
皆様よろしくお願いします。
私のパソコンのスペックは、
マザーボード:インテル H67チップセット(B3)搭載 MicroATXマザーボード
メモリ:4GB(2GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz 4スロット
…です。
(メモリスロットの状態は写真参照)
パソコンが帯電っぽいのでパソコンの電源を抜いてCMOSクリアをし、一晩放置しました。
そしてリセットボタンを「カチカチ」して静電気を逃しました。
それ以来、メモリスロットの写真の開いてるところ片側2箇所に
新たに購入したメモリを挿そうにも認識してくれません。メモリの位置もあれこれ取っ替えました…
メモリはまったく同じメーカー、まったく同型なので相性問題とかはないと思います。
また認識してる片側2箇所に新たに購入したメモリを挿すと認識しますのでメモリにも問題はないようです。
BIOSは「American Megatrends」です。
何かCOMSクリアで工場出荷前の状態に戻してしまったのが原因でしょうか?
片側のメモリを認識させるにはまた新たにBIOS設定が必要なのでしようか?
それともメモリスロットの片側が帯電で壊れてしまったのでしょうか?
メモリスロットを回復する方法はありませんか?
よろしくご教授ください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
了解です。そうであれば、こちらで思いつく限りのことはやられているようです。認識するスロットに全てのメモリが正常に認識したのであれば、CPUのメモリコントローラーがおかしいかも知れません?
ハードウエア上のエラーがあるかどうかを確認するには、下記のようなメモリテストをDOSで実行できます。起動すると、画面に認識されているメモリがSLOT番号と共に表示されます。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※Memtest96+は、正常なメモリの確認を行う場合も使います。1passでも大丈夫ですが、3passくらい回せば安心できます。メモリの良否を確認する場合に良く使われます。
メモリの搭載に関してBIOSに設定があるとしても、初期化されればデフォルトに戻っているでしょう。動作確認されているメモリを、挿して認識しなかったということなので、スロットの故障はほぼ間違いないでしょう。
残念です。
air_supply様、ご回答くださりありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳けありません。
Memtest96+への親切なリンクを載せていただきありがとうございます。
参考までに実行結果の画像へのリンクを載せておきます。
https://drive.google.com/open?id=0B4uqfjJd0BK1QW …
メモリのテストもいたしましたが1passを過ぎたところで疲れてしまいSTOPしてしまいました。
ただ気になるのはCPU Temp(CPUの温度?)が画像のように98°になってることです。
air_supply様に教えていただいたMemtest96はきっと他の場面でも役にたつでしょうね。
ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
メモリチェックの結果は見れませんでした。補足欄で画像が添付できます。CPU Tempが98℃になっていると言うことですが、それは高すぎるでしょう。と言うか、危険領域に足を踏み入れています。これとメモリの認識が関係しているかどうかはわかりませんが、CPUが動作不良を起こしても不思議はないです。
"CPUの温度もついでに見ておきましょう。Memtest86+は結構な高負荷になるので、CPUがCore2~とかPentium~では無いなら80度以上は不自然。CPUの冷却不足が考えられるので、メモリテストは中止し冷えてから掃除してやり直しを。"
CPUクーラーに埃が詰まっていて、冷えていないようですね。質問の写真からCPUクーラーのヒートシンクのフィンにぎっしり埃が詰まっているようです。これを掃除しなくてはなりません。埃は、恐らく裏側にもびっしり付着していると思いますので、除去するためCPUクーラーの外さなくはなりませんね。再装着する際には、必ずシリコングリスを塗り直してください。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← 理想的な塗り方です。
下記に、当方で測ったMemtest86+の画像を貼っておきます。CPU Tempは、31℃です。

air_supply様、ご回答くださりありがとうございます。
搭載メモリが合計16GBもあるのですね。うらやましいです。
(実行結果の画像は補足欄に載せました。)
CPU Tempが98°になってしまってるので早くなんとかしなければなりませんね。
CPUグリス塗りへのリンクを載せていただきありがとうございます。
とても有益なリンクが多いですね。
…只今シリコングリスを注文中ですので、届いて徹底的に掃除しましたらまた改めてご報告します。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
気になったのは、増設していない状態のメモリの挿し方なのですが、IntelのCPUならばデュアルチャンネルにする場合は、同じ色のメモリスロットに挿すのが一般的だと思います(例外はあるでしょうが)。
尤も、どのように挿してもメモリは認識するでしょう。ANo.1さんも仰っていますが、CMOSクリア後の作業はやられたのでしょうか? 下記を参考にもう一度試してみてください。ハードウエアを変更して認識されない場合、CMOSクリアをするのはごく普通ですので大丈夫です。メモリ自体は問題がないようなので、ソフトウエア的にはBIOS関係、ハードウエア的には
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← ACコードははずしますが、内部のコネクタを抜くのはやりすぎです(笑)。
下記の項目に注意です:
"CMOSクリア後、ジャンパーモードでの動作になっていない限りBIOS設定画面が立ち上がってきます。CMOS時間がクリアされていることを確認してください。マザーボードの持っている初期時間(1999/01/01や2000/01/01等)に戻っているはずです。"
"※時間がクリアされていない場合はCMOSクリアに失敗しています。手順を再度確認し、2の手順を再度行って下さい。 (時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい)"
→ その後、"Save" して再起動です。
その他に考えられるのは、メモリスロットの汚れ、長い間メモリを挿していなったので、埃が溜まっているかも知れません。スロットの中を清掃したらどうでしょう。あまり毛羽の出ない布や不織布を折ってエッジを作り、無水アルコールを含ませてスロットの中を掃除するような感じです。静電気には注意して下さい。
