重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以下の英訳と解説をして頂けると嬉しいです。

He may have saved a few pennies, but if time is money than was Jordan left poorer at the end of his journey?

ここのサイトの一文です。
http://www.newsinlevels.com/products/expensive-t …

but 以下 than や was がどこと繋がるかが分かりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「少しばかりの金を彼は節約できたかもしれないが、


もし時は金ならば、ジョーダンはより貧しくなって旅を終えたのだろうか?」

と訳することができます。

but..以下については、
then (than は間違いです)は「..時は金ならば..」のならばに対応しています。
was..?に関しては、これは修辞疑問の派生系のような、読者に問いかける文となっていて、
「経済的には貯えが少し増えたかもしれないが、果たしてジョーダンは旅を経て本当に豊かになったのか」
ということを問いかけています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
if...then, was...? を綺麗に訳して頂いたのでBestとします。

お礼日時:2016/02/06 14:22

He may have save a few pennies, but if time is money (is better) than (save a few pennies), (don't you think) Jordan was left poorer at the end of his journey?


He=Jordan - his journy は一連。文脈は上記のように省略されています。従って日本訳としては「ジョーダンは2~3ペニーを節約したかもしれないが、もし時は金なりと考えれば、
彼の旅が終わった時には彼は(2~3ペニー以上の)損をしたことになったと思いませんか?」don't you think が省略されているので、文の最後に ? がついています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Typo.とは違う解釈で考察して頂きありがとうございます。
いろいろなとらえ方があると勉強になりました。

お礼日時:2016/02/06 14:20

「彼は数セント節約したかもしれないが、旅の終わりにはヨルダンはより貧しいままではないのか、という以上に時は金なりだとしたら?」



リンク先のサイトは見ていませんが、「時間をかける」ことで「安く済ませる」ことに対して、「時は金なり」という観点ではどうなのか? と言っているのでは。

but の後には、「what do you think」のようなものが省略されているような。

「時は金なり」の強調として、「ヨルダン(多分ヨルダン旅行中なのでしょう)に金を落とさず、より貧しいままにした」ということはさておいて、「ヨルダンを豊かにするよりも、時間の方が価値がある」というような冗談めかしなのでは。過去形なのは「仮定法」かな?
「"time is money" than "was Jordan left poorer at the end of his journey?" 」
  ↓
「"time is money" than "Jordan was left poorer at the end of his journey" 」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仮定法理解しました。

お礼日時:2016/02/06 14:20

なんか、おかしいね。


than ⇒thenのtypo.なのかもしれないね。


かれは数セント節約したかもしれないが、もしも時が金であったならジョーダンは旅の最後にもっと貧しくなっていたのではないだろうか?

のようなことを言いたいのだろうけど、文法的な説明は、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほどtypo.だったのですね。

お礼日時:2016/02/06 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!