
私は現在22歳大学生で春から会社に入社します。私の彼氏は39歳で歳が離れています。彼の歳のこともあり、子どもを早く作ってあげたいと考えています。私も子どもは早く欲しいです。しかし、親からは入社後すぐ妊娠するのは世間体も悪いし迷惑だと言われました。
会社は元々男性ばかりだったのですが女性社員も増え社会の流れに伴って現在は女性活躍推進プロジェクトというものを積極的に行っており、育休産休などの制度を作っていこうという取り組みを行っています。社長や部長は、「入社3年以降で戦力になってきた時に妊娠して会社を離れられるよりかは、入社後すぐ妊娠するほうがいいかもしれんなあ」と言っていたのを聞き、どのタイミングが一番ベストなのだろうと思いました。私は妊娠して出産しても働きたいし、休暇後はまた戻りたいと思ってます。しかし、親から妊娠したら許さんと言われているのに妊娠するわけにもいかないので悩んでます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
いや…親の言うことは関係ないし、世間体なんてもっと関係ないでしょう。
産みたい時に産んだらいいんですよ。妊娠が迷惑だなんてとんでもない考え方です。
それを言うといつまでたっても産めなくなりますよ?
入社直後はダメだ、入社3年は慣れてきたからダメだ、入社5年目は仕事を任されているからダメだ、入社10年ではベテランだからダメだ、になります。
>>育休産休などの制度を作っていこうという取り組み
→取り組みも何も法律で決まっています。会社は育休を取らさないといけないのです。
No.8
- 回答日時:
#7です。
ついでに、質問者さんのライフプラニングしてみましょう。
平成28年4月、晴れてその会社に入社。
(子どもが欲しいなら、まずは入籍しておきましょうね。)
産休はともかく育休がとりたいなら、入社1年は必要なので出産は4月以降になるように妊娠しましょう。
となると、6月頃受精?
妊娠がわかるのが8月あたりでしょう。
総合職であれば、1年目は夏くらいまで研修、その後も実地研修が続きますが、妊娠中のあなたはつわりと闘いながら受けることになります。
>「入社3年以降で戦力になってきた時に妊娠して会社を離れられるよりかは、入社後すぐ妊娠するほうがいいかもしれんなあ」と言っている手前、入社後すぐに妊娠したからといって、首になることはありません。
今の時代、そんなことしたら会社がバッシング受けますから、産休育休とれるでしょう。
平成29年4月めでたく出産、その後育休をいただき、平成30年4月に復帰。
復帰したとはいえ、子どもが熱を出したらすぐに保育園から呼び出されるし、休まざるを得ないことも頻発します。
これは、そこそこ丈夫な子でもそうで、体が弱かったり、またあなた自身が弱ってしまっていると、仕事をしながら育児をすることはほぼ不可能なことすらあるのです。
脅しじゃないですよ。
平成28年入社の同期は、すでに2年の社歴をもち、そろそろ実戦に使える人間になりつつありますが、入社1年目の途中でリタイアしたあなたは実質いちからやり直しです。
女性活躍推進プロジェクト?
無理です。
仮に抜擢されたとしても、自分から辞退することになるでしょう。
子育てをあなたの夫か両親or義両親がすべて担うってくれる環境でもない限り、不可能です。
あなたが考えているプランで仕事面で成功することは不可能です。
例え、あなたが国家資格をもっているとかあったとしても、実務経験をもたない人間に給料を払う会社などないのです。
入社後すぐに妊娠なんてアホなこと考えるのやめなさいね。
39歳の彼の子を産みたいなら、就職などせずに結婚して出産しましょう。
あなたが「愛」を取りたいなら、この道です。
22歳で結婚、出産は今の時代でこそ早すぎると言われるでしょうけど、医学的には大変いい時期なんですよ。
No.7
- 回答日時:
「女性活躍推進プロジェクト」ですか・・・笑えますね。
90年代初めのドラマに、そんなプロジェクトを会社が立ち上げて20代半ばの女性を部長に抜擢して・・・なんてのありました。(今井美樹さん主演、新人の頃の福山雅治さんがでていました)
案の定お題目だけの、そうしたことをやっていますってことを対外的にアピールするためのお飾りの部署なんですよ。
そんな中で、女性たちは健闘して、それなりの結果も出していくのですけどね。
あれから24年もたつのか・・・質問者さんが生まれる前。
なのに、今頃やろうとしている会社なんですか?
冗談でしょっていいたいくらい遅れていますよ。
でもって、それを就職活動している女性にアピールしていたんでしょ?
