の経営学・商業学を勉強したいならそれこそ関西をお勧めしますが、もはやそれは「歴史」と化しているものであり、(個人的意見ですが)経営学の醍醐味を味わえるものではありません。
ご参考までに
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その3校も魅力のある大学だとは思いますが、私は英語を学びたいわけではないし、言語を学びたいわけでもありません。私大の2校は勝手ですが英語しかできないというイメージです。そのため候補にあがりませんでした。加えて、早慶レベル以外の私大にはお金を出したくないと言われてました。
早稲田大学は留学生、留学する人共に多いと聞いたので、外国の方と交流する機会が多いのではと思いました。留学もしたいと考えています。(留学に関しては、慶應と早稲田でかなり迷いました。)また、私自身がカンボジアでの研修を通してアジアに興味を持ったので、アジア方面にも視野を広げているように感じられる早稲田大学に行きたいと思うようになりました。(カンボジアの支援をしている団体もあるため。もちろん他大の人も入れるみたいですが。)志望学部は国際教養学部ではありません。しかし、例え話は確かに納得です。

やはり、東京で学ぶ方が良いですよね。関西と関東の経営学の捉え方の違いは知らなかったので、勉強になりました。
やはり、政治学の場合も東京の方がベストですか?

お礼日時:2015/11/14 22:36

一言、最近の早稲田の教授が研究費の個人化事件が多い。

これ以上、公費の逸脱があると国からの支援はなくなる。神戸大は国立、国立と言う名だけでもグロバルに世界に通用する。同じ、政経学部なら神戸を選び、卒業後、私大かと言われるより、公立の方が世の中の観る目が違う。今後、国家としても特別法人なる大学には世界競争の主体性を置くだろう。尚、74歳にして公立に今だ未練あり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
世界ランキングは、早稲田の方が上だと伺っております。
国公立に未練があるのですか〜
憧れの早稲田大学なので悩みます。

お礼日時:2015/11/14 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!