dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式欄をチェックする人というのは
新聞購読者の中では少数派ではないか?
日本経済新聞は株式欄を残してもいいが、他の一般紙は
株式欄をカットした方が紙資源の節約になるような気がする。

しかし、中には
”この理論でいくと、「一般紙にスポーツ欄は不必要。結果を知りたい人はスポーツ新聞を買えばいい」ということになってしまう。
一般紙というのは「広く浅く、とりあえず最低限のことは押さえておく」というのがコンセプト。あと、株価というのは、その会社の業績や世間的評価を数字で示した一種の指数のようなもので、株を売買する人のためだけのものではないのです。”
と反論する人もいるかもしれませんが、昨今のネットの普及を考えたら 無用の長物の様な気がしなくもないですが、もし、一般紙から株式欄をカットしたら どんな不都合がありますか?

A 回答 (5件)

いらないですね。

その分を広告に使ったら、100¥ぐらいは新聞が安くなると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/11 18:58

昨今のネットの普及を考えたら、特に株式欄に不都合があるのでしょうか?


論理構成に関して補足をお願いします。
    • good
    • 0

私はWEB新聞を購読してますので、そんなこと考えたことありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/12 07:57

株をしている人には毎日の株価が気になるので新聞の情報は欠かせません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔、まだネットがなかった時代、株をしている人には短波放送が不可欠でした。
まあ、sumirehaさんの意見に一歩譲歩するとして、これは質問でも「日本経済新聞は株式欄を残してもいいが」書いたように、日経を読まずに一般紙に株式の情報を依存している人っているんでしょうか?
まあ、そういうあなたも 株をやっているかやっていないかは知りませんが、こうやってネットをしているわけでしょ。
このサイトは性格上 反論的な回答が付きやすいですが、ただ 反論するだけで sumirehaさん自身の体験的な裏付け感じ取れないので 説得力が弱いですね。(笑)

お礼日時:2016/02/11 18:47

>昨今のネットの普及を考えたら 無用の長物の様な気がしなくもないですが


それを言い出したら新聞自体が無用の長物だろ。

>一般紙から株式欄をカットしたら どんな不都合がありますか?
その情報が欲しくて購読している人たちが購読を止めて売り上げが大きく下がる。
一般的新聞には広いジャンルの情報が求められるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こういうサイトは反論的な回答が付きやすいですが、 bfoxさんにしては反論の詰めが甘いですね。(笑)

>それを言い出したら新聞自体が無用の長物だろ。
bfoxさんも肝心なことを見落とされておりますね。情報を受ける側としては 新聞がなくとも他の手段で代用できます。しかし、情報を送る側としては ネットが普及した現代でも強力な媒体です。
それと、新聞は「新聞紙」としても色んな面で重宝します。犬猫のトイレや 介護施設の汚物処理など 新聞紙を再利用することで大幅なコストダウンができます。

>その情報が欲しくて購読している人たちが購読を止めて売り上げが大きく下がる。
そんなの微々たるものでしょう。むしろ、もっと読者のニーズにそった情報を提供した方が売り上げが伸びるでしょう。

お礼日時:2016/02/11 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!