>社長や部長は、「入社3年以降で戦力になってきた時に妊娠して会社を離れられるよりかは、入社後すぐ妊娠するほうがいいかもしれんなあ」と言っていた・・・ですか。
ありえないくらいお粗末な会社ですね。
就職が決まりバラ色の未来を描いている質問者さんに冷や水かけるようで切ないのですけど、ちょっとひどいですよ。
女性を本気で活用しようとこれっぽちも考えていないから、そんなこと言えるんですよ。
こんなこと、働いている人間ならだれでもわかることですよ。
大人の男と恋をして、いつ結婚していもいい、すぐにでも子どもを産みたい。
就職も決まり、それも女性を活用してくれる素晴らしい会社。
そう思っている質問者さん・・・残念ながら相当幼いですよ。
No.6
- 回答日時:
産休育休は働く女性の権利ですと言いたいなら、働いてから言いましょう。
あなたはまだその会社で働いてもいないのです。
女性活躍推進プロジェクトに入って活躍する・・かどうかなんて働いてみないとわかりません。
あなたがその会社に入って、給料に見合うだけの働きができるかなんて、今の時点で何にもわからないのです。
ものすごくバリバリ働いて、そこらの男性を蹴散らすほどの働きを見せるかもしれない。
まったく合わず、メンタルやられちゃって出社拒否ってこともあるかもしれない。
女性活躍・・・なんて言っているけど、お題目ばかりで中に入ってたら、女性の仕事は男性の補佐ばかり、20年務めたって管理職になれるわけじゃない・・・かもしれない。
あなたがその会社でどのように働いていけるかなんて、誰もわからないのです。
少なくとも言えるのでは、入社後すぐに妊娠する女性社員なんていらないのです。
(産休とるのは1年後なら、取得は可能でしょう)
もう、来なくていいです。
>入社後すぐ妊娠するほうがいいかもしれんなあ・・・冗談で言っています。
そんなことする女いないと思っているから言っているだけ、なんというかキャバクラとかで女の子と軽い中身のない会話しているような感じですね。
産休育休にこれから取り組んで行く会社って、相当遅れていますよ。
女性が本当に活躍している会社はこのような取り組み、15年くらい前にしていますから。
実際、産休育休とったら、子どもがかわいいからもう会社勤めしたくなくなっちゃったって辞める女性も結構いますよ。
いい迷惑です。
休んでいる間、席はあるので増員することもできず、残った人間で回すのが現場です。
入社して3年なんて、実質研修期間のようなもの。
給料もらえるけど、会社にはなんの利益をもたらしてはいないのです。
モノになるのは、実質5年目以降くらいでしょうね。
産休育休が受け入れられ、復帰後も見守ってもらえるのは、少なくとも5年は働いてからと思ってください。
産休育休を経験した女が言います。
これをマタハラっていいますか?
女が妊娠する女性を妨げているのではありませんよ。
妊娠する女性の中で、きちんと働かず会社を裏切る人が少なからずいるので、そうなっていることもあるのです。
入社して1年で産休をとる女性がいたことで、女性の採用を躊躇する会社もあるでしょうね。
あなたのご両親がそうおっしゃるのは当然です。
妊娠するのは女性として素晴らしいことですが、入社一年もたたないうちに妊娠する女は働く人間として最低だからです。
つぎ、親の立場として・・・
39歳の男と結婚なんぞして欲しくないのです。
60歳まであと20年ちょいです。
あなたが女盛りをこれから迎えようとしているさなか、彼は人生下り坂です。
39歳なんてあなたの親の年齢の方に近いでしょう?
絶対に反対です。
あなたも親になればわかりますよ。
娘ができたとして・・・結婚相手の男性の上限は12歳、下は5歳ってところでしょうかね。
娘22歳なら相手34歳、娘35歳なら30歳ってところでしょうか。
息子ができたとして、相手の女性の上限は3歳、下はいくらでも・・・
息子26歳なら相手29歳、息子50歳なら下はいくらでも・・・・財産狙いかとそっちが心配になりますかね。
39歳男の両親は喜んでいるでしょうね。
22歳の嫁なんて、大逆転ホームラン。
あきらめかけていた孫が抱けるし、男の収入が減っても、妻の方がバリバリ働いてくれるし・・・
昨今、年の差婚が話題ですけど、する人が増えたからではありませんよ。
同性婚ほどではないですが、周りからすると奇異なんですよ。
親からすると全然喜べない結婚なんです。
39歳の男の親は60代後半?
介護が必要となる年も近いですよ。
あなたの親より、20年早くきます。
今のあなたに交際反対を言っても聞いてもらえないどころか突っ走ってしまいそうなので、見守っているだけ、39歳の男との結婚なんてやめてほしいのです。
これがいちばんの願いです。
今までの教育が実を結び、立派な会社に就職が決まり・・・親として一安心です。
でも、まだまだこれからです。
ちゃんと社会人としてやっていけるか。
いずれは結婚してほしいけど、今じゃなくていい、まだ「娘」でいてほしい。
年の近い、ちゃんとした男(39歳で22歳の娘をひっかけるような男でなく)と結婚して、子どもを産み育てて欲しい。
それが、親の願いです。
20歳くらいの娘って、「大人の男」にあこがれる時期あるのですよね。
熱病にやられたようなものです。
社会に出ればわかりますよ。
まずは、働いてください。
No.5
- 回答日時:
だったらまず結婚してから考えてください。
何故結婚前からこんな話になっているのか?
