dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真空管プリメインアンプ、ラックスA-1033キットです。何十年も組み上げたまま放ったらかしにしていました、

最近引っ張り出して、鳴らしていますが小音量で聴く為かイマイチ高音や低音の伸びが有りません。ラウドネスも有りません。

どんな曲を聴くのが良いですか?レコードは聴けません、ちょっとしたホコリやゴミ等でノイズ入ります。

CD専用にしています、DCD-1610にスピーカーはDX-5です、パワーアンプとして使うのが良いですか?
アドバイス宜しくお願いします。

「真空管プリメインアンプについて?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さんアドバイスありがとうございます、色々アドバイスが聞けて良かったです。

    又お願いします。

    「真空管プリメインアンプについて?」の補足画像1
      補足日時:2016/02/04 21:16

A 回答 (3件)

こんにちは、何十年も使用されていない真空管アンプを電源入れて直ぐに音が出るというのは素晴らしいことです。

長年使用されていなかった訳ですから、正常な状態に戻るのにも時間がかかります。特に真空管やコンデンサーやスイッチ類の調子が戻るには相当な(毎日数時間使っても1ヶ月ぐらい)時間が必要ですから、焦らずに使い込んでください。真空管アンプであることと、DX-5(コーラル?)から考えると、音楽のジャンルとしては特に何でも聴けそうな感じですが、敢えて言うならJAZZのトリオやカルテット等聴いてみたら雰囲気が良いのでは? アンプやスピーカーの目が覚めるまでは楽器編成の少ない音楽が良いと思います。相当な熱が出ると思いますから、風通しの良い場所でご使用ください。それと、この真空管アンプは貴重ですから手放さないように大切にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今晩は、遅くなりました、ありがとうございます。真空管アンプはこれだけですから持っています。

スピーカーは、コーラルDX-5です。20年以上放ったらかしでした、ベッドの下に置いていました。

電源を入れる時は、真空管を外してホコリ取りから初めてボリューム等良く動かしました。

大切に大事に使います。又アドバイス宜しくお願いします。

お礼日時:2016/02/04 21:06

イイアンプですね~~~   ホシィ・・・



今のままAUX入力でフラットアンプ(トーンコントロール付き)+パワーアンプで使うのが良さそうです。
無駄な回路など何ひとつなく、最小限の球数でトーンコントロール付きパワーアンプが構成されているので、そもまま使うのが吉です。


ですが30年以上前の機器、やはり部品の劣化は避けられませんね。
真空管は何度か抜き差しして足ピンの酸化を除去するか#400~#600くらいの紙やすりで銀色になるまで磨いてください。
真空管アンプのガリボソノイズはほとんどボリュームと真空管とそのソケットとの接触不良です。特に古い真空管(長期間使われなかった真空管アンプの真空管)のメンテは大切です。
ラックスのこのころのアンプは真空管ソケットはとてもしっかりしている部品をつかっているので、交換の必要は無いでしょう。(真空管の抜き差しがとても硬いので注意してください)

自分もこの製品より少し古いプリアンプ CL-32とキット A-3600で長年楽しんでいましたが、カップリングのフィルムコンデンサー(とくに0.1μF以上)がおかしくなってました。プリーメイン合わせて30個交換しましたが、ほとんど容量が低下していて、1個は電流漏れしてました。
カップリングに使われているフィルムコンデンサー全部交換して音は激変しましたが、これが元の音だと思います。(ヘンな高級なコンデンサーでは無く、秋葉原で普通に安く売ってる指月の黄色いフィルムコンデンサーです)
オリジナルを大切にすることも分かりますが、真空管アンプを当時のままの音を含めて再現するのは不可能だと思ってます。アンプ構成する部品は日進月歩どころか秒進日歩の勢いではないでしょうか。そのなかから今もっている真空管アンプをメンテナンスするしかないでしょうね(拘るとなんか宗教みたいになりますね)。

ラックスの真空管アンプは出力トランスの音だと思います。
個人的にはほとんど真空管アンプを使ってますが、真空管 6CA7+ラックス出力トランスはとてもニュートラルな音質と思ってます。どんな音楽でも平均かな?  です。ほかの出力球では球の個性が強く出るように感じるのは自分の“ミミ”がちょっとアレなのかな~~~


キットを組み立てられたとのことなので大切に使い続けてください。
このアンプは固定バイアスなので、バイアスボリュームの点検は必須です。
出力球 6CA7の保護を左右します。ぜひ点検して信頼できる部品と変えてほしいです。
松下製の6CA7は手にはいらないので......
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今晩は、ありがとうございます!パワー6CA7は松下製です。

真空管アンプのメンテは1通りしましたが、確かに真空管を引き抜く時硬かったです。

確かにボリュームです、探して有れば交換します。カップリングコンデンサーも何個か交換しました、手持ちの物で。

ちょっと整理したくて、妻から怒られています!アンプばかりで(笑)押し入れから使わないアンプを出しました。
修理しようか?迷っています、手放す時は言いますね。又お願いします。

お礼日時:2016/02/04 18:49

わー。

いいですねー。
ちょっと首が疲れるけど

「ラジオスターの悲劇」なんてどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

今晩は、ありがとうございます!余り聴いたこと無いです、オーディオルームでも有れば良いのですが、
5階建てのマンションの5階だから、ちょっと無理かも。
又宜しくお願いします。

お礼日時:2016/02/03 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!