
以前、PCゲームのおすすめを募りせっかく面白そうなゲームをたくさんすすめられたんですが、どうも私のPCスペックでは、ビデオカードのメモリ不足できちんと起動しないかもしれないようです。
デモ版をインストして遊んでみたんですが、それはちゃんと動きました。
でも、終了するとき、
「本ゲーム推奨のVRAMは16.0MBです。現在のVRAMは7.0MBなので、本製品を稼動時するには不足しています」
とメッセージが出てしまいました。
過去ログで、BIOS設定でメインメモリから少しくらいなら不足分を引っ張ってこれるとのことですが、そうするとメインメモリがその分減るので(当然ですが)、「あまり体感的な効果は無い」とのことでした。
一応BIOS見たんですが、「AGP Aperture Size 64MB」となってまして、つい最近「VRAM」という言葉を知った私にはその容量がなんなのかさえ分かりませんでした。
触らぬ神に祟り無し、と何も変更しないまま、BIOS画面を終了しました。
結論として、どうすればVRAMを推奨16.0MB、欲を言えば32.0MBくらいに出来るでしょうか。
やはりビデオカードの交換しかないでしょうか。
くだんのおすすめ時にも、専用のゲーム補助機の購入をすすめられましたが、新しいPCを購入するまでの猶予としてなるべくお金はかけたくありません。
低予算で出来る方法を教えて下さい。
○ゲーム
シベリア(日本語版)
http://www.kids-station.com/game/game_r_syberia. …
○ディスプレイデバイス
ATI Rage 128VR AGP (日本語)/8.0MB
○PC
GatewayGP6-466C
celeron-466MHz/256MB/8.4GB
○OS
Windows98
よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
AGPスロットが無いようですね・・・。
となると「VRAM容量を増やす」ためにはPCIのビデオカードを取り付け、オンボードビデオを無効にして使用することになりますが、
PCIですとデータ転送速度がAGPより遅いので、処理速度が低下することが考えられます。
また、電源が90Wらしいですね。
ビデオカードは割と電気を食うので、ビデオカードを追加することは電源不足が心配です。
かなり考慮しなければならない点がありますので、
パソコンを丸ごと一新した方が良いでしょう。
すでに不要な情報になりましたが、AGPスロットについてはこちら↓
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expb …
kwgmさん、回答ありがとうございます。
AGPスロットなるものがこんなに重要なものだとは驚いてしまいました。
まあ、ビデオカードを買ってきてもPC内部に挿せなくては意味がないんですよね。
扇風機を買ってきても、コンセントに空きがなければ、無用の長物になるのと同じで・・・。
ただ、もしもですが、今のままのビデオカードとHDDで、このゲームをしたらどうなるんでしょうか??
デモ版は何の問題もなく遊べました。
くだんのメッセージさえ出なければ、「VRAM」の存在さえ知らなかったくらいです。
でも下の方のご指摘にもあったように、「年寄りのドラム缶背負い」のせいで、そのうち成仏になってしまう可能性もあるのでしょうか。
なんにしても、どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
この参考URLをご覧になるといいかもしれません。
グラフィックカードについて
という項目に詳しく乗っていますよ。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/kamurai/index.htm
bankaiさん、回答ありがとうございます。
参考URL見に行きました。
とてもいいサイトですねー。
ビデオカードのことだけでなく、PC関連の基本を初心者の立場にたって説明していて、すごく分かりやすいです。
でも、やはり私のPCでは、ハイスペックの3Dゲームは辛いものがあるようですね。
ただメインメモリからの割り当て分があったためや、ビデオ関連のメーカーのコストパフォーマンスの高い時期の製品だったために、今まであまり問題もなく遊べていた、というのが分かりました。
でも、これももう限界ですね・・・。
今後新しいゲームで遊ぶためには、やはりPCごと変える方向で行こうと思います。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#6さんの仰るように、この機種はAGPビデオカードは使えませんので、
PCIビデオカードを使うことになります。
ただ、ゲームの推奨環境は「PentiumII/500MHz」となっていますので、「Celeron466MHz」ですとちょっと力不足かもしれません。
もう一つ、仕様に「DirectX (R) 8.0a 以降に対応した」
とあるので、RADEON9200シリーズなんかいかがでしょうか。
これならPCI版のビデオメモリ128MB搭載品で10000円以下で買えます。
それと、この機種は標準で90Wの電源しかついていないため、色々と改造した場合、電気容量不足になる可能性もあります。
ご参考までにどうぞ。
Neginebuさん、回答ありがとうございます。
ここ数日、過去ログを見たりして自分なりにお勉強し直してみたんですが、やはりNeginebuさんと同じような回答がいくつかありました。
ただ、下の方にも補足質問したんですが、私のPCにAGPスロットがないというのが分からないんです。
マニュアルでは説明が載ってますし、図解にも差込み口が絵として載ってます。
これはもしAGPスロットあったと仮定した時ですが、差込み口が一つしか無かったとしても、現在のビデオカードと交換なら出来るんですよね?
