【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

備後地方では ため池の土手にあるあまり水が流れる所を うてび といいます
漢字 書くとどの字ですか
私が思うには
 土手の下樋を  底樋
 土手の中の樋を 斜樋
と言いますので土手の上にある樋  台樋 (うてなひ うてび)ではないかと思いますが

A 回答 (3件)

降水時などに満水となった池などの水を溢水・流出させる水門や管のことを「打樋(うちひ)」と言うそうです。



ご参考まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B_(%E5%9C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
(打樋)訛ったものでしょうか?

お礼日時:2015/12/21 11:33

福山市春日町の春日池公園には


礎石上手樋(そせきうてび)なるものがあるそうです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9800 …
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02443182 (こちらでは「うてひ」)

福山市神辺町の字(あざ)に上手樋町がありましたが読み方はわからず…。
上記の「上手樋」がお探しの言葉と同じかどうかわかりませんが、参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
 神辺の上手樋の件
   神辺町下御領字上手樋 かんなべちょうあざあうてび
  だそうです。

お礼日時:2015/12/21 13:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係有りますね
高台 台(うてな)にある樋 台樋 うてび
古文には出てこないですかね?
ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/21 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報