婚約中ですぐにで籍入れるご予定ですか?
現在大学生で春から入社ならすぐに妊娠して仕事を犠牲にするのもどうだろう、世間的にどうだろうという親の気持ちもわかります。
育休だとか女性活躍の取り組みもわかりますがそれあるから今あなたのしようとしている事はちょっと違うと思います。
これがあるから入ってもすぐ妊娠、育児休暇取っていいよーではありません。
妊娠するなとは言いません、(きっと両親もこの先するなとは言ってないでしょう)しかし社会に出るという事はある程度その様な事も考えて行動する責任もあるかと思います。
私は医療関係でしたが怪我をしないように冬のスポーツの自粛と風邪や病気の自己管理はうるさい職場でした。
当たり前ですよね、医療関係者が患者の前で咳してる、骨折で入院で同僚に迷惑かけるなんてあり得ません。
なので入ったはいいが妊娠ですぐ席を外すような事態にしない事も重要な事です。
あなたは十分若いのですから2、3年は働いてある程度中身の事も知っておいて復帰された方がいいと思います。
しょっぱなからの妊娠は確かに世間体と復帰してきた時に全く後輩と同じ立場、後輩に抜かされてますがその辺りのプライドは全く持ってないのでしょうか?
私だったら途中消えるか初めから消えて後輩と同じ立場の方が嫌ですけどね。
それに入ったばかりだと育児休暇や手当の対象外になるかもしれませんよ

No.4
- 回答日時:
入社する前に会社に打診して見られたら如何ですか?
もし、入社後、直ぐに妊娠されたら困る、、ということなら
お勤めしないでそのまま専業主婦になって、母親になられたら
いいのではないでしょうか?
会社側としたら、仕事も満足に出来ないうちに妊娠して
休まれるのなら、貴女の代わりに別の方に入社してもらった方が
会社としては良いのでは?
一人の社員を責任ある仕事が出来るまでに会社としては
その社員に相当経費をかけていますしね、、。
自分の妊娠を優先するのなら、会社には迷惑を
かけないようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
本気で戻るつもりなら早い方がいいかもしれませんね
半端にあとになって重要なポジション、仕事を任される様になると
女性(男性もですが)は結婚、出産どころでなくなってしまいます
逆に今がチャンスな気はします
下っ端中間管理職より・・・・
No.1
- 回答日時:
妊娠してもその後の
お金の問題もありますし
お相手の年齢もありますよね
私だったら
入社して仕事を教えたのに
妊娠したのでって言われても
正直なところ、素直に喜べませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 妊娠・出産 未婚で現在妊娠中です。先日、妊娠していることを会社の経営者に伝えました。 すると経営者は、かなり大き 4 2022/09/13 21:30
- 会社・職場 早めに休んでもいいのでしょうか。 4 2022/08/28 07:19
- 会社・職場 元同僚から妊娠したメールが来た。 2 2022/12/05 20:47
- 妊娠 持病がある人の出産 6 2023/02/06 16:22
- 妊娠 元恋人への復讐方法 6 2022/04/11 13:50
- 妊娠 妊娠初期 1 2022/11/13 23:31
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 妊娠 会社の先輩への妊娠報告。ラインでは失礼でしょうか? 現在、フルタイムで正社員として働いているものです 1 2023/03/03 15:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 就職と妊娠について意見や体験談を教えて下さい。 今、結婚を考えている彼女が居ます。彼女とは結婚後に子 1 2022/10/25 15:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妊娠は会社に入社して何年目あたりにしましたか?女性の妊活で悩んでいます。この質問を見たら解答お願いし
妊娠
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
妊活
-
妊婦健診に行って職場に怒られました。
会社・職場
-
-
4
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年目なら許せる??
【※閲覧専用】アンケート
-
5
先日 妊娠を伝えたところ「もう仕事に来なくていいです」と言われました。
その他(法律)
-
6
彼(大学4年)私21歳(社会人)子供ができました。
その他(結婚)
-
7
社会人一年目で子供を設ける。特に男性で大学卒業したその年の22とか23で子供ができるのは経済的にもキ
子育て
-
8
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しました(ちなみに5週です) 職場に相談したら「産休は取得できるけど育休は取
妊娠・出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
サイズ
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
産休育休だと無職に当たります...
-
現在3人目を妊娠中(7か月)...
-
産休の復帰祝いについて
-
産休・育休の実績がない会社で...
-
産休と育休の間が空く場合、「...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
仲の良い友達から出産祝いで500...
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
出産報告がなく、悶々としています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
産休に入る月の給料について
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
サイズ
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
産休前の引継ぎ業務のため、激...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
社会人としての自覚の無さ。人...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
上司への妊娠報告の順序は?
-
派遣社員→正社員になって1年未...
-
産休育休を職場の人から妬まれ...
-
産休と育休の間が空く場合、「...
-
産休中や育休中は家事や子育て...
-
正規職員からパートに変わった...
おすすめ情報