静電気が原因らしいものでメモリを一枚駄目にしたことがありますが、扱い方によって十分防げると思います。デバイスを扱う前に大きな金属に触れるとか、部品の電極部分にふれない、カードエッジに触れないなどに気をつければ大丈夫だと思います。
可能であれば、動作が確認されているメモリを1枚使って、認識しないスロットに装着して動作を調べてください。スロットに接触不良があれば、これで判ると思います。稀な例で、PCI-Express×16のスロットの中に、配線くずが入り込んでいて、動作不良が発生した事例がありました。挿していないスロットの中にも原因があるかも知れません。
air_supply様、はじめまして。
お忙しい中、私の質問にご回答くださりありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
メモリを同じ色のスロットに挿す=デュアルチャンネルにするのはご回答くださる前にすでにやっておりますが、メモリは認識しませんでした。
CMOSクリア後の作業…BIOSを起動して初期化しましたが、まったくメモリは認識しませんでした。
CMOSクリアの大変参考になるリンクを載せていただきありがとうございます。
CMOSクリア後の注意を載せてくださりありがとうございます。
CMOSクリア後、マザーボードの持っている初期時間にしっかり戻ってました。
そしておっしやる通り”Load setup Defaults”を実行、"Save" して再起動しております。これもご回答くださる前にやっております。
結果はメモリは認識しませんでした。
>メモリスロットの汚れ、長い間メモリを挿していなったので、埃が溜まっている…
エアーダストで徹底的に汚れが外に出るように気をつけながら吹き飛ばしてみましたが、相変わらずメモリは認識しませんでした。
>無水アルコールを含ませてスロットの中を掃除する…
これは無水アルコールをが手元にありませんのでまだやっておりませんがやってみましたらまたの機会にご報告します。
>デバイスを扱う前に大きな金属に触れるとか、部品の電極部分にふれない、カードエッジに触れないなどに気をつければ大丈夫だと思います。
…ありがとうございます。これも全部やっております。しっかり常識になっております。
>可能であれば、動作が確認されているメモリを1枚使って、認識しないスロットに装着して動作を調べてください。
…ありがとうございます。これもすでにご回答くださる前にやっておりますがメモリは認識しませんでした。
これらの結果から考えますにメモリスロットが壊れている可能性が高いと思われます。
air_supply様、また何かありましたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
しっかりと、刺さっていないのでしょう
マザーボードの型番もメモリーの型番も判らないんですから、あってるのかどうかも判らないですし
12月様、はじめまして。
お忙しい中、私の質問にご回答くださりありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
>しっかりと、刺さっていないのでしょう
…しっかりと刺さってるかしつこすぎるぐらい確認いたしました。
>マザーボードの型番もメモリーの型番も判らないんですから、あってるのかどうかも判らないですし
メモリはパソコンを買った時に元々刺さっていたのとまったく同じメーカー、同じ容量、型番ですのでいわゆるメモリの相性問題は心配ないと思われます。
12月様、ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
CMOSクリアでBIOSの設定は初期状態にはなるが、それが意図する動作を行うかは保証できない。
BIOSの設定で「工場出荷時(デフォルト設定)」に戻す必要があるのだろう。
銀鱗様、はじめまして。
お忙しい中、私の質問にご回答くださりありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
>BIOSの設定で「工場出荷時(デフォルト設定)」に戻す必要があるのだろう。
おっしゃるとおり実行しましたが、結果はメモリは認識しませんでした。
銀鱗様、ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリスロットについて 6 2022/04/29 17:06
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード PCメモリ増設時の規格とクアッドチャンネル化 2 2023/02/13 12:36
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリーチャネルのバンク番号...
-
メモリの増設 バンク数って?
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
メモリを挿す際、入れ替えた方...
-
マザーボード Intel Z77 と B75
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
最近のPCの進化について
-
自分のマシンが何個HDを増設で...
-
Core i7 860用のお勧めマザー教...
-
asrock HB7 メモリのスロット...
-
使用可能なメモリを知りたい
-
メモリの追加は可能ですか?最...
-
メモリについて
-
メモリ増設後の画面がおかしく...
-
初期不良でしょうか? (ASUS ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
半挿し状態だったPCメモリの認...
-
パソコンのメモリー増設って、...
おすすめ情報
Memtest86+でテストした画像です。
見づらいのでこちらにも同じ画像へのリンクを貼りました。
http://kai1ax7.com/photo/IMG.JPG
fujii1ax7
No.5 air_supply様、
本日、CPUファンまわりを徹底的に掃除し、
シリコングリスも塗替えましたところ、CPU Tempが98°から48°に下がってました。
Windows上のソフトでもう一回CPU温度を計っても38°という数字が出ました。
CPUの温度上昇が原因でメモリが認識しないのか?…と思いメモリをもう一回挿してみましたが認識しませんでした。
…でもCPU温度が下がったのでパソコンは前よりサクサク動いていますよ。
air_supply様、ありがとうございました。
また何かありましたらご教授下さい。
今回、Memtest86+でテストした画像です。
見づらいのでこちらにも同じ画像へのリンクを貼りました。
http://kai1ax7.com/photo/IMG_2942.JPG
fujii1ax7