

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誤解があるようです。
再帰動詞かどうかは関係がありません。過去分詞には、ge-のつくものとつかないものがあります。ge-がつかないのは、非分離動詞の場合と、-ierenや-eienで終わる外来語などです。どちらも、動詞の最初の音節にアクセントがありません。多くの動詞の過去分詞につくge-にはアクセントがないので、もともとアクセントがない音節から始まる動詞にge-を付け加えると、弱い音節が二つ続いてしまいます。まず非分離動詞ですが、分離動詞はわかりますか?前綴りの部分が切り離される動詞です。たとえばabreisen(旅立つ)やaufhören(やめる、中止する)という分離動詞は、reisenやhörenなどの動詞にabやaufなどの前綴りが付け加えられてできており、発音するときはこの部分にアクセントがあります。この前綴りは下のように分離します。
Er reist heute ab. 彼は今日旅立つ。
Ich höre mit der Arbeit auf. 私は仕事をやめる。
このような分離動詞の過去分詞は、前綴りのあとにgeが入り、abgereist、aufgehörtとなります。
Er ist gestern abgereist. 彼はきのう旅立った。
Ich habe mit der Arbeit aufgehört. 私は仕事をやめた。
ところが、このようにもともとある動詞にさらに前綴りが付け加えられた動詞でも、その前綴りの部分にアクセントがないものがあります。これらは分離することがないので非分離動詞と呼ばれ、過去分詞を作るときにも間にgeを入れません。たとえば「話す」という意味のsprechenという動詞がありますが、これにver-という前綴りがついて「約束する」という意味になる動詞versprechenがあります。verの部分にはアクセントはなく、そのあとのspreの部分が強く発音されます。「私はそれを約束します」というときは、Ich verspreche es.で、Ich spreche es ver.とはなりません。sprechenは不規則動詞で、過去分詞はgesprochenという形になりますが、versprechenの過去分詞はgeversprochenでもvergesprochenでもなく、versprochenです。geはつけないのです。非分離動詞の例をいくつか挙げます。
besuchen(訪問する be+suchenで、beにはアクセントがない)
→過去分詞 besucht(gebesuchtにはならない)
entnehmen(取り除く ent+nehmenで、entにはアクセントがない)
→過去分詞 entnommen(geentnommenにもentgenommenにもならない)
(sich) erholen(回復する er+holenで、erにはアクセントがない)
→過去分詞 (sich) erholt(geerholtにもergeholtにもならない)
ですから、このような非分離動詞の場合は、再帰動詞であろうとなかろうと、過去分詞にge-はつかないのです。besuchenを使った現在完了形の文は下のようになります。
Ich habe meinen Freund besucht. 私は友人を訪ねた。(haben+過去分詞besucht)
外来語の例を挙げます。
studieren(勉強する stuにはアクセントがなく、dieの方が強く発音される)
→過去分詞studiert(gestudiertにはならない)
prophezeien(予言する zeienの部分にアクセントがある)
→過去分詞prophezeit(geprophezeitにはならない)
質問の文、Ich habe mich langsam erholt.の場合は、上述のように、動詞erholenが非分離動詞なので、過去分詞を作るときにge-を付けられず、erholtという形になります。
ものすごく、分かりやすい回答ありがとうございます!理解できました!まだまだ、勉強不足なのがよくわかりました。。がんばります!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 英語 現在完了で使われない動詞 2 2022/10/26 16:31
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- その他(悩み相談・人生相談) 早急に回答お願いします! 英語で『現在完了』をやっているのですが 現在完了は 『〜してしまった。』 1 2023/02/13 23:22
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have+動詞の原形…?
-
関係代名詞と分詞の違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
答えは1なのですが3番ではいけ...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
have beenは、受け身なの?そう...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
~tionの意味、なぜ付くのか、...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
次の2文を同じ意味にする問題で、
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
I am afraid she( )her
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
過去分詞形の暗記をしていたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報