プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

な ぜ ?

と、問う事が、多分?哲学の始まり。

しかし、何故と問う事は、行動力?バイタリティー?を、奪うと思う。

では、哲学は不要か?


 ど う や っ て ?

を、積み重ねて、積み重ねて、積み重なれば積み重なる程、ソコから生まれる事情は、構造は複雑化し、、、

 な ぜ ?

と、問えなくなる。

それは、、、 凡 庸 な 悪 では、無いのか?

とかね???
色んな事から、そう考える事が多いですが、でも、ソコから、では、

 ど う や っ て ?

と、考えるべきなんだろうし、ソコで、

 な ぜ ?

と、問うても、答えの出せない事は、問う事自体が、意味が無いのだろうか?



とか?考えるのですが、、、こう云った考えに至った事例などは?補足にドンドン入れて行きます。

質問が曖昧ですが、どんな回答でも構わないので(罵詈雑言は除く。)宜しければ回答してみて下さい。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆様、僕の ば く ぜ ん と し す ぎ る 質問にお答えいただき、誠に、感謝いたします。
     本当、ありがとうございました。
     ジックリ読み、そして必ずお礼させていただきます。


     食料廃棄の問題は生き物 い の ち の問題だと思う。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/9171511.html

     後、↑この質問をする前にした、質問なのですが、、、この質問から浮かび上がってくる、現状で回す為に、回らなくなる様な、そもそもから~の、思考が封殺されていく?傾向に、日本社会は強く感じるんですね。

     なんというか?その為の、 認 識 の 同 化 の 強 要 って、、、 凡 庸 な 悪 の構図そのものに思えるし、ツマリ、ソレって、、、 せ ん の う ですよね。

    と、か?その 適切なバランス 、、、得たいなぁ~。
    と、とても思うのです。

      補足日時:2016/02/13 02:13
  • HAPPY

    回答ありがとうございます。

     本来は、お礼で書き込みたいのですが、少し熟考の後に、お礼文面を書き上げたいと思います。

    https://plus.google.com/102592967688884823261/po …

     色々と、自分という人間を、省みながら、省みるために、質問してみました。

     真摯に向き合っていただき誠にありがとうございます。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/15 03:28
  • つらい・・・

    そうだ。

     この問い事態が、、、

      な ぜ?

     ですね。

      補足日時:2016/02/15 04:15
  • うれしい

    お二人とも、素晴らしすぎる回答を本当にありがとうございます。

     心から感謝いたします。

     少し、自分の現在のヤヤ鬱な状況もあり、、、

     少しづつ噛み砕いて、消化した後に、返信いたします。



     本当、心から素晴らしい回答にありがとうございます。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/17 00:50

A 回答 (10件)

飢え死に寸前の人間が料理を前に、なぜ塩を使ってるんだろう?


なぜ薄味何だろう?考え続けて人に問いかければキチガイ決定。
考える以前に状況認識が先であろう・・・

状況認識から現状維持あるいは変革という行動目的の選択が出来る。
なぜ、どうやって、も行動する前段思考の手段に過ぎない
なぜは手段に過ぎない、目的でも物差しでも無い・・・
    • good
    • 0

①「なぜ、と問うことが哲学の始まり」


 まあ、哲学とは理論の追求ですからここはその通りですね。
②「何故と問う事は、行動力?バイタリティー?を、奪うと思う」
 という話から、以下理論に続くわけですが、

 奪いません。

 普通に考えたら、これだけで回答終わるんだが。
 行動力等を奪うのは、大抵の場合その人のネガティブな発想や不利な立場からです。そのネガティブさが行動力・バイタリティーを失わせる。行動力を失った人が、部屋にうずくまり思考の迷路にはまって「なぜ」を繰り返す。
 「なぜ」は原因ではなく、どちらかといえば結果でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

そうか!と、気が付かされます。

 バイタリティーを奪っていく様に感じた、、、

    な ぜ?

