dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車庫の波板の張り替えをしたいのですが、鉄骨材への穴あけ(ねじを通すための)の方法をお教えください。「準備する道具」と「使い方」をよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

#4です。


#5での「ピアスビス」というのはドリル付きタッピングビスの商品名であり、つまりはドリル付きタッピングビスと同じです。

たとえば4ミリのビス(ドリル付きでなくても普通のタッピングビスでもよい)ならば、3.2mmφの下穴をドリルで開けます。5ミリのビスならば4.0mmφあるいは4.2mmφの下穴を開けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと私の意図する答えが返ってきました。ありがとうございました!!!早速お店に行ってきたいと思います。

お礼日時:2015/11/27 10:17

NO,1ですが ずばり鉄骨の写真と厚み、開けたい穴のサイズを記録して


ホームセンターに行かれて相談した方がよいのでは?
場所によっては工具を貸し出ししてくれるところもありますよ。

みなさんが書かれている内容は明確ですし ドリルの使い方とか実際経験しないと
わからないので書かせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームセンター等に行って相談すると「絶対購入しなければならない」とプレッシャーがかかるので事前にある程度知識として知った上でお店にいきたいのですよ。でもみなさん懇切丁寧にお教えくださっているのは十分伝わっています・・・ありがとう!!

お礼日時:2015/11/27 10:15

張替!であれば、通常は「胴縁」と言った下地にビスで波板を張り付けてあると思います。



C形鋼というCのような形の下地があるなら、一般的には2.3mmですからピアスビス(鉄骨用のビス)で取付は可能です。

ピアスビス(鉄骨用ビス)とは、ビスの先端に鉄工キリが付いたものですから2.3mm又は3.2mm程度までなら下穴なしで行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ピアスビス(鉄骨用ビス)」なるものがあることが分かっただけでもありがたいです。肝心のどんな道具を準備するのかが???すでに知っている方には当然のことも完全素人には、まだまだ理解するには不十分です(わがまま言ってすみません)もう少し細かく教えてください。

お礼日時:2015/11/26 14:45

鉄骨材に直接波板を取り付けるんじゃなく、間板をとりつけ、それに波板を付ける方がいいと思います。


鉄骨材はドリルで下穴を開け、それにタッピングビスを使えば良いでしょう。
本格的にやるなら、貫通穴をボルトとナットで留める方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「間板をとりつける」のは初めて知りました。ドリルといってもいろいろで素人にはどんなドリルを準備しなければならないのかが分かりません??なんでもいいわけではないでしょ!かいとうしてくれる方みなさん「すでに知っていて、当然の領域」でも素人にはそこが分からないのです。よろしくお願いします・。

お礼日時:2015/11/26 14:49

No.1,2さんのに補足させていただきます。

鉄骨には、予めケビキ線を引いて(ケビキバリ、ステンレススケール)、センターポンチを打っておくと切り込む時穴位置がずれにくくなります。また、バリ取りには、専用の刃物もあります。穴を明けたところは錆びやすいので、錆び止め塗料を塗っておくとなおよいかと思います。鉄骨が薄肉の時は、切り刃の食いつきに注意してください。穴の径より肉厚の時は、切削油を使うとよいと思います。穴あけのコツは、はじめ回転数ゆっくりめで徐々に加速くし、最後貫通する時の送りをゆっくりです。手袋はしない方がよいと思います。波板がプラスチックの場合、穴あけ時割れやすいので、No.1さんの言うように、小さい穴から大きい穴へと徐々に拡大します。テーパーリーマーや丸ヤスリで拡大することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「予めケビキ線を引いて(ケビキバリ、ステンレススケール)、センターポンチを打っておくと切り込む時穴位置がずれにくくなります」・・・作業方法はとても分かりやすい説明なのですが・・・そこまでの準備(必要)
道具の説明がどなたも無いので・・・・・・

お礼日時:2015/11/26 14:52

鉄骨に直接に波板を取り付ける場合は、電動ドリル、鉄用キリ(取り付けボルトよりやや太いもの、取り付けボルトが5.0mmなら5.5~6.0mm)、取り付けボルト必要本数+同サイズナット+ワッシャーと


波板が最低限必要です。それとよく忘れるのが、コンセントから作業場所までの延長コードが必要です。(電動ドリルを使用する為) 充電式電動ドリルを御使用の場合は、延長コードは不要ですが、パワーが弱いので、鉄骨の厚みによっては、100Vの電動ドリルの方が、作業が楽な事も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「電動ドリル・・(どのような商品か?)」についても他の回答者のお答えでほぼ分かりましたので貴方の説明をよく熟読して作業したいと思います。とてもお手数をおかけしてしまいました。

お礼日時:2015/11/27 10:21

電動ドリルで穴を貫通させればよいでしょう。


鉄骨材の厚み、穴の大きさにもよりますが一度に穴を開けるのでなく、小さいドリルから
穴を開けて徐々に大きくして指定された穴径にすればよいでしょう。 鉄に穴を開けると
バリがでますので鉄やすりで取るようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電動ドリルとだけ表現していただける方ばかりで・「どんなドリルを買えばいいんだろう???」・・・一歩前に進むことができません当方は、ずぶの素人ですので「こんなこと分かり切ったこと!」と思う部分が素人には分からないのです。よろしくお願いします

お礼日時:2015/11/26 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!