dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校数学の問題です。
誰かわかる人はいませんか?

「高校数学の問題です。 誰かわかる人はいま」の質問画像

A 回答 (2件)

何が、どこが分からないのですか? 複雑なことは何も求められていないと思いますよ。


 「公式」だとか「うまい解き方」なんてないので、「手」を使うだけです。

 最初は、「p = -1 + √5 」と書いてあるのですか? だとすれば、これが①を含む方程式の解なのですから、すんなり x に「p = -1 + √5 」を代入して

  ①= ( -1 + √5 )^2 + 2*( -1 + √5 )
   = 1 - 2√5 + 5 - 2 + 2√5
   = 4

 次は、単純に「p = -1 + √5 」および①を含む式からpは「p^2 - 2p + 4 = 0 」を満たすので
  p^2 = 4 - 2p = 6 - 2√5
を代入して
  ( 6 - 2√5 )^2 - ( a + 8 )*( 6 - 2√5 ) - 2a* ( -1 + √5 ) + 4a + 1
 = 36 - 24√5 + 20 - ( 6 - 2√5 )a - 48 + 16√5 + ( 6 - 2√5 )a + 1
 = 9 - 8√5
(ちゃんと「a」が消えますね)

 これを「n」の入った式に代入すれば
  9 - 8√5 + ( n^2 + 2n√5 ) * ( -1 + √5 )
 = ( -1 + √5 )n^2 + ( 10 - 2√5 )n + 9 - 8√5
 = (-n^2 + 10n + 9 ) + ( n^2 - 2n - 8 )√5
これが有理数になるためには √5 の係数が 0 でなければならないので、
  n^2 - 2n - 8 = 0
  ( n - 4 )( n + 2 ) = 0
より、
  n=-2 , n=4
 「-2」でない方は「4」ですね。

 計算違いをしているかもしれないので、ご自分でしっかり計算してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/30 19:46

というよりこれは[問題じゃなくて作業]です


ややこしいだけでやることは決まってるという

コンナヘンタイサンスウトイタラバカニナルぞ
そもそも誰かトレースしただけの劣化コピーが

カッコイイワケナイノニナゼソンナムダヲスル

質問者さん[やる意味が分からない]んだよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!