は、ネガティブな、発想から 、、、

  ネガティブな、状況から 、、、

 そして、悪循環から、発せられそして、思考の迷宮に墜ちていた。

 マサに、です。


 なぜ?で、導き出した、答えと、その答えから出た、結論からの、解決策を、どうやって?に、繋げていく。

 自分の中の、ネガティブさこそが、諸悪の根元、、、

 弱さ、と、気が付かされました。



 正しく、なぜ?を、発する事、、、の、方法も、学びつつ、ポジティブに、 なぜ? を、問えるように、なりたいと、思いました。

 本当 ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/18 05:44

補足コメント、ありがとうございます。



いろいろ読ませていただきました。
大変ご苦労なさってありますね。

ちょっとだけ気がついたのですが、ジャッジの場所ですね。
最初にジャッジをするのは、あるがままにならないです。
ただ認めていく、すべてを。

ジャッジの場所は、どうやって?の行動での複数選択から
絞りこみに有効です。
使うポイントで、まったく変わりますのでご注意を。

そこが、全体の多くの思考に波及しているように感じました。
もし苦言を呈していると感じられたら、申し訳ない。
    • good
    • 0

No.2です。


お礼、ありがとうございます。

この質問自体、なぜ?になっているので
かつつさんは気がついておられるのか気になっていました。

問い方は、使う場合リアルでなければ
問いとして機能させることは、基本的に無理があると思います。

問いは、学べる所もそれなりに有りますから
上手くなりたいなら、そう言う場の活用もいいかなと思います。
自分にも他者にも使うことができるので、結構つかいではあります。

問い方は教えることはできませんが
私が問うことに関して書いてますので
もしかして参考になるかな?と思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9174179.html

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9169568.html


バランスの話ですが

>上手く取れない駄目な?下手くそな?様々な大切なモノを壊してしまう自分が、、、自分に腹も立ちますが、、、バカな自分を呪いたくなりますが、、、

これをやると確実に自分の内部バランスを悪くします。
ご自分を許すことを覚えて、やることには対応策を立てること。
この二つを身につければ、かなりいい感じになれると思います。

それが「どうやって」です。
よければ使って下さいね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

何故の問いが、因果関係を明確にします。

その積み重ねで、ロケットが宇宙に届くようになったのです。常識と考えるとわから無い万有引力の法則もニュートンが解き明かしました。地動説が一般的だった時に天体を観測し、天動説に正しました。自然の理解の為の行為なのです。自然に生存が有る以上自然を理解し無いと生存が危ないのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

そうですね。

しかし、社会生活を営む上で、、、

 な ぜ?

は、時として、弊害になる。

と、思いませんか?

お礼日時:2016/02/13 16:22

そうですね。



回答が その主題や問題点として分散・拡散しても それぞれに質問者は対処
するとおっしゃっているようですが

それにしても 問いが漠然としているように思えます。

たとえば 常識をうたがえという意味での な ぜ ? という思考のおこな
い これがあり得ます。

ということは これこれの常識は 人びと共同の主観になっていたとしても
どうも おかしい。マチガヒがあるのではないか。
――というふうに質問されるなら 答えやすいのではないでしょうか。


★ 凡庸な悪
☆ というのは ナチスの一員の問題から出て来た言葉でしょうか。H.アー
レントには 詳しくないのですが 《市井にいる凡庸な人間の犯し得る大きな
悪》といった意味なのでしょうか?

これは 定説のごとく受け留められているようですが それでよいのか。人間
観として それでよいのか。
――こういう な ぜ ? もありますね。

アイヒマンだったか誰だったか ひとりの人間の精神の歴史を一般化出来るの
かなあと ふと思ったので よい投稿の仕方ではありませんが つけ添えまし
た。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

質問の不備誠に申し訳在りません。

僕個人の本当の処の問いは?アイヒマン同様に、僕個人の精神の歴史に、基づく処の大きい問いが、在ります。

 な ぜ?

