dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1のものです。 現在、進研模試で国語が偏差値50台前半、数学が60台前半、英語が50前後です。
理系に進むつもりで、将来は研究職につきたいと思っているので理学部に入って学者の道に進むか医学部に入って研究医になりたいという希望があるのですがイマイチ成績が上がらず、このままでは医学部はおろか理学部にすら入れないことはわかっています。勉強時間は1日5時間は確保しようと思ってやっています。目標とする偏差値は70で二年の終わりにはこれを超えていきたいのですが、どのような勉強をしたら良いでしょうか?今、国語は勉強の仕方がわからず、数学は青チャートを英語は英単語をひたすら覚えているのですが、改善点と今後の学習の方針について回答していただけたらうれしいです。

質問者からの補足コメント

  • 国語は主に小説と漢文で落としてます

      補足日時:2016/01/17 00:48
  • 数学や理科は得意ですが国語や英語はだめって感じです。
    志望校ですが、理学部なら名古屋大学、医学部なら名古屋市立大学あたりがいい学校だと思っています。

      補足日時:2016/01/17 17:06

A 回答 (5件)

漢文は、高一ならまだそんなにやってないでしょう。


名古屋の医学部や京大東大と言い出さなければ、センターまでですから、基礎レベルのことをしっかりやると良いです。
授業の予復習は欠かさないことでしょう。古文も。
現代文は、出口の「好きになる現代文」辺りで、文章の読み方や、解法を身に付けて下さい。
評論が先で小説は後ですから、小説で落としている場合、センター用の教材までを終えるまでは、効果は無いかもしれませんが。

で、進研で偏差値50というと、教科書レベルからガタガタという意味、偏差値60だと、教科書レベルが身についた、という意味でしょう。
進研の偏差値70で研究職はまだ厳しい。脳みそ的に厳しい。絶対無理とは言いませんが、確率はまだ低いでしょう。

研究医って殆ど居ないようです。医学部から進学する連中は。
そりゃ、医者になれば将来安泰、研究者になればワーキングプアどころかワークできる保証すら無い。ポストが無い。オーバードクター。
そりゃ研究医は中々選べません。
臨床近辺のことで無いなら、医師免許は不要であることが多いでしょうし。
    • good
    • 2

no2です


名古屋大、名古屋市立大の問題や配点を確認しましょう
英語ダメなのは響くと思います。というか理系は論文は英語なので入ってからも響きますよ。英語対策は早くしたほうがいいです。英語は文型や文法には問題ないですか?単語も大切ですが文型や文法のほうが大切ですよ
とりあえず理系得意だけど国英ダメな子の指導できる教師を捕まえたほうがいいです。理系得意だけど国英がダメなタイプは、いくら勉強してもダメな人もいるからなんともいえないですが
さて、そのレベルの大学だと、最終的にはレベルの高い理系科目をこなしながら、苦手科目での失点も抑えることになります
今から腹くくって勉強するほうがいいですよ
    • good
    • 0

あなたが理系脳であることを前提に話します。



>国語は主に小説と漢文で落としてます

ああ、中国古典とか読んだことある?
物語というのは、「そこに記述されている文」を読むんじゃなくて
筆者が必死こいて感動させるように書いているのを、共感するように読むんだよね。

だから、論理式を解くように読み込むと失敗するよ。

ベタな喩え話だけど
A女,B女がC男を取り合っている。
A女「わたしはあなたの10倍彼を愛しているのよ」
B女「何言っているのよ、わたしはあなたの100倍よ」
これを聞いたC男は
C男「君たちの発言をまとめるとふたりとも私を愛していないんだね」

理系脳だと方程式を作ってA=B*10 B=A*100 を解くんだけど
全くその場にそぐわない。
似たようなことをやらかしているんじゃないの?

または選択問題で無意識に「情報の合致度」で選んで失敗しているんじゃないの?
駿台の「現代文入門」だったか
選択肢は、「ボケ」(ぼやかしている)「ズレ」(方向性が違う)など選択肢の特徴を分析しているんだけど
「情報の合致度」で分析する人は「ボケ」も「ズレ」も感じないんだよね。
単に文章の記述と同値の表現を見つけるだけ。
文章も読んでないし、 出 題 者 の 悪 意 も 感 じ な い。

違っていたらごめんね。
    • good
    • 1

小説は出題しない難関大学が多いですから大丈夫ですよ


漢文は勉強したのかさっぱりわからないのかによります。勉強したのに取れない場合はちょっと
英語は理系では必須です

研究職は今はポスドク問題とかで大変ですね
企業の研究職のほうがいいんじゃないかな
企業の研究職がたくさんある学部を調べて選択するのがいいと思います
それとも勤務医になる可能性ありですか?

いちおうお聞きしたいのですが、数学や理科はできるけど国語や英語は全然できないってタイプですか?
偏差値よりもどこの大学にするかを考えた方がいい
    • good
    • 0

>今、国語は勉強の仕方がわからず


国語ってどこで失点しているの?
それによる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!