dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく、せっぱつまってます
色んな公の相談窓口に相談しても
私の気持ちの切り替えなどや
違う相談窓口をあんないされたらい回し
状態です

私はこんなことがあった、こうだった
大変な思いをしてるのわかって
穏やかに、子供優先で暮らしたい

それが親子だと通じない
なんど泣きながらお願いしても
その場はわかった頑張ろう
一週間後には火種ができはじめ爆破します

こうなったら有料でもいいので
家族の相談をきいてくれて
間に入って話をしてくれるところが
あるといいと思います

どなたかご存知ありますか?
教えてください
宜しくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 色々ありすぎて複雑なのですが
    簡単にまとめると

    いま離婚調停、子育て、お仕事、を自分なりに
    奮闘中です(子育てや家事についてもっとやりたいのですが、時間がもてず転職して来月から少しずつ
    改善できそうです)
    やりたいのにできてない気持ちが自分の余裕のなさになり、神経過敏にはなってます

    まず両親が高齢
    父は老いを認めず、子供が寝ていても大きな物音を立てたり、耳が遠いのか(検査を拒否します)
    声が大きく、テレビラジオを爆音でかけてます
    子供が目覚めてしまうくらい
    電話を隣の隣の部屋でしてますが、通常より更に大きな声になるので(何故か携帯を耳にあてず話すため)子供が部屋にじーじがいると思い、キョロキョロ探すほどです

    母も耳が悪く補聴器をしてます 物忘れがひどいです
    母は病院受診(私が付き添い)脳の検査や耳の検査をしてくれて医学的には問題なかったですが
    とにかく、話を忘れます

      補足日時:2015/11/21 06:26
  • 補足の続き
    対策としてカレンダーにその日の予定を書いていますが、自分で書いたもの、前日に確認したことも忘れます
    カレンダーが使いこなせてないとアドバイスうけ
    子供用の連絡帳、付箋、
    母自身もホワイトボードとメモなども用意しましたが全く使ってくれません

    なので何度説明しても時間がたつと???
    説明も???なのでつい大声になります

    私は基本的に声が小さく、甲状腺の疾患があるからか、大きな声を出すのが苦手で翌日喉が痛いです

    このようなことから、話のいきちがい勘違いでストレスがたまってしまい母にお願いしますが
    母には悪気がないので、なんでそんなこと言われなくちゃならないのといった態度で言い訳ばかりです
    それで困ってるからでしょ!!と大声を出すとヘラヘラ笑いだし更に私がイライラしてしまいます

    そこへ父が仲裁に入ろうとしますが
    父こそが火種の主で、感情の起伏が激しく
    喧嘩になるような話し方

      補足日時:2015/11/21 06:42
  • 補足の続きの続き
    しかできません

    私なりに精一杯やってること、協力してもらってることの感謝も伝えてますが
    父はカーッとなると忘れてしまいます
    私におきてることなども自分達なりの解釈や忘れていることが多く、違うと説明し納得してもらえますが、両親とも同じく数週間後には忘れてます

    心穏やかに過ごしたいです
    それをお願いしても、その時は自分達も気をつける悪かったといってくれますが、これもまた数週間後には忘れてます

    こういった問題を改善したいのですがお力をかして
    いただける場所を探しています
    宜しくお願いします
    長文で申し訳ありません

      補足日時:2015/11/21 06:47
  • 追加
    父ですが、大喧嘩にしかならないので
    ほっときますが
    母との間に入ろうとしてきて
    ひどいときは暴力を振おうと向かってくるので逃げてます
    それもやめて欲しいと言いますが、悪いと思ってないようでそれは謝ってもらえません
    そのため必ず喧嘩になるとカーッとなり
    追いかけてきます

      補足日時:2015/11/21 06:52
  • つらい・・・

    父と私の愛犬もそりが合わず
    父が立ち上がると激しく吠えます
    いつもこのやろー!!誰に向かって吠えてるんだ!!と殴ろうとします
    母と私で無視して行った方がいいといいますが
    犬が引き下がるまでしつこく追いかけます
    (大抵ハウスさせて終了です)

    しかし本日、あまりにそのやりとりがしつこく
    犬も吠え続け、子供が近くにいたので
    私がガラス戸を閉めたら、犬を蹴り飛ばし
    ガラス戸に当たってしまいました
    驚いて子供も固まってしまいました
    すぐに犬を抱き、どうしてこんなことするの?
    と聞くと
    こんちくしょう、噛みつきやがった!!
    と言いました
    (ガラス戸なので影ですが見えるのと時間的な感覚では噛んでたようには思えないのですが)

    さすがに母も困り果てた顔をしてました
    私も子供に影響がでないか心配です

    この状態って高齢者独特なのか
    認知の始まりなのか
    精神疾患的なものなのか
    詳しくわかる方教えてください

      補足日時:2015/11/23 21:38

A 回答 (4件)

民生委員さんが地区にいらっしゃいませんか?



