
ガーデニング初心者です。
自宅の庭の、土壌改良について教えて下さい。
住宅を新築しました。
外構工事も終わり、これから2・3年かけて庭の土壌改良を行っていきたいと思っています。
南向きの住宅で、庭は日なたです。
玄関にむけてアプローチがあり、両側に小庭があります。
この小庭を、草花や家庭菜園を地植えで育てていけるよう、改良したいです。
まずは庭の土がどんな性質なのか、調べてみました。
この土の性質はどうか。
改良するには、どのようにしていけば良いか、ご教授頂けたら助かります。
ここ2週間ほど雨が降らなかった、晴天の昼下がり…
庭の土を40センチほど掘ってみました。
下の画像のように、2種類の土があるようでした。
上15センチくらいは、砂場のような山土(こげ茶)で、その下は固い土(茶色)です。
掘った穴に水を入れてみました。
水がたまり、15分くらいは水たまりになっていました。
浸透してきたかな?と、土を触ってみると、かなり粘土質の泥でした。
保水性はあるようですが、水はけは悪いみたいです。
上15センチくらいの、山土は、そんなでもないみたいですが…
この庭の土壌改良をするには、やはり一度40センチほど掘り、既存の土と土壌改良に必要な材料をブレンドし、土壌が安定するまで数年がかりでやっていくしかないですよね。
土壌改良を外注する、ということはできるのでしょうか。
その場合、誰にお願いしたら良いのか(外構屋?)も合わせて、教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのような木を植えるかで違ってきます。
せいぜい2メートルくらいしかならない木なら、そのまま植えても大丈夫です。
15センチも山土(真砂土かと思います)が有るなら、たいていの樹木は根を付けます。
屋根より高い木を植えたいなら、粘土の盤を壊して、下まで根が張れる様にすべきです。
30センチくらいの幅であっちからこっちまで、とにかく盤のしたまで抜く。
私なら、そのまま植え付けます。
植え付けて、新芽が伸びだしてから化成肥料で充分ですし、植えた木から離れたところに腐葉土とか、堆肥とかを穴を掘って入れれば良いかと思います。
それを繰り返せば、自然に土は出来て行きます。
何も植えずに土作りだけをしても、雑草園になりますので、何か植えて、草取りもその木を大きくするための作業として家の周りを管理しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 庭土からでた石について 4 2022/11/11 19:17
- ガーデニング・家庭菜園 【木酢液のミミズへの悪影響について】 普段から希釈した木酢液を 土壌改良や害虫予防として、 庭の土に 2 2023/04/28 16:15
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
- ガーデニング・家庭菜園 雨水枡と地面の高さの関係 水はけ改良 教えてください。 雨水枡の高さ、地面との関係は(写真) こんな 1 2022/08/11 13:19
- ガーデニング・家庭菜園 【ミミズへの悪影響について】 うちの庭には 沢山のミミズがいて、 土壌改良の為に大切に、 ずっと見守 3 2023/01/15 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 一戸建て 客土の出どころ 2 2023/08/18 14:16
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 有機石灰と苦土石灰の違いを教えてください。 有機石灰の方が使い勝手が良いので僕は有機石灰を利用してい 2 2022/06/14 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
サニーレタスについて
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報
画像を補足します。
上10センチくらいの、山土↓
下のほうの、茶色い粘土質な土↓
水を入れた様子↓
たくさん画像投稿してすみません
最後です。
水を入れて15分経った頃の、土の様子↓