と、問うこと?問い過ぎたことに、アイヒマンとは逆に、回れなくなる?回す為に回る事に対して、支障をきたすようになってしまう。

そんな自分の、下手くそな な ぜ? に、気が付かされる処が在り、ニッチもサッチも、行かなくなる、成った、自分が居て、、、

なんというか?
バカだな。
と、今更ながら思うことが多く、、、

なんというか、スッキリとしない?で、生きてるなぁ~と、なんか?生きてる処が在り、そんな感じで、漠然とした不満からの、漠然とした質問になってしまいました。

 すみませんでした。

お礼日時:2016/02/13 16:35

ぼんやりおつむの考えだとわかる質問なので答えようがない。


取っ手がないのでつかめない。
いろはにを勉強したほうがよいと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

申し訳ない。

お礼日時:2016/02/13 16:20

なんでも問えばいいわけではない。

ヒトを殺してみたかった=殺したらどうなるかの「なぜ」ってのは、問わなくていい「なぜ」だな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

社会規範を逸脱する可能性のある

   な ぜ? は、問う事の必要がない?

 死んでみたらどうなるとか?

 答えは単純な気もしますが、、、

試す?のは、許されないですけどね。

お礼日時:2016/02/13 16:19

哲学が「なぜ?」が始まりかは知りませんが


なぜ?は、物事を明確にする力があります。

それで行動力やバイタリティを奪われるのであれば
問いの使い方に問題があると思います。

物事は明確にしないまま「どうやって?」と考えても
それが適切であるかが分かりません。

何故が分かった時に、問題点が明らかになり
ではどうやったら解決できるのか?が明確に打ち出せる
可能性が高くなるからです。


たとえば、誰でも子供の時に体験したであろう逆上がり。
できないのであれば、何故?と分析します。

足が上がってなかった。
体を鉄棒に引きつけてなかった。
などなど、できるようになるためのポイントが分かります。

仕事などでも同じです。
失敗しました。
何故か?どこがまずかったのか?
つまずいたポイントが分かった。
そこで、ではどうやったら?が活きてきます。


問いは、問うものや問い方・問う場面などが問題になり
非常に高度な問いも存在します。
問いから、明確・解決・発展を生じることができます。

どれも使われる場面を選びます。
適切なところで適切な問いを立て使えるなら
それだけでも、可能性が高まり人生は充実したものになると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

なるほど、、、 問い方の問題。

之は、確かに、仰るとおりで、確かに!
と、納得させられます。

 な ぜ? を、適切に考え?分析し、
そして、 ど う や っ て? を、導き出す。

このバランス、、、前進の為の適切なバランス。
その為の、目標の設定。

上手く取れない駄目な?下手くそな?様々な大切なモノを壊してしまう自分が、、、自分に腹も立ちますが、、、バカな自分を呪いたくなりますが、、、

と、ソコに、ソコの感情を抑えて、、、
  な ぜ? 
を、持って行き、、、
  ど う や っ て? 
を、導き出すべきなんですね。


前を向いて、現状を打破していけるようになりたいです。

お礼日時:2016/02/13 16:13

なぜは大切です。

そこにはお宝があるからです。
他の方がそのなぜで悩んでおれば、解決してあげるだけで
お金になります。一人は一回の食事ぐらいの感謝だとしても、
3人で1日分、1000人で1年間は食べてゆけます。
10万人になれば一生です。
いみはあります。その10万人はそれぞれ更なる10万人を救うことができます。
つまり地上の人類全員です。1つのなぜを悩まなくてよくなる経済効果ですね。
ネタはいっぱいありますので、次々に解決していくことは意味があります。
その手法は真似をしてもらえばよいのです。その分なぜが減ります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

なるほどなぁ~。。。

そうですね。
 な ぜ? に、答えてあげる。

答えて解決に導いてあげる。
なんとなく、自分の進もうとする道が見えてくる気がしました。
と、僕自身が多くの、、、 な ぜ?
を、抱え込んでいるモノなんですけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/13 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!