dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レポートで方形波の実効値の求め方Vam=Vmがなぜ、正弦波の時では使えないのかと聞かれたんですがどう答えればいいかわからないです。教えてください。

A 回答 (2件)

方形波は時間とともに変化はしませんから、直流と同じ考えでいいのです。



しかし、正弦波の場合は時々刻々その電圧が変わりますから、最大値が実効値とはなりません。
実効値とはエネルギー換算で求められる値ですので、その二乗の積分の平均値の平方根を求めれば良いことになります。
具体的にはこちらを http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-rms.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/18 15:09

正弦波のときの実効値をきちんと計算してやればいい.

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!