
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
訂正です。
>今年が昨年の2015年(平成27年)としても
あ!できるかもしれませんね。
下記で認識が合っていれば。
平成24年分で損失
平成25年分繰越
平成26年分繰越
平成27年分で配当所得と損益通算
これなら以下の説明とも符合します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
いかがでしょう?
No.4
- 回答日時:
>ファンドとは、ルーミスグローバル債券です。
目論見書から
http://www.mizuho-am.co.jp/fund/pdfview/type/fun …
株式投資信託なので、損益通算は問題ないです。
特定口座の源泉徴収なしになっています。
3年間に渡り、利益が無申告になっている
ものがないか、ご確認くださいね。A^^;)
>2012年は、損益通算できたのかどうか?
>三年間繰り越すことが出来たのかどうか、
できます。
4年前は平成24年ですが、
変更点としては平成21年より、
配当所得との損益通算ができるように
なったこと。
平成26年より、軽減税率が撤廃され、
税率が10%から20%になっていること。
ぐらいの違いです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm
>2012年に損を計上して、そのまま繰り越して、
>今年の配当所得と損益通算したいのですが。
それはできません
2012年は平成24年で損失繰越は
2014年の平成26年までです。
今年が昨年の2015年(平成27年)としても
できませんね~。A^^;)
利益が無申告の物、多分ないと思います。
外為で損を計上していないくらいです。
あっ、2014年の確定申告を訂正したいので、今年じゃありませんでした。
配当所得と損益通算できるなら、2014年の配当所得としたいです。
No.3
- 回答日時:
ファンドとはどういう類のものですか?
例えば、株式投資信託とかだと、
その年の株の売却益などと損益通算できます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm
源泉徴収有りの特定口座の場合、
そのなかで損益通算はされています。
ご確認ください。
今年から、債券、公社債との損益通算が
できるようになりましたが、2012年では
その年の税制でとなりますので、
関係ありません。
また、その他の収入とは損益通算はできません。
給与収入や年金収入などとの通算はできないです。
その損を2013~2014年に繰越して、
2013~2014年分の株や投信の利益と
通算して利益を減らして、その分の
税金の還付を受けることは可能だと
思います。
その場合は2013年、2014年の分の
確定申告も必要になります。
いかがでしょうか?
参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
ファンドとは、ルーミスグローバル債券です。
特定口座の源泉徴収なしになっています。
色々調べると、2015年現在のものしか、書いてないので、2012年は、損益通算できたのかどうか?三年間繰り越すことが出来たのかどうか、調べられなくて困っています。
2012年に損を計上して、そのまま繰り越して、今年の配当所得と損益通算したいのですが。
No.2
- 回答日時:
>2012年のファンドの売却損…
税金は和暦で「平成△年分」と表記します。
まあそれはともかく、ファンドって具体的に何ですか。
「上場株式等」に該当しますか。
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/4790 …
該当するとして、平成27年までに同種の所得で、相殺できる黒字があったのですか。
給与など他の所得との通算はだめですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm
相殺できる黒字があったのなら、平成24年分から、黒字が出て損失を解消した年まで、
途中の年も含めて各年分ごとの確定申告書を提出します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
平成27年までには相殺できる黒字が出ていないのなら、繰越相殺は 3年間しかできませんのでご破算です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
平成24年度分ですね。
ファンドとは、ルーミスグローバル債券毎月決算型です。
配当所得と、株式譲渡所得がありました。
外国債券でも、上場株式等の損益通算は、平成24年に遡っても出来ますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式の繰越損失:2年目
-
【確定申告】先物損失と事業所...
-
マンション売却損と損益通算(...
-
株式投資の確定申告で、 損益通...
-
株式損失の繰越控除の届け出時期
-
株の確定申告について教えてく...
-
損益通算
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
申告もれの最低金額は
-
株の損益通算、途中であきらめ...
-
損益通算。配当金領収書方式の...
-
先日の、確定申告で、第三項の...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
退職金の確定申告
-
副収入の確定申告は必要? 正社...
-
フルキャストで紹介で働いた場...
-
有休消化中の副業は会社にバレる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
譲渡損失の3年間繰越控除は修正...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
特定口座から一部確定申告はで...
-
扶養に入っている妻の、株式譲...
-
株の譲渡損くり越しで国保税が...
-
株やFXについて
-
国内fxと海外fxの確定申告について
-
投資信託の積立について
-
①株を特定口座で売却して損をし...
-
【株取引】特定口座で源泉徴収...
-
株の確定申告は期限を過ぎても...
-
株式譲渡損失と利益の清算を敢...
-
特定口座源泉ありで20万以下の利益
-
専業主婦の株の譲渡損失(特定...
-
株の配当控除や損益通算は、「...
-
2016年度中の株取引の年間損益...
-
配当利益と売却損は、通算でき...
-
今年に入って、株取引が好調で...
おすすめ情報