無かったとしたらPCI系のビデオカードの交換しかなく、その場合電力不足に陥ると・・・
結局、今のPCにもしAGPスロットが無かったら何もしない方がいいみたいですね(-_-;)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
お使いのマシンはAGPスロットがない様なので(こちらにマシンの写真があります) http://www9.plala.or.jp/teaparty/gateway.htmPCIのビデオカードが必要です。下記のURLでさがしてみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.parts-price.com/parts/index.php?heade …
この回答への補足
_pou_catさん、回答ありがとうございます。
写真がある猛牛改造のサイトはなかなか見物でした。
PC内部もはじめて見れたことですし、とてもタメになったんですが、なんか私がもってるマニュアルと違うような????
そこでマニュアルを目を皿のようにして見ました。
「システムボードの取り外し方」のPC内部図解では、「AGP拡張カード・スロット」なるものがあります。
これは_pou_catさんの言う「AGPスロット」ではないんでしょうか??
また、上のNo.7でご説明のものは「PCI拡張カード・スロット」のことでしょうか??
お時間がありましたら、再びの回答をお願い致します。
No.5
- 回答日時:
#3です
とんでもないことを書いたかもかも
寝床に入ってPC雑誌見て気づいたので慌てて補足。
RageってAGP2xだったっけ?(激笑)
規格名 名称 最大転送速度 電圧 バス クロック
AGP3.0 AGP 8X 2133MB/s 0.8V 32bit 66MHz
AGP3.0 AGP 4X 1066MB/s 1.5V 32bit 66Mhz
AGP3.0 AGP 2X 533MB/s 3.3V 32bit 66Mhz
AGP3.0 AGP 1X 266MB/s 3.3V 32bit 66Mhz
AGP2.0 AGP 4X 1066MB/s 1.5V 32bit 66MHz
AGP2.0 AGP 2X 533MB/s 3.3V 32bit 66Mhz
AGP2.0 AGP 1X 266MB/s 3.3V 32bit 66Mhz
AGP1.0 AGP 2X 533MB/s 3.3V 32bit 66MHz
AGP1.0 AGP 1X 266MB/s 3.3V 32bit 66Mhz
モノによっては動かないどころか、スロットにも挿入できない。
もしくは挿入して電源入れた瞬間に焼ける(笑)
AGPの仕様を確認のうえ購入してください
AGP2x/4x両対応の製品が昔ありましたが、現行品は8xで4xとは互換できるけど2xは無理だと思う
TT250SPさん、寝る間際雑誌で調べていただいてありがとうございます。
ただ、ご説明が私にはまったく不明なもので、理解できたのは、現在のPCのビデオカードは交換すら出来ない、ということでしょうか。
・・・大ショックです(T_T)
やはりPC購入を早めるのが先決なんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
VRAMはビデオカードに直接ハンダ付けされているモノですので、
「VRAMを増やす」=「ビデオカードを、VRAMをより多く積んでいるモノに交換する」
ということになります。
AGPビデオカードを交換する際には、AGPのバージョンにより、電圧やコネクタ形状が異なりますので注意しましょう。
この回答への補足
kwgmさん、回答ありがとうございます。
>AGPのバージョンにより、電圧やコネクタ形状が異なりますので注意しましょう。
これってどうやって調べたらいいんでしょうか。
マニュアルを見てもシステムボードの取り付けと取り外しは載ってても、各カードの電圧や形状は詳しく載ってはいませんでした。
下の方がおすすめのFX5200やRADEON9200に買い変えようとは思ってますが、これって大丈夫なんでしょうか。
お時間がありましたら、再びの回答お願い致します。
No.3
- 回答日時:
過去ログ見たんですよね。
アパーチャサイズ
グラフィックメモリに収まりきらなかった場合、その不足分をメインメモリでカバーする機能
シェア
オンボードグラフィック機能がオンボードで搭載されるM/Bにある項目。
どれだけを割り当てるか設定する
アパーチャサイズは大きければイイというものではないです。
128MB~16MBくらいの設定値がある筈ですから3D Markなどで確認するといいでしょう。
…というより「ATI Rage 128VR AGP (日本語)/8.0MB」が非力すぎ。
アパーチャサイズはあくまでも「補助」なので、悪あがきに過ぎない。
FX5200やRADEON9200なら数千円で手に入ります。
今時のゲームをRageに任せるのは腰の曲がった年寄りにドラム缶を背負わせるようなものです。
無理とはいいませんが無茶です。
TT250SPさん、回答ありがとうございます。
>今時のゲームをRageに任せるのは腰の曲がった年寄りにドラム缶を背負わせるようなものです。
(爆)
かなりウけてしまいました(^_^)
今まで3Dゲームをこの腰の曲がった年寄りにさせていた私って、無謀というか無知というか・・・。