困っていれば、ある程度施設も優先していただけるはずですが。

嫌なことはあると思いますが、これまでと目線を変えて過ごしてみなきゃならない 切り替えの良い時期かも知れませんね。
両親をいろいろ決めつけず、腰を落ち着け目を見てゆっくり伝え合いましょう
あなたが少し譲る所を増やすのも良いかもしれません。
内科などで全国少ないですが、自然に治療する取り組みが増えています。

ほとんどの病気に薬は要らず、腸 肩こり 腎臓肝臓 副腎 歯が元気であることが重要みたいですよ。
そこに着目して、ある程度の薬以外良いサプリなどや栄養点滴など食事指導など血液検査でほとんどわかり、見直されてきています。

そこなら老人とか認知に抵抗なく定期検診とかで連れ出してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
お礼が遅くなって申し訳ありません
民生委員さん、市役所で教えてもらえます
でしょうか…
今まで思いつかなかったので、相談できたら
してみたいと思います

ちょうど転職でき、自分の時間がもてるようになりつつあり、母とのやりとりのイライラは減りつつあります
ハッキリ、それやめてとか、忘れちゃうから
メモとってねとなど言えるようになり
母も改善してくれるようになりました

父とは犬を蹴飛ばされてから私の怒りが冷めず
(意見したり態度にあらわしたりしていませんが)
子供を通して会話をする程度で極力かかわらないようにしてます

その民生委員さんにと相談して
今後の対応考えていきたいと思います

お礼日時:2015/11/28 21:55

#2


有料老人ホームが難しいとなると、ご健康でも難しいですね。

一緒に暮らさずに、ご心配でしょうけれども、家を別にして、近くに住むのも、無理ですか?

後は、自分の部屋で過ごし、何があっても、ほっておく。
余程のことがない限り、ご夫婦ですし、時には、ヘラヘラ笑うお母様のようですから、何とかするんじゃないでしょうか?
親のことは、親に任せて。あなたをお育てになられた方ですから、そこは信用なさるべきではないでしょうか?

一番いけないのは、同じ状況を繰り返すことです。
同じ状況を断ち切るには、イラッと来たら、ちょっと散歩に行ってきます。散歩に行かない?と誘って、無視された李、断られたら、ご自身だけ、そこらを一周してくる。それでも随分と違うかもしれません。
とにかく、親の態度を変えたり治そうなんて大それたことは、どうにもならないと諦めて、また、今更、ご両親様と平穏に仲良くしようと思わずに、先ずは、ご自身の生活状況を変えて、ご自身が楽しくなる時間を少しでもお持ちになることが、先決だと思います。そうしている内に、自然に収まるように変わるのが、親子の生活だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね
ありがとうございます

向き合ってしまうからいけないんですね
薄情な言い方ですが
親が弱るまでは(特に父はお年寄り特有の
頑固さがあるので)
自分が気分転換して放っておくのがいいようですね

お礼日時:2015/11/23 08:22

結局、どうなさりたいの?


ご両親の態度を変えるのは、おそらく無理では?
長年のことのようですし、申し訳ないけど、年を取れば、ますますひどくなることもあります。
それを真っ向から立ち向かうのは、大変ですね。
カウンセリングで治るとも思えません。
これまで経験した通りです。
後は、これから先のことをお考えになられて、どこか入所していただくことをお考えですか?
ご両親とは別にお暮しになられるとしても、そのまんま放り出すわけにはいかないでしょうから。
その時には、大変だからではなく、こんな楽しいところがあるし、これまで苦労したのだから、もう家のこと忘れて、人様に任せても良いのでは?と。
但し、その場合には、2重生活になりますから、資金が必要です。
今はインターネットがあり、コストも表示されているので、検索閲覧してご覧になられては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

結局は家族仲良く穏やかに暮らしたいだけです

もしどこかに入所するのであれば
介護認定なども必要になると思いますが
そのための受診は父は難しいと思います
母は検査して医学的な問題はないので
認定自体おりないと思います

有料介護付マンションなどは
庶民の我が家には金銭的に難しいです

いま悩んでるのは介護が必要なほどではない
難しい年頃の両親と
平穏にどう過ごせるかです

お礼日時:2015/11/22 21:28

もう少し話の内容を書いて頂けないと分かりません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!