プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、遠方に主人の父の後妻にあたる義理の母が住んでいます。
私は全く知らない状況で、昨年、義理の母が入院し、
主に主人が手続きなどをしていたらしいのですが、
主人が半年前に脳梗塞で倒れ、脳に障害が残り、意思もなく会話が全くできなくなりました。
私は主人の介護でてんてこ舞いになっている中、
義理の母の今後の生活について病院から来てもらえないか連絡がありました。
薄情かと思いますが、今まで存在すら知らない方ですし、
私も主人の介護で精神的に参っている中、面倒を見ることに抵抗があります。
役所に相談しても私が面倒をみる方向に話が勧められ困っています。
何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

扶養義務は、民法877条において、原則として直系血族及び兄弟姉妹にありますので、質問者様が扶養義務を負うことはありません。


ただし、家庭裁判所が3親等内の親族間に扶養義務を負わせる場合があります。質問者様は 血族ではありませんが 姻族として親族に含まれます。でも、誰かが申し立てない限り 家裁が勝手に決定することはありません。
でも 身元保証人(入院費の支払い 死亡の時の遺体引き取り)がないと病院は引き受けてくけませんよね。
そういうときのために身元保証する団体(ライフ協会)がありましたが お金の流用で活動停止になったんだっけ
答えになってませんが悪しからず
    • good
    • 1

2番目の回答者さんの回答を支持します。



>何かいい方法はないでしょうか?

「できません」と断る。(しょうがないでしょう・・・他に方法がないんだから・・・)
    • good
    • 0

今あなたがご主人の介護でてんてこ舞いなら、「遠方にすむご主人の義理の御母様」の世話を焼く余裕などないはずです。


少々気にかかりますが、先方の役所に対して「無理です」というしかないのではと思います。
    • good
    • 0

薄情は無情ではありません。


情が薄いだけです。

現にここで心配されてます。

ただ、状況から考えると、
病院は早く追い出したいからではないでしょうか?

老齢の叔父が肺炎で入院した際もそうでした。
最初は入院 → 入院病棟から介護の方々の病棟
→ 近隣の街の介護施設へ

当方は時々叔父に会いに行ってました。

もし、病院にお断りをするのであれば、
文章で出すことを進めます。
電話だと恐らく言いくるめられるでしょう。


上記生活状況をまとめて指名捺印。FAXで送信。
そして、配達証明で担当者へ郵送。

そこまですれば、病院も次の方を探すと思います。

一番大事なことは goutruki さんが
たった一回しかない、この人生を歩むことだと思います。

ご主人様と仲良く、お大事に
^^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!