ただ、これまでやっていた3Dゲームはせいぜい推奨8.0MBでギリギリではあったんですが、体感的にたま~にカクカクするくらいで、画像は明瞭でしたしとても綺麗だったので、くだんのメッセージが出るまでは、メインメモリの心配はしてもビデオカードじたいあまり感心ありませんでした。
今回のことは、今後の新しいPC購入情報として、とってもタメになりました。
さっそくおすすめのビデオカード探してみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
VRAM増設は、ビデオカード交換が必要です。
古い機種のようなので、安い中古の32MBメモリ搭載
のカードへ交換しては?
オークションで、入手可能です。
将来的には、本体の買い換えが必要ですね。。
tetujin82さん、さっそくの回答ありがとうございます。
やはり交換なんですね。
私、PC内部ってまだ見たこともないので(^^;)、マニュアルとくびっききになりそうですね・・・。
そのうちPCじたいを買い換えるつもりですが、今すぐは予定していません。
それまでの間は、オークションを検索してみたり、価格.comを見て、安いカードを探してみようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) Steam版ホグワーツレガシー強制終了(クラッシュ?) 1 2023/06/04 19:08
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- タブレット ユーチューブのライブ配信に必要なPCのスペックについて 1 2022/06/29 05:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンに除光液をこぼしてしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンを買い替えても、今使っている外付けHDDはそのまま使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
キーボードなしでパソコンを起動する方法は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
8
パソコンで表示する画像の画質が粗すぎる(自作PC)
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC非使用時にモニタの電源を落とさないのはなぜ?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
自作パソコンの音が出ないのですが
ビデオカード・サウンドカード
-
12
FAXモデムって一体何ですか?パソコンに詳しい方ぜひ教えてください。
ルーター・ネットワーク機器
-
13
日本のパソコンはアメリカでも使えるのでしょうか?
ノートパソコン
-
14
音声再生が不安定に。多分オンボードのサウンド機能の故障?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
アンペアの違うACアダプタって使えますか?
ノートパソコン
-
16
外部の音をパソコンに録音するには・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
miniSDカードとパソコンの接続方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
20
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードの選び方・探し方
-
地雷品の意味は?
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
CPUのベンチマーク比較(できる...
-
画面に縦線やドットバグのよう...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
AMDとRADEONの相性
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
直販PCは格安?
-
FX5900XT
-
グラフィックボードのサイズに...
-
グラフィックカード,CPUについて
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードが表示しなくなった
-
2D CADでのNvidia ...
-
ビデオカードはなにがお勧め?
-
Light Wave3Dをさくさく動かせ...
-
ビデオカードの交換について
-
PCゲームのため、VRAMの容量増...
-
オーサリングとエンコードについて
-
ビデオカードの種類
-
ビデオカード購入について
-
グラフィックカードを購入した...
-
ビデオカードの交換について
-
ビデオカードの効果
-
HDMIとDisplayPort
-
デュアルディスプレイをやって...
-
ビデオカード(Presario 5WV210...
-
ATI製ビデオカード128MB DDR AT...
-
ビデオカードを変えてみたけれ...
-
ビデオカードの導入でCPUがパワ...
-
ノートでも使用可のビデオカード
-
CRT/DVI-I接続ができるビデオカ...
おすすめ情報