dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校数学です。

(√48-√5)−(2√3-√80)の問題で
私の答えは
=(4√3-√5)−(2√3-4√5)
=3√5 -6√8
=-3√3になります、、、。


問題の解答は
=(4√3-√5)−(2√3-4√5)
=(4-2)√3+(-1+4)√5
=2√3+3√5になります、、、

何がどうなってるのかわかりません…汗
まず4-2はどこから来ているのでしょうか?
そして答えは2つあるのでしょうか??

わかる方解き方やアドバイスお願いします!
教えてください!

A 回答 (3件)

(√48-√5)−(2√3-√80)


=(4√3-√5)−(2√3-4√5)

まずはここまではいいのね?

=4√3-√5 − 2√3 + 4√5

これはイイ?カッコを外す時、符号がどうなるか注意深く計算する事。

=4√3 − 2√3 + 4√5 -√5

並べ替えする際には√3と√5を目印にしてまとめるように持っていきます。

=(4-2)√3 + (4-1)√5

あとは括って計算して終わり、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
()はなんで外すのですか?

お礼日時:2020/11/11 23:26

色々間違えています。


=(4√3-√5)−(2√3-4√5) ← ここまでは合っている
=4√3-√5-2√3+4√5 ← こうならないといけない。
=2√3+3√5 ← 単純に計算するとこの答えになる。

=3√5 -6√8 ← ここで大間違い、√ が入ってくる計算方法について、
教科書の基礎からやり直さないといけないです。
(4-1)√5 とは出来ない (2+4)√(3+5)=6√8 も不可。

√ の中身が同じなら、
6√5+3√5-4√5=(6+3-4)√5=5√5 という計算になる、
√○ の加減は √○ を文字のように見立てて、同じ √○ 同士で計算しないといけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎やり直す時間が無いんです泣
詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2020/11/11 23:49

> ()はなんで外すのですか?



だって、それ外さないと√3とか√5でまとめられないでしょ?
分解 -> 再構築、ってのが計算で良く出てくるプロセスですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!!

お礼日時:2020/11/11 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!