dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の年下の友人の話です(友人はアラサーです)。
友人は、過去4年間、ある男性と恋愛をしていました。
その男性は、周りから見ると「あの人のどこが良いの?」と思うような人でした。
友人の家族も、私たち友人も「悪いけどあの人との交際には賛成できない」との意見でした。

その男性は、嘘つきで(バツ1と言っていましたがバツ2でした)、ギャンブル好きで、
貯金がなく(少々の借金あり)、職も転々とし、酒・タバコも度を越していました。
しかし、友人は「恋」をしていて、周りが何を言おうが、その男性に夢中でした。
結局、その男性の不誠実な態度が原因で、その恋愛は破局し、友人は傷つきました。

破局後、半年くらい友人は茫然としていましたが、いつまでもこのままではいけないと思い、
「婚活」を始めました。はじめは「街コン」に積極的に参加していましたが、
思うような成果に繋がりませんでした(友人に好意を持っていくれる男性もいましたが)。
友人は「街コンは、何かが始まるかどうか不確定要素が多い。結婚相談所で相手を探す」と言い、
言葉通り、結婚相談所に入会しました。

そこで、数人の男性と会い、ある男性と一応両想いになりました。「一応」の意味は後述します。
結婚相談所で友人が出会った男性は「高学歴・安定した収入・誠実さ」を持った男性で、
「女性に対して積極性に欠ける。恋愛経験が少ないため、気が利かないところがある」以外は、
申し分ない男性に思えます。ルックスもごく普通で、友人と一緒にいても違和感はありません。

さて「一応両想い」の意味なんですが・・・
友人は、結婚相談所で出会ったその男性を、恋愛的な意味で愛してはいません。
「生理的に嫌なタイプではないし、誠実で自分を大事にしてくれる」と評価しています。
彼は友人のことを「話しやすくて明るい女性。将来のことを前向きに考えたい」と言っています。
私はお似合いの二人だと思い、祝福したい気持ちですが、
友人の「恋はしていない」の一言が、なんとなく気になります。

友人に「その程度の想いで結婚に踏み切って大丈夫?」と尋ねると
友人は「以前、ダメ男と家族や友人が止めるのも聞かずに、交際し続けた。
それは、恋愛に目がくらんでいたからで、冷静に考えると、周りの意見が正しかった」
「多少好き、くらいの気持ちの方が、冷静に相手のことが考えられる。その点、今の彼は
良い人だと思う。結婚がゴールではないから、結婚後、関係を深めていけるならそれでよい」
と語っています。それはそれで「あり」な気もしますし、少し心配な気もします。

友人は「私は、もういい歳だし、子どもも欲しいと思っている。だとしたら、白馬の王子様を
待ち続けるより、今、目の前にいる人を大切にして、どうしてもダメになったら、それは
その時にまた考える。とにかく一度結婚してみたいから、このまま話を進める」と言っています。
私は「そう、幸せになれるよう応援するね」と伝えました。

私は、友人を暖かく見守るだけで良いでしょうか?
彼女には幸せになってほしいと、心から思っています。

A 回答 (14件中11~14件)

貴女、見合い結婚って言葉知っていますか?


貴女の親の世代ですと、半分半分。もっと上の世代だと、仲人・結納・結婚式と云う標準的なスッテプを踏んだご家庭は、ほぼ、見合い結婚です。
また、イスラムやヒンドゥーは見合い以外の結婚は、常識外の不幸なものとされています。
で、日本の年輩のご夫婦、イスラムやヒンドゥーの人たちって、不幸なのでしょうか?

まぁ、キリスト教の価値観を捨てると、世の中、色々と云うことが見えて来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見合いは知ってますよ。自分が体験したこともあります。
見合いでも恋愛でも、幸せになる人はなりますし、そうでないケースもありますよね。
彼女の出会いは見合いに近いと思いますが、これからよい関係を築いていけるなら、私は賛成します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/06 20:06

ご本人が「納得」して、「誠実に考えて」の事なら、良いと思います。



仮に、誰かが「本当に好きになった人と結婚した方がいいよ」と言って、
ご友人が「そうか…」と、考え直して、
そしてそういう相手と「出会えなかった」ら、
言葉には出さなくても、その助言を恨むかもしれないと思います。

本人が、きちんと決めること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言葉には出さなくても、その助言を恨むかもしれないと思います。

彼女は自分で考えて、自分で決められる人なので、これはないと思います。
私があれこれ口出しする必要はなさそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/06 21:09

こんばんは。



特に問題ないと思います。

「恋」する必要性を感じないからです。

彼女の言っている事は、間違っていないと思います。
今、恋をしていなくても、
相手に誠実さを感じていて、結婚してから関係を深めて行けると思っているなら
それは「恋」ではないけれど、「愛情」の1つだと思えますので、
それで十分ではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も彼女の言っていることは筋が通っていると思っています。
ただ、「結婚後、関係を深めていけるかどうか」は、不確定要素なので、
もし、うまくいかなかった場合「好きで結婚に飛び込んだのだから、失敗しても仕方ない」みたいな
割きりがしにくいかとも思いました。彼女の選択が、良い方向に進むよう願っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/06 20:02

それぞれ、ですので「あり」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「あり」な気がしていますが、恋愛感情がないと「弾み」がないかなぁと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/06 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A