dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混ぜるな危険と書かれている洗剤があります。
捨てたときとか、ほかの作業者と一緒にやるときとか不本意に混ざってしまう可能性があります。
どのくらいまざるとどのくらい危険なのでしょうか?匂いとかで異常を察知できるのですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

少量だったら、混ざっても塩素ガスがそんなには発生しないので、大丈夫です。


人によっては気分が悪くなるかもです。
換気をしっかりしていれば、よっぽど思い切って混ぜなければ大丈夫です。

臭いでもわかります。鼻が詰まってなければ・・・。←ほんと!
    • good
    • 0

混ぜて使うなということです。

単独で使えば問題ありません。洗剤は使った後は大量の水で流し去るので他の業者の使う物といつの間にか混ざるという可能性はゼロでしょう。パイプ内のような狭い場所で使用するときは強制換気する

>捨てたときとか
危険なものは不用意に捨ててはいけません。捨てるときは大量の水で流し去る。

>匂いとかで異常を察知できるのですか
塩素ガスが発生すれば強烈な刺激臭がし、咳でむせびます。濃度が濃ければ黄色いガスが見えます。ガスを吸ってもすぐ避難すれば死に至る重篤な症状には至らないでしょう。トイレ掃除で死亡した主婦はむせびながら掃除を続けたのが致命的でした。狭い場所での使用は扇風機で風を入れ替えながらするのが安全です。
    • good
    • 0

塩素系の洗剤と酸性のものがまざると有毒ガスが発生することは知られています。

いわゆる化学兵器にも使われるガスの一種です。
過去の事例でも塩素系の洗剤と酸性の洗剤あわせて200ccで、使用していた人が死亡したことが報告されています。
https://www.pref.gunma.jp/03/c0900007.html

匂いとしては塩素系のツンと鼻をつくような匂いとか、混ざり具合によっては吐しゃ物に近い匂いになりますが、匂いになれてしまうと異常に気付かず、そのまま吸い続けると大変危険な状態になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!