
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
下記は、HDDがクローンできるデュプリケーターです。
本来SATA HDDのコピー用ですが、下記のようなIDE→SATAアダプタを2台のIDE HDDに取り付ければ、クローンできます。ハードウエアでのコピーなので、ファイルフォーマットなどの影響は受けません。旧HDDのセクタを新HDDのセクタにコピーするので、時間はかかりますが、そっくりなもの(クローン)ができます。http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← ¥4,167 SATAのポートに下記のアダプタをつけたIDE HDDを挿せばクローンできます。
http://amazon.co.jp/dp/B004GBGM8S ← ¥1,600×2=¥3,200 IDEのアダプタ2個
アダプタは、IDEケーブルと電源ケーブルをIDE HDDに接続した後、アダプタの板にねじ止めして一体化させます。合計 ¥7,367 と比較的安くなります。
私は、「これdo台Pro」 KD25/35PRO を持っていますが、今買おうとすると下記のように型落ちでも結構高値です。確かに、IDE HDDのクローンがPCレスで簡単にできます。また、IDEとSATA、2.5/3.5インチにそれぞれ対応しており、PCレスでも使えるし、USB2.0/eSATAインターフェースを持っているので、各1台ずつ2台までの外付けHDD用としても使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B00HVER2VS ← カスタマーレビューをお読み下さい。ヤフオクで¥27,000くらいでしょうか。
最新のものはPCレス SATA HDDのコピーに特化していて、IDE HDDは上記と同じようにアダプタ経由で接続します。ただ、対応するパーティション・テーブルがMBRとGPTなので、それ以外の形式に対応するかどうかは不明。価格もそれなりに高いので、お薦めとは言いにくいです。メリット、コピー速度がかなり速いです。
http://amazon.co.jp/dp/B00HVER2VS ← ¥28,054
http://amazon.co.jp/dp/B00HG1G1WW ← ¥2,302 上記とセットで ¥30,356
No.2
- 回答日時:
IDEは、すでに古い規格だから、PCを経由してクローンを作るのが一番よいかもしれません。
IDE-SATAの変換基板を利用してするのがよいでしょう
HDDのバックアップをする場合でも、、Seagate(買収した会社含む)やWD(HGSTブランド除く)のHDDを利用されると思うので、HDDメーカーがAcronisのOEM版が無償で利用出来る(個人以外のライセンスについては未確認)。
HDDメーカーが出しているソフト以外にも個人の家庭で利用するなら、ライセンス費が発生しないソフトがあります。
ただPCの起動の電気代はかかりますけどね
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
7
PCに電源を入れた後数秒で電源が切れまた入るを繰り返します。電源は6月28日にコルセア650Wに交換
BTOパソコン
-
8
DELL ノートPC 速度改善について。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
10
パソコンで一番壊れやすいパーツは?
BTOパソコン
-
11
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
12
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
13
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
-
14
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
15
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
-
16
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンのデータ移行。 let's noteを使っているのですが、写真のデータがいっぱいいっ
ノートパソコン
-
18
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
19
Dell Studio XPS 7100へのHDD、メモリ増設
デスクトップパソコン
-
20
Dell XPS420 ハードディス交換
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
IP電話で相手に声が届かない
-
Prius PN33P の内蔵無線LAN
-
コンパクトフラッシュをパソコ...
-
ビジネスフォン…FAXをつけたい...
-
メモリースティック PRO Duoが...
-
USBアダプタを交換したら、...
-
パソコンからのPSPへのデータ転...
-
混雑していないのに『電話回線...
-
アナログ専用線の内線延長方式...
-
1電話回線に電話機は何台まで接...
-
TEL-L713 説明書
-
固定電話が勝手に着信になって...
-
NEC SOLUTE300 の外線設定
-
サイバーナビ AVIC-ZH07 スマー...
-
オフィスでのひかり電話・IP電...
-
電話回線のパラって何ですか?
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
サクサ ビジネスホン UT700留守...
-
電話中調べは相手にバレる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
IP電話 発信はできるが、着信...
-
ノートPCアダプタの効果的な...
-
Lenovo T14S のイーサネット MA...
-
IP電話で相手に声が届かない
-
電話とGE-PON-ONUについて
-
TTnetのアダプタ
-
タブレットの有線LAN接続につい...
-
HP 社製 デスクトップパソコン ...
-
電話が使えなくなりました(ひ...
-
Windows 8.1→10にアップグレー...
-
Bluetooth USBアダプタ、とは何...
-
WiiクラコンUSBアダプタについて
-
ACアダプタのコードが危ない...
-
デジタル回線(ISDN)で使用可...
-
fax受信
-
ひかり電話はホームターミナル...
-
@niftyフォン-Cが接続できません。
-
OTGについて質問です。 (データ...
-
eo光電話の配線について
おすすめ情報