dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トンネルは地震の液状化で持ち上がらないのですか?なぜ?

A 回答 (3件)

http://skill.hanshin-exp.co.jp/library/tech/1220 …
トンネルでは基本的には液状化が起きるようです
    • good
    • 0

液状化は起こりやすい条件がそろえば発生しますから、そういう場所に作られたトンネルも例外ではなく持ち上がります。


ただ液状化を起こりやすい条件がそろいやすいのは、埋め立て地やいわゆる沖積平野、河道・沼地跡などですから、そういう場所にはそもそもトンネルは少ないのです。
とはいえ、地下鉄や地下道、埋め立て地同士を結ぶトンネルなどがあります。これらは様々な地盤改良工事などで、液状化が起こりにくくしたり、起きても影響を受けにくくするなどの対策が行われています。

なお、液状化が起きていなくても、地下の空間は地下水水位の上昇などで浮力が増え、浮かび上がろうとする力が働くことがあります。近年、東京では地下水の取水制限の影響で地下水水位が上昇し、地下駅や地下トンネルなどで問題が起きています。東京駅や上野駅地下駅では、地下水位の上昇で浮かび上がる傾向が強くなっているため、重りを置く、アンカーを打つなどの対策をとっていたりします。
    • good
    • 0

液状化は、全ての場所で発生するわけではないです。


発生条件は限られています。埋立地、海岸に近いなど水が多い砂では発生しやすいですが、山の中のような岩盤等では発生しにくいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!