プロが教えるわが家の防犯対策術!

斜線部分の面積を教えてくださいm(._.)m

「面積を教えてください」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ちなみに私は学生ではありません。子供に教えるのにどう教えていいのか、またどのように解いたらいいのかわからないから質問させていただいております。

    三角形の面積比から導くまでは理解していますが、対応するものがわからないため聞いてます。

      補足日時:2015/12/26 12:19
  • ちなみ私は学生ではありません。
    何十年も数学から離れているため、子供からきかれて解き方をしりたかったのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/26 12:21

A 回答 (3件)

No.2です。

もっと簡単な別解を。

平行四辺形 BEIH あるいは CFAG の面積を求めて、斜線部分がその何分の一になるかを考えればよいです。

平行四辺形の面積は
 底辺:1 × 高さ:3 = 3
斜線部分は、No.2のように、各斜め線に平行な線をどんどん書いて、斜線部分が 1/5 であることを確認すれば

 S = 平行四辺形の面積:3 × (1/5) = 0.6

になりますね。

 とにかく、「斜め線」の補助線をどんどん書いて、どのように「等分割」されるかを見て行けばよいのです。
 「公式」だの「三角形の面積比」だの、スマートに解く必要はありません。
    • good
    • 1

線分BH、EIに平行に、点D、G、Fを通る線を引きましょう。



そうすれば、斜線部分の「底辺」の長さが、AF=GC の何分の一かが求まります。1/5 ですね。
AF=GC の長さは三平方の定理で求まります。3√2 ですね。

同様に、斜線部分の平行四辺形の「高さ」は、「CGに直交するED」が、線分AF、GCで区切られる距離も求まります。
3√2 × 1/6 ですね。

これらを使えば、斜線部分の平行四辺形の面積が求まります。

S = (3√2 * 1/5 ) * ( 3√2 × 1/6 ) = 18 * 1/30 = 0.6

かな。
    • good
    • 1

学校の課題は自力で解きなさい。


 ここで質問しても誰も正解そのものを回答したりしません。

 解き方がわからないなら解説はしますが、その場合はどの部分がわかっていてどの部分がわからないのかを捕捉してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!