
仕事をしていましたが体調を崩し、医師から発達障害と診断されました。
(診断後に自立支援医療と障害者手帳を支給されています。)
現在は退職し、精神科に通院しながら療養を続けています。
退職により他県の精神科を受診することになったため、元々受けていた
自立支援医療の住所変更(A県⇒B県)を行いました。
しばらくして住所変更された自立支援医療証が届きましたが、再審査が
行われたらしく「重度かつ継続」が「該当」から「非該当」になっていました。
「重度かつ継続」の判断は各都道府県により異なるのでしょうか?
また、「重度かつ継続」が「該当」から「非該当」になると、
他の手続きに影響することがあるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。>自立支援の意見書はA県、B県とも同じ意見書でも、意見書を見る担当の方によって判断が異なるとは思いませんでした。
??? A県とB県で「同じ意見書」と言うのは、どういうことでしょう? 「他県の精神科を受診」と書かれているので、「違う医師が書いた意見書」だと思ったのですが?
「意見書の内容が、まったく同じ」ならば「県によって違う」事は少ないと思いますが…
取りあえず「異議申し立て」はできるので、あなたの生活支援員に相談してみてください。
> 「障害区分」「支援・介護区分」については、病院の方に聞いてみようと思います。
病院に聞いても「はっきりしない」と思いますが。これは市の福祉課が判定することですので。病院ははっきり言って「関係ない」です。
No.2
- 回答日時:
支援学校教員です。
>「重度かつ継続」の判断は各都道府県により異なるのでしょうか?
基本的には「厚生労働省の通達」を基準にしますので、大きく違うことはないと思いますよ。
ただ、#1の方が書かれるように「医師の意見書」によって「大きく変わる」とは思います。
>また、「重度かつ継続」が「該当」から「非該当」になると、 他の手続きに影響することがあるのでしょうか?
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/000000586 …
「所得区分表」の処によれば「市民税」の負担額によって「医療保険の自己負担限度額の上限」が変わるようですね。ただ、市民税が非課税の方は「変わらない」ようです。
あと「障害区分」が変われば、「支援・介護」区分が変わり「利用料の変更」があるかもしれません。
詳しくは、あなたなお生活支援員にご相談ください。
回答ありがとうございます。
自立支援の意見書はA県、B県とも同じ意見書でも、意見書を見る担当の方によって
判断が異なるとは思いませんでした。
「障害区分」「支援・介護区分」については、病院の方に聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主治医とプライベートで会いた...
-
彼氏が摂食障害かもしれません
-
天涯孤独…辛いです。先行きは孤...
-
拒食症を克服された方、体験談...
-
1週間の過食で6.5kgほど増えま...
-
精神科はこどもだけでも行けま...
-
何故死のうとすると精神科に入...
-
精神科に入院したら、スマホや...
-
閉鎖病棟、隔離室での経験
-
子供の精神科患者の入院について
-
山下智久は以前女子高生とホテ...
-
【精神病院】早く退院するコツ
-
双極性障害の同僚について
-
拒食症で入院中
-
拒食症克服中
-
心が安定しません
-
退院する彼女
-
一日の摂取カロリーについて
-
家まるごとクリーニングしたい...
-
体重36キロ以下で入院って本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主治医とプライベートで会いた...
-
精神科医への陽性転移です…
-
同じような時間に同じ匂いがし...
-
精神科を変えたい
-
精神科病院 行動制限の法的根拠
-
作業所とその他の選択肢は?
-
もう暴言するのも流石に疲れま...
-
精神科行っても死にたい気持ち...
-
心療内科と精神科の違い
-
1週間の過食で6.5kgほど増えま...
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
体重36キロ以下で入院って本当...
-
拒食症を克服された方、体験談...
-
童貞が辛いです、、24年間も誰...
-
拒食症克服中
-
彼氏が難病判明し1ヶ月間入院。...
-
食べてしまったものを 吐く方法...
-
不真面目な性格は脳の障害でし...
-
自傷行為したいけどどこだとバ...
-
身長150cmで食べても体重38kgと...
おすすめ情報