
自分で選んだ答えは、
(1)正方形、ひし形
(2)ひし形、平行四辺形
(3)平行四辺形
(4)長方形
解答をみると、
(1)正方形
(2)ひし形
(3)平行四辺形
(4)長方形
でした。
(1)でひし形、(2)で平行四辺形を選ぶのは間違ってますか?
他の問題で「対角線が直角に交わる四角形を選べ」というのがあって、答えは「正方形とひし形」。
対角線が直角に交わるものは平行四辺形と見なしてはいけないんでしょうか。
それぞれの選んではいけない理由も教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)「正方形」は「ひし形」の特殊な場合(頂角が直角)。
その「特殊」の条件が成立していたら、「特殊」な方の名前で呼ぶのが普通です。(2)同様に、「ひし形」は「平行四辺形」の特殊な場合(長辺と短辺の長さが等しい)。こちらも、「特殊」の条件が成立していたら、「特殊」な方の名前で呼ぶのが普通です。
質問者さんの論法でいくと、お示しの問題の答はすべて「四角形」でもよいということになってしまいます。
ものごとの概念には、「上位の概念」と「下位の概念」とがあって、「下位」にいくほど「具体化、詳細化」され、上位ほど「抽象化、包括化」されます。また、どういうくくりで概念化したかの経路にも依存します。
どのレベルの概念でいうべきかは一律には決められませんが、通常は「その場で要求される最も具体化、詳細化されたレベル」で述べるのが普通と考えるべきでしょう。
たとえば「質問者さんは何人(なにじん)ですか」と聞かれて、
(宇宙人に聞かれたら)「地球人」
(人種的な意味で聞かれたら)「アジア人」(黄色人)
(国際会議で聞かれたら)「日本人」
(国内で聞かれたら)「関西人」「東北人」
など、いろいろなレベルでの答え方があり、その場その場で「適切なレベル」を選択すると思います。宇宙人や国際会議で「関西人」と答えても意味が通じないでしょう。
数学の「図形」の問題では、「共通認識」として上のようなレベルだということです。「正しい」「間違っている」ということではなく、「そういう共通認識」ということです。「数学」という土俵で論じる以上、それを「知らない」では済まされないということです。
>「特殊」の条件が成立していたら、「特殊」な方の名前で呼ぶのが普通です。
よく理解できました。とらえ方が分かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中2数学 証明 菱形や長方形の性質の証明で、平行四辺形の定理を使うことがありますが、その際は菱形は平 5 2023/02/16 16:14
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 数的推理の解答解説でわからないことがあります。 解説中に『△CFQと△CGRは相似。CR=RQで、四 3 2022/04/02 23:26
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
- 数学 数学 AP=CQを証明するために 2つの三角形の合同を示していますが 平行四辺形の向かい合う角は等し 1 2023/02/03 10:15
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 中3の数学で写真の問題がどうしても解けません。 「図のADBさえ分かれば解ける。」 ↓ 「DACを知 1 2023/01/17 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Bのベクトルの問題です。 平...
-
身近にある平行四辺形
-
数学で四角形を表す記号は?
-
平行四辺形の問題です!
-
切断図の問題について
-
必要十分条件(平行四辺形、ひ...
-
MS-Office製品で平行四辺形を作...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
<至急> 彼女に「ちょっと話した...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
体積を重さに置き換えるには?
-
自治会の回覧板はいつまでにま...
-
オベリスク体積算定式の導出法
-
助詞「が」と「に」の違い。小...
-
2㎡って何センチですか?
-
角度当てクイズVol.225の解き方...
-
エクセルで、重力加速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある平行四辺形
-
平行四辺形の問題です!
-
数学で四角形を表す記号は?
-
MS-Office製品で平行四辺形を作...
-
「平行四辺形はひし形である」 ...
-
数学の問題です。 平行四辺形AB...
-
平行四辺形となる条件ではない条件
-
ベクトルを用いた平行四辺形の...
-
平行四辺形の問題
-
中学受験算数が解りません
-
小学校6年生算数(平行四辺形...
-
「数学の研究」という宿題
-
ACを1:2に分ける点pの作図
-
数1
-
2本の対角線が、下の図のように...
-
円に内接する等脚台形について。
-
面積比の計算について
-
平行四辺形は2辺が中点で交わ...
-
中3数学の相似の問題、線分比と...
-
高2数字Bの空間ベクトルのとこ...
おすすめ情報