重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

15÷√2の解き方教えてください

A 回答 (6件)

これで良い。


何を解くのか?
有理化せよ、と言うことならそう質問しなければ伝わりません。
このまま書き下ろすと、
10.606601・・・・・
    • good
    • 0

中学いつ年の最初の最初で「割り算は掛け算」「引き算は足し算」だと学んだはず・・・そうしないと代数的な計算はできないので。

ここは絶対に徹底的に復習しておくこと。
15 ÷ √{2} は、15 × (1/√{2} )ですから

15 ÷ √2

  15
= ――
  √2
分母に平方根は置きませんので、小学校の約分ですが
  15 × √ 2
= ――――――
  √2 × √ 2


  15 × √ 2
= ――――――
    2

  15
= ――√ 2
  2
    • good
    • 0

別に、「 15/√2 」のままでもよいのですよ。

「 15÷√2 」を解く必要はありません。

ただ、普通は「分母に無理数があると、その後の計算がしにくい」ので「有理化」(分母に √ が亡くなるようにする)ということをして表示することが多い、ということです。

 15/√2 = ( 15 × √2 ) / ( √2 × √2 ) = 15√2 / 2

普通はここまででよいでしょう。
    • good
    • 0

> 15÷√2の解き方教えてください



15/√2=15×√2/√2×√2=15×√2/2=7.5×√2
(分母と分子の両方に √2 を掛ける)
    • good
    • 0

15÷√2=15÷√2×√2/√2=15/2×√2=7.5×√2

    • good
    • 1

それは、まず√2/15にして、√2を有理化して、分母から√をとって計算します!答えはもちろん分数になりますよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!