
酸素が混ざってないヘリウム、風船用ならその100%ヘリウム
のがあるらしく、色んな掲示板を見るとその100%ヘリウム
だと少し吸うだけで死ねるとか書いてあることもあります。
しかし掲示板などを見ると、バルーンタイムの中の大型の400Ⅼ
を出しっぱなしでぎりぎりとか、試したけど目が覚めたら生きてた
とかいう書き込みがありますが、未遂だと半身付随とかになって
かえって家族に迷惑がかかります。
本当のところはどうなんでしょう?バルーンタイムの小さい120
Ⅼでもあれば十分死ねるのではないでしょうか?やり方の問題でし
ょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問の意図がよくわかりません。
100%のヘリウムガスの中に10分程度、居座れば酸素欠乏のために必ず死にます。
若い人で蘇生をすぐに開始すれば生き返れるかもしれない。
後遺症を残す可能性も高いでしょうけど
ただ実際にその環境を構築するのが少し難しいと思います。
棺桶って何リットルくらいあるんでしょうね。
400Lもあれば棺桶くらい満たせる量だと思います。
それからテレ朝の事件では全身性の酸素欠乏が原因じゃなくて圧力によって肺の血管が損傷したことがそもそもの発端らしいですよ
No.4
- 回答日時:
ヘリウムそのモノには毒性はない
単純にヘリウムに押し出されることで、空気(中の酸素)が減少して酸欠になるだけ
だから「少し吸うだけ」で死んじゃうなんてことにはならない
大量に吸えば当然酸欠になる
テレ朝?の収録事故も身体の小さな子供?が一気にヘリウムを吸い込んだことで
肺の中から酸素が追い出された事が原因だろう
広い部屋の中に拡散させるのであれば、200Lも400Lも問題無い
袋にヘリウムを入れて、その袋を頭からかぶれば死ねる
人に迷惑を掛けないように
No.3
- 回答日時:
あれっ!
テレ朝の番組収録でアイドルの子が声が変わる遊びに使うヘリウムを吸って一時意識不明になったニュースを覚えていませんか?
入院して退院するまで結構時間が掛かった様に覚えていますが。
一歩間違えば死に至りますよ。
それに吸い過ぎれば酸欠にもなりますし、血管内で泡(He)が起ちますので臓器不全にも為る可能性もありますし。
遊びに使うヘリウム缶1本でも十分死に至る危険性はありますからね。
要は使い方次第で楽しい遊びにもなりますし重篤な状態にも成り得ます。
No.2
- 回答日時:
推理小説の殺人方法なら、面白いかもしれません。
現実には、何処にで売っているものでは有りませんので、なんに使うのかヘリウムを大量に扱う資格を持っているのか問題になりますので、殺人や、自殺に使いそうな人には売りませんし、すぐに警察に通報されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo goo質問掲示板って左翼が多いんですか 11 2022/07/14 14:52
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- その他(悩み相談・人生相談) 卒業式にバルーンを持ちたいなって友達と話しているんですけど、浮かせるとなるとヘリウムを買わなくてはい 1 2023/02/13 18:58
- その他(メンタルヘルス) もう駄目です 4 2022/07/25 10:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ネットで誹謗中傷したつもりが無いのに誹謗中傷だと言われました。 私はとある男性アイドルを応援していて 5 2023/06/20 00:12
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
- 訴訟・裁判 某掲示板の管理人が自分は全く関与してない書き込みに、場所を提供したってことでものすごい賠償金をバック 2 2023/07/11 13:15
- その他(悩み相談・人生相談) ネットでわざわざ性格が糞悪い輩ばかりを探し出して非難しまくる内に自分の性格もその内、悪くなる? 3 2023/03/10 02:06
- 事件・犯罪 匿名掲示板で名前を出さずに名誉毀損されています。証拠として押さえて開示請求出来ますか? 1 2022/05/30 17:58
- その他(メンタルヘルス) 下記の話より。 これはやっぱり、mには同情しますか? やはり、根っから糞なのはAでしょうか? 1 2023/04/16 05:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報