A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・対角線を引いてその長さをLとする。
・4辺は、a,b,c,d で既知とする。
・面積も既知でSとする。
・対角線で区切られた片側の面積をS1とする。するともう片方がSーS1となる。
・それぞれの三角形で、ヘロン公式を当てはめる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD …
・すると、Lがわかる。
・a,b,Lと、 L,c,d で2つの三角形ができ、余弦定理を使えば、2つの角度が求まる。
・別の2つの角度が知りたいなら、別の位置に対角線を引いて、同じことをやる。
No.1
- 回答日時:
4辺の長さをa、b、c、dとおき、面積をSとおく。
対角線を一本引きます。長さはxとおきます。
x^2=a^2+b^2-2abcosA=c^2+d^2-2cdcosB
もう一本の対角線の長さをyとおきます。
y^2=a^2+c^2-2accosC=b^2+d^2-2bdcosD
面積はabsinA+cdsinB=acsinC+bdsinD=S
対角線を引いた状態
cosA=(a^2+b^2-x^2)/2ab
sinA=√(((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2ab)^2-1)
S=ab√(((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2ab)^2-1)+cdsinB
S+cdsinB=ab√(((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2ab)^2-1)
2乗して、
S^2+(cd)^2sin^2(B)+2cdSsinB
=S^2+(cd)^2(1-cos^2(B))+2cdSsinB
=(ab)^2((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2ab)^2-1
=((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2)^2-1
2cdSsinB=((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2)^2-(1+S^2+(cd)^2(1-cos^2(B)))
(2cdS)^2*(1-cos^2(B))=(((a^2+b^2-c^2-d^2+2cdcosB)/2)^2-(1+S^2+(cd)^2(1-cos^2(B))))^2
このcosBに対する4次方程式を解いてarccosをとれば求められる。
他も全部求める?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか 8 2022/12/22 23:42
- 数学 下の三角形の表面積の求め方を教えて下さい。 円と扇形に分けて考える時、扇形の角度を求めてから解きたい 9 2022/04/14 15:26
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 数学 半径4cm、中心角3分の2πの扇形について、 1.弧の長さをlを求めなさい。 2.面積Sを求めなさい 4 2023/05/31 17:41
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
高校受験問題
-
この問題の途中式と解説
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
数学の質問です。 abcはそれぞ...
-
教えてください
-
玉掛ワイヤー長さの計算方法
-
座標上の平行四辺形の面積の求...
-
ダムのような形の体積の求め方...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
クロネッカー積の固有値と逆行...
-
還暦60の算式;
-
行列の積では、 (A+B)²=A²+2AB...
-
1,2,3,…,nからk個とったものの...
-
因数分解の問題
-
四角柱の側面積と表面積の公式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
【 数A 自然数の積と素因数の個...
-
平行四辺形の面積
-
「和と積がともに3である2数」...
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
【数学ⅠA】 図の円に内接する四...
-
自然数Nをいくつかの自然数に分...
-
大至急 等積変形で三角形から四...
-
数学A
-
エクセルVBAで動的にコンボボッ...
おすすめ情報