dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熟語にasが良く出てくるのですが
意味が違うことが多く結局asが何者なのか
分かりません。

熟語でなく単独で長文に出てきたときの
働きなど教えていただけないでしょうか?


回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

①asのイメージは[同じ(同等・同時)]


②使われる状況によって意味が決まる

まず最初に代表的なasの用法の例文を挙げて、それらの用法にコアイメージを当てはめていきましょう。

(1a)Her father regards her as a genius. [前置詞:~として]
(1b)As a child, he lived in Ireland. [前置詞:~の頃]
(1c)I saw Judy as I was getting off the train. [接続詞:~する時]
(1d)As time went by, she became more beautiful. [接続詞:~につれて]
(1e)As it was getting late, he decided to check into a hotel. [接続詞:~なので]
(1f)Angry as she was, she couldn’t help smiling. [接続詞:~だけれども]
(1g)This is the same jacket as was worn by the actor in the movie. [関係詞代名詞]
(1h)I can run as fast as my brother. [原級比較]
(FOREST 5th ed. より引用)

このようにasにはかなり多くの用法があり、一つ一つを丸暗記したのではとても大変です。そこで、各用法をつなげるブリッジのような機能としてasのコアイメージを使い、それぞれの用法を体系的に覚えればより効率よくasを身に付けることが出来るようになります。

asのコアは[二つのもの・ことを対等とみなして並べる働きをする](佐藤・田中、2009 : 205)だとされますが、要するに、asは[同じ]・[同等]・[同時]を表すという感覚を持っていれば全ての用法に共通する”ブリッジ”を手にする事が出来ます。

(1a)ではherはa geniusと同等のものとみなしているので、「彼女を天才とみなす」訳されています。(1b)はheがa childと同等ですから、「彼が子供と同等だったころIrelandに住んでいた」=「子供の頃Irelandに住んでいた」と解釈しています。しかし、as a childの場合、状況によって表される意味が変わってきます。例えば以下の場合ではどうでしょうか。

(2)He behaves as a child.

この例ではheの振る舞いについて言及しています。「彼が子供と同等にふるまう」、つまり、「彼は子供のようにふるまう」という解釈に変化します。このように、as a childという表現を「子供の頃」という意味にだけ当てはめるのではなく、asの[同じ]というコアイメージから、状況によって適切な意味に変わっていくことを理解することが大切です。1つの表現に意味が1つではなく、状況に合わせた訳が出てくる。この感覚を磨くことが英語力の上達につながります。以下、同様に各用法を分析して今回の記事を締めくくりたいと思います。

(1c)「Judyを見た時と電車を降りようとした時が同時」=
「電車を降りようとした時Judyをみた」(whenとの違いはasの方が同時性が強い)
(1d)「時間が経っていくのと同時に彼女は美しさを増していく」=
「時間が経つにつれて彼女は美しくなっていく」
(1e)「時間が遅くなっていく時とホテルにチェックインすることを決めた時が同時」=
「時間が遅くなってきたのでホテルにチェックインすることを決めた。
*時間が遅くなるのとチェックインを決断することに因果関係が認められるため
「~なので」という訳が適切になる。
(1f)「彼女は怒っているのと同等の状態にあった」=「彼女は怒っていた」
*as節から予測できる展開とは反する内容が主節に来ているため[逆説]関係が
成り立っている。よって「~だけれども」と訳される。
(1g)「ジャケットが映画の中で役者が着ていたのと同じ」=
「映画の中で役者が着ていたジャケット」
*the same ~の意に呼応して[同等]の意味を持つasが関係詞として用いられる。
(1h)「兄と同等の速さで走る事が出来る」=
「兄と同じくらい速く走る事が出来る」

http://www.wayaku.jp/blog/?p=199


また過去質における as の動的特性に関する考察は下記をご覧ください。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8232378.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
すごくたくさんあってびっくりしました。
教えていただいたブリッジのような働きで判断したいと思います。

お礼日時:2016/01/06 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!