dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんど初心者です。よろしくお願いします。
WinXP professional Ver5.1を使用しています。
Quick Timeをインストールしたのですがエラーメッセージで
「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブAに挿入してください。」と出ます。
「キャンセル」を押しても「続行」を押しても何度でもこのエラーメッセージが出てしまいます。20回くらい押すとQuick Timeの画面が出るのですが、画面に砂時計のマークが出たままになって終了することも出来ません。以前の質問でaki-ysdさんが質問していたのを見ましたが最初は同じように2種類のエラーメッセージでした。私の場合はキャンセルや続行ボタンで2種類のメッセージが交互に出てきて強制終了をしていました。インストールしなおしたらエラーメッセージは1種類だけになりました。何かの設定をすれば見れるようになるのでしょうか。ほかの項目を見ても探し方が悪いのかよくわからないものですからよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これでしょう。



ファイルメニュー > 最近使った項目を開く > メニューの消去

を行う。

参考URL:http://girled.net/archives/000430.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動くようになりました。ありがとうございます。とってもうれしいです。参考URLもみました。たくさんの人が同じ症状で困ってたんですね。これからもよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/07/08 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!