アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学一年生の娘の事なんですが・・・
最近、食事を嫌がるようになってきました。
私は、料理が苦手で味覚障害?って感じるほど自分では自分が作ったものをおいしいと思った事がありません。主人はおいしいと言って食べてくれるのですが自信がありません。
娘は、好き嫌いが激しく好きなものだと大丈夫?ってくらい食べるんですが嫌いなものだと何時間でもテーブルの前に座ったまま意地でも食べようとしません。何とかなだめて食べるように言うんですが口に入れると吐きそうな感じです。
「お母さんが作った料理おいしくない?」と聞いたら、申し訳なさそうに「あんまりおいしくない。」と言われてしまいました。
主人に相談しても「食べたくないんだったら食べさすな!」って言って相談にものってくれずすぐに別の部屋に行ってしまいます。
少しでも嫌いなものでも食べれるようになってほしいと思って私もできないなりに努力はしてるんですけど最近では好きなものまであまり食べなくなりました。
夏ばてかな?って思ったりするんですけど、おやつは食べるし元気だし・・やはり私の料理がだめなのかな?
真剣に悩んで、私のほうが食欲なくなってノイローゼ気味になってるのに相談にものってくれない旦那・・・この先誰に相談して誰を頼って生活していけばいいのかさえも解らなくなってしまいました。

A 回答 (10件)

何の解決にもならないかもしれませんが、私なりに答えさせていただきます。



大変失礼な言い方ですが、大変な旦那さんと一緒になってしまいましたね。
私の父も旦那さんと同じような感じです。
とっても子供なんですね、大きい子供と小さい子供を同時に見るのはさぞかし大変かと思います。
しかし、残念ながら旦那さんを変える事は、とっても難しいと思います。
きっと、旦那さん自身が子供の頃、まともな子育てをされていないのではないかと思います。
旦那さん自身、本当にどうして良いか分からないので、syu-syuさんやお子さんにきつくあたってしまうのでしょう。

もう旦那さんを頼るのはやめましょう、というよりももう腹を決めて、2人の子供を育てるつもりでいた方が良いと思います。
旦那さんはもう成長しないと思いますが、お子さんはどんどん成長していきます。
その過程で旦那さんを頼ろうとしても、多分悪い方向にしか行かないと思いますので、なるべく絡めないように、できればおだてて、気分良くさせて進めておけば良いと思います。
お子さんが大きくなれば、お母さんの身方です。
愛情を込めて育てていけば、きっと一番頼りになる存在になると思います。
それまでは、あまり気張らずに平常心で子育てをして下さい。

それから、お子さんの食欲やお料理の事は、あまり悩まずに2・3食抜いたって死にゃしないぐらいに考えて、自分が出来る事を精一杯やっていけば、必ずお子さんは間違った方向へは行かないと思います。
私も現在2児の父親なので分かりますが、このくらいの子供は、好きとか嫌いだけでなく、体調などによって食べたくないとか受け付けないという事もあるのではないかと思います。
大人の場合食べたくなければ食べませんよね、一言「いらない」ですみます。
しかし子供は状況が違います。
食べたくないのに、食べなさい!と言われるわけです。
「栄養がどうのこうの、食べないと体がどうのこうの」と難しい事を言われたあげく、頑張って口に入れても吐きたくもなると思います。
そんなとき「おいしい?」て聞かれても「おいしい!」とは答えられませんよね。
普通なら「まずい!」と言いますよ、でもお子さんは「あまりおいしくない。」と言うという事は、気遣いのあるとても優しい子に育っている証拠ではありませんか?

大変かと思いますが、自信をもって、愛情を込めて子育てしていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですよね。人ってそう簡単には変わらないですよね。
旦那の親も宗教にはまって小さい頃からいつも家に帰ると誰もいなくて、かまってもらう事があまりなかったようです。お決まりの非行の道へと進んでヤクザにまでなってしまったような男です。それでも義父母は見て見ぬふりだったそうです。
こんな話を最近聞きました。今になってそんな話されても・・・と困惑しましたがある意味納得もしました。この人は家庭というものを知らないで育ったんだと・・・
そんな私も小さい頃から両親が不仲で離婚したからよく解ってないんですが、絶対両親みたいにはならない。と心に決めてました。
子供達には旦那みたいになってほしくない。まっすぐ育って欲しい。私の子育ては間違ってるところもあるかもしれない。でも、子供達への愛情は誰にも負けない。それだけは自信があります。

食事の方もおにぎり・そうめんが続いていますが何とか食べてくれてます。「何でも好きなもの食べたらいいよ」というと「じゃあ自分でおにぎりにぎってみる」とまるで砂場で泥ダンゴ作ってるみたいに楽しそうにしてます。全然食べないよりいいかぁと思って当分そんな風に見守っていこうと思います。
娘には特別なしつけはしてないですが、1つだけ絶対守って欲しい事を話してあります。「自分が言われてイヤなこと。されてイヤなことは人にもやらない」守ってくれてたんですね。人の気持ちを考えて話する子に育ってくれてたんですね。ホッとしました。

皆さま、心ある回答ありがとうございました。少し心が軽くなったような気がします。また、何かありましたら力を貸してください。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 10:15

うちの小2の娘もそんな感じです。

小1のこの時期はおまけに毎日すっごくすっごく不機嫌でした。おそらく疲れていたのでしょう。
syu-syu3106さんの娘さんは小1ということですが、疲れが溜まっているとは考えられませんか? 試しに時々早めの、そして軽めの夕食をとって、7時ごろからた~っぷり睡眠をとらせてみてはいかがでしょう?
 「道の駅」ってご存知ですか? 一般道の休憩所なのですが、そこに野菜の直売所があって、以前(今は引っ越したので)そこで採れたて新鮮野菜を買ったことがあります。何しろ新鮮で減農薬・無農薬の野菜がたくさんありました。 その野菜を使って料理した時は「おいしい」と言って食べたので 驚きました。 
 私は娘にはおかずを少なめに取り分けています。(最初に食べたがらないミニサラダをテーブルに出して、それを食べ終えたら、おかずとご飯を用意しています。)
  ごくごく たまにですが、我が家では 夫の休日に 夕食作りをしてもらっています。 夫は料理なんて得意じゃありませんし、好きでもなさそうですが 家族の気分転換にいいですよ。 「おいしい!」というと「よし、じゃパパまた頑張って作ろうかな!」と喜びますし、「おいしくない!」と不評だと「今度はおいしいものをがんばってつくるぞ!」と言います。
  syu-syu3106さんのご主人も平日はお疲れなのかもしれないので、休日に 相談ではなく”夕飯作って、お願い”をしてみてはいかがでしょう? 娘さんには「今日はパパが作ってくれるってぇ~。何がでてくるんだろうねぇ。」と言ってママと一緒に楽しみに待たせるようにして・・・。
 あまり参考にならないかもしれませんが、悩み過ぎないように、ほどほどに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
多分疲れもあると思うんですが、いくら早くても9時までは寝ません。我が家では娘が赤ちゃんの頃から9時には電気を消して寝るようにしてるんですが電気を消してもしゃべったりゴソゴソして寝ません。当然、朝もなかなか起きれない。悪循環の繰り返しですね。
野菜の直売所は聞いた事があるんですが近くにはないですね。残念・・・・
旦那にご飯を作ってもらうこともあるんですが