dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3行目を解いても、答えが一致しません。何か紙に書いてくれるとよく分かります

「3行目を解いても、答えが一致しません。何」の質問画像

A 回答 (4件)

参考に。

「3行目を解いても、答えが一致しません。何」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく分かりやすいです!( ´∀`)ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/19 20:33

6^2+(12-x)^2=x^2


∴6・2・3+12^2ー2・12x=0
∴12(3+12ー2x)=0
∴x=15/2

別に、No3より、AC=√(6^2+12^2) =√6^2(1+2^2)=6√5 より
△COP相似△CBAから、x : AC=CO : 12 ∴x=AC・CO/12=6√5・(6√5 /2)/12=15/2

また、三角比より
x・cos∠BCA=3√5 ∴x=3√5 /cos∠BCA=3√5・AC/BC=3√5・√5/2=15/2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます(о´∀`о)

お礼日時:2018/01/19 20:33

どうぞ

「3行目を解いても、答えが一致しません。何」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)助かりました!

お礼日時:2018/01/19 20:32

紙に書いても写真にできないですね、回答に書いてあるとおりですが少し補足すると、



AP=CP=x(cm) ← 直角三角形の斜辺となる
BP=12-x(cm) 
AB=6(cm)
ここから三平方の定理を使う。
x^2=(12-x)^2+6^2
x^2=144-24x+x^2+36
180-24x=0
x=15/2(cm)

菱形の性質をちゃんと理解すること。
単なる三平方の定理の計算です。紙に書かずとも理解できるようにならないと試験では通用しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

お礼日時:2018/01/19 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!