
塾の先生と家庭教師(どちらも学生のアルバイト)の大きな違いは、生徒が塾に来て勉強を教えるか、先生が生徒の家に行って勉強を教えるか。ですけど、
家庭教師の場合は自分以外に頼れる人はいない状態ですから、それなりに賢くないとなれないわけですね。
そう考えると、雇ってもらえるには、どのくらいの大学に行ってないといけないのか?
また、小学生〜高校2年生(日々の学習、中堅校志望レベル)なら日東駒専、参勤交流(←当て字は気にしなくて良いです)
の学生でも教えれるわけですが、
そう考えると、誰でもできるんですね?!
家庭教師って、
家庭教師をやっている方の体験談を含めた意見をきいてみたいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
家庭教師はピンキリですよ。
募集を地元の大学の学生かを通してかけたりすることもあるしその地域の家庭教師の登録センターなんかだったら、その地域の大学生が一番多いでしょう。
東大に行きたい子が富山大学の人に教わるかというとそうではないでしょうし
また、自分が良い大学を出て問題がとける、ということと
教えるのがうまい、とは別です。
かといってその人が自分で解けないレベルの問題を教えられるかといえばそうでもない場合もありますし。
すごくいい大学に行ったって、噛み砕いて人に伝えたり、わかりやすくしたり
やる気を引きだせるだけのコミュニケーション能力がないとうまくいかないことも多いですが
同じコミュ障同士でうまくかみ合うという場合もあったり
せっかくマンツーマンとなると、その子がなぜ解けていないかを発見する
観察分析力のほうが重要な場合もありますし
たとえばその子が本当に知能が低いとか、LDの疑いがあれば、教え方には
むしろ専門的なコツがありますが、そこをどれだけ勉強しているか、とか。
そりゃ日東駒千に行きたい子にとっては、そこの学生の家庭教師をつける
というメリットもあるでしょう。
最近の受験勉強を経験している、大学の生きた意見が聞ける…など。
逆に人の多い東京はニーズが幅広く、多いかもしれませんが
京大に行った友人は、京大といっても地元は京大の学生だから
塾や家庭教師の口があるかというと、逆に飽和状態な部分もある、っていってましたし。
だいたい塾の講師だって授業中や指導中にほかの先生に聞きに行くとか
頼るなんてことはできないでしょ。
>そう考えると、誰でもできるんですね?!
家庭教師って、
そりゃ、個人契約なら、相手が「あなたでいい」といえばできるでしょう
十分な指導ができるかとか、そういう人がたくさん仕事をもらって必要な収入になるかは別ですが。
ただ需要はいろんなレベルにあるにはあると思いますよ。
小中学から受験して、周りは賢い子ばっかりで育って有名大学に行ったような人が
今まで周囲にいなかったようないわゆるヤンキーをとにかく逃げ出させずに
机に向かわせて、今まで触れたこともないような思考回路から出てくる言葉と会話して
「いつもなら通じる常識や、当たり前の感覚が通じない」ということもありますし。
成人して家庭教師で本業にして、という仕事にするには
高報酬じゃないと無理でしょうから、どうしてもハイレベルな大学卒になると思います。
アルバイトであれば、それなりのニーズと合致すればOKだと思いますよ
アルバイトなら大学生も多いですが
それを考えると、その地域にある大学の学生さんがどうしても多くなりますからね。
あとは専門でやるなら、ウリがあるかどうかじゃないですか?
大学名より、たとえば医学部専門とか、外大専門とか
逆に落ちおこぼれの子の学びなおしに強い、とか…
No.5
- 回答日時:
> 小学校レベルの指導内容なら問題ないでしょW
いえ、大ありでしょう。
「学習内容」自体ならどうにか教えられるかもしれませんが、「勉強方法」「方向性」「勉強に対する意識」は間違う可能性が大です。
> むしろ問題なのは児童との付き合い方や
付き合い方は大学のランクに依らず大事です。
> いじめの対処の方でしょうが…
???
家庭教師や塾講の仕事だとは思いません。
仮に扱うんでも、大学のランクに依らず、その専門知識や技量が必要です。
何の裏付けもない日東駒専や東大京大一橋には意味がありません。
あなたは、
> そう考えると、誰でもできるんですね?!
> 家庭教師って、
こんなこと言ってるんですよ?理解してますか?
誰でもできることとは対極の話を持ち出してどうするんでしょうか。
> 学校の先生でそういうところが絡んでくるのは早くとも中学校からね
並の小中学生の指導にも学力は必要です。いえ、学力自体ではなく、正しい方法で勉強ができていなければなりません。それを教えなければなりません。
それができてさえいれば、今の日東駒専になんて、行く羽目にはなりません。
あなたじゃ無理だったんでしょうが、私程度で、小学校の算数の授業は、おかしいと思えるんです。
世話になったのに申し訳ないけれど、力が無いから。
いえ、別に悪い先生だと評判が立っているようなことは一切ありませんでしたよ。それでも。
仰るように、小学校の先生には他の仕事があるから、だから優秀な連中は我慢しているだけのこと。
優秀じゃない連中は、下手すればその授業を真に受けて、おかしな方向に進むんでしょう。
どうせそんなに身に付けやしないから、それほど表面化しないというだけで。
勉強や学問方面での見識が浅すぎて、他の分野からのフィードバックで反省するということができない。
中高の英語の先生なんかもそうでしょう。
大学っていうのは、そもそも、学問なり知識なり、頭を鍛えた人を増やして、この国を良くしよう、という話でしょう。
ところが、指導者があまりにも稚拙だと、MARCHや日東駒専といった学力層は、伸びてこないと思います。
指導者に影響されちゃう学力層でしょう。
小中学校の先生のだめっぷりに影響を受けていても、ちっともおかしくないでしょう。
早慶から上だと、もう最初から公立の小中学校の先生とは脳みそが対等でしょう。幸か不幸か。学ぶことがあまり無い。
その辺り、高校以降で差がつくように見えて、実は中学の段階での勉強のやり方や取り組み方や意識などが大きく関わっているような気がします。
また当然、日東駒専「を卒業し」「教員免許も取った」人と、「まだ学生」なのとで、これまた話が変わってきます。
No.4
- 回答日時:
人にも依りますが、
日東駒専にしか行けなかった、ということは、まともな進学校の学習内容すら身に付け損なった、という意味です。
身についていれば、センター5教科で7割を超えてきますから、国公立に行くでしょう。
日東駒専ということは、三科目しか出来なかった、ということですから、5教科だとアウト。
つまりは、勉強ができないような人、勉強のやり方を間違う人、ですから、多くのケースで家庭教師も塾講も無理だし、すべきではありません。
実際、すべきで無い人が小学校の先生をやっている為に、おかしなことになっていないでしょうか。
難関中高受験以外の、普通の勉強であっても、指導すべきではありません。
高校生の中堅大学って、日東駒専でしょうから、できるできないの凹凸が生徒と教師とでぴったり合ってないと、その生徒が伸びるところが伸ばせないはずです。
小学校レベルの指導内容なら問題ないでしょW
むしろ問題なのは児童との付き合い方やいじめの対処の方でしょうが…
学校の先生でそういうところが絡んでくるのは早くとも中学校からね
No.3
- 回答日時:
いくら何でも、日東駒専産近甲龍では、家庭教師も塾講師もありませんよ。
関東なら
東大、一橋、早慶、マーチ等
関西なら
京大、阪大、関関同立等
でなければいけないと思って下さい。
もちろん大学によって時給相場は大きく異なります。
特に小学生向けの先生ともなれば
難関進学中高出身者でなければいけません。
筑駒・開成・麻布・灘・甲陽・洛南等です。
No.2
- 回答日時:
世の中そんなに甘くないですよ。
もちろん、レベルの低い大学の学生でも雇おうという人がいるならそれでも良いですけど、そういう人は少ないです。家庭教師をしたい大学生の方が、雇いたい父兄よりも多いですから、淘汰されます。小学生の場合でも、受験を念頭においていることが多いので、誰でも良いというわけにはいきません。中学になれば、参勤交流あたりでは難しいでしょうね。中学の数学や英語の両方もしくは片方がろくに理解できてない人が少なからず存在します。前の回答にもありますように、中学受験を目指す小学生であれば、難関中高一貫校の出身者の人気が高いです。
ちなみに、大学や学部によって賃金が変わることも珍しくないですね。
たとえば、生徒の質問に対して即答するのとしばらく考えて回答するでは仕事の能力、あるいは効率が違いますよね。
No.1
- 回答日時:
>家庭教師の場合は自分以外に頼れる人はいない状態ですから、それなりに賢くないとなれないわけですね。
そう考えると、雇ってもらえるには、どのくらいの大学に行ってないといけないのか?家庭教師は、1:1なので良くわからなくてもはぐらかせることも多いですが、塾の先生は特に集団だったらはぐらかせないのでそういう意味では大変です。大学名は誰を何の目的で教えるかにもよりますけど、関東の有名大学が多い所と、田舎のそもそも大学に行ってない人が半分以上なんかの地域でも全然違いますから一概には言えません。一般的には、大学名か高校名がその地域でそれなりに有名だったりする傾向にありますが。都内だと中学受験経験者は優遇されます。
>また、小学生〜高校2年生(日々の学習、中堅校志望レベル)なら日東駒専、参勤交流(←当て字は気にしなくて良いです)の学生でも教えれるわけですが、
東大卒でも小学校中学校の受験勉強はちょっと特殊なので、難関中学受験者のほうが逆にいいですし、高卒でも高校が有名で実力があれば何とかなる事だってあります。高校レベルの内容を教える場合はまあ最低限教科書読んで理解できるぐらいの実力は必要だと思います。まあ、さすがに英語とか特殊な能力がない人で、Fランクしか合格できないは〜という人には無理でしょうな。
要するに、出来るか出来ないかというよりも相手が信用して雇ってくれるかくれないかの問題です。だから個人契約なら何でもありだし、実際ラサールいって日大で落ちこぼれたっていう塾の正社員は普通に高校受験の数学教えてましたから、高校の時点で実力が認められれば大丈夫な事だってあります。とはいえど、普通は実力の証として雇うので良い人がいれば需要はない。近くに有名大学がある都会だと早慶でも買いたたかれるし、あまり有名大学がない田舎の方だと地元の中途半端な私大生でも需要がない訳ではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師や家庭教師、自動車学校の教師などは未成年の生徒に手を出していますか? 学校の教師ですら度々ニュ 2 2022/07/23 21:23
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師のアルバイト 4 2023/04/18 08:01
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師を頼まれました。 塾講師のアルバイトはしているのですが、家庭教師は初めてです。 個人的に頼ま 1 2022/05/11 21:35
- 中学校 「生徒が塾に行って勉強していて、生徒の成績が上がり、学校定期テスト結果が良くなれば、教員として都合良 1 2022/06/10 22:30
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に絶望しました。 都内の底辺大学に通いながら家庭教師を雇って仮面浪人をしていたのですが、家庭教師 3 2022/06/17 23:48
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- その他(ビジネス・キャリア) 大人向けの家庭教師や塾って需要あるの? 私にはできないが、私も学歴も教養もないから 一から勉強して大 2 2023/04/06 17:43
- 大学受験 底辺から難関大学目指すものです。勉強を毎日何時間もしてるんですが、自分が頭悪いのかもと言うことでイラ 5 2022/04/24 21:43
- 予備校・塾・家庭教師 塾・家庭教師で食べて行けるか? 4 2022/11/23 17:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
家庭教師を替えるかどうか・・?
-
家庭教師にこんなのも分からな...
-
ドタキャンばかりの家庭教師
-
家庭教師に私(母親)が否定さ...
-
やめた方がいいんでしょうか?
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
早稲田アカデミーに通う中学3年...
-
中2の息子に家庭教師をつけて...
-
ご家族の家庭教師の月謝、教え...
-
私はまえに海外に4年すんでいて...
-
家庭教師のトライ
-
家庭教師のアルバイト
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
家庭教師のトライでアルバイト...
-
家庭教師よりも安くて、小学生...
-
家庭教師について
-
学校の先生より塾講師に頼らな...
-
学校であまり好きじゃない子が...
-
家庭教師タートル先生について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人契約の家庭教師で2年近く...
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
塾の先生に嫌われたかもしれま...
-
インスタのDMで塾の先生に分か...
-
家庭教師に私(母親)が否定さ...
-
家庭教師の先生から名字で呼ば...
-
家庭教師とヤったことある? 同...
-
ドタキャンばかりの家庭教師
-
家庭教師の先生が無駄にかっこ...
-
家庭教師にこんなのも分からな...
-
さんきゅう先生とか言う家庭教...
-
家庭教師タートル先生の評判や...
-
家庭教師の当日キャンセルにつ...
-
家庭教師で中1生に教えていま...
-
家庭教師について質問です。 3...
-
以前雇っていた家庭教師に数万...
-
来る予定だった家庭教師の先生...
-
おススメ!!家庭教師
-
中2女子です。 家庭教師の先生...
-
家庭教師について
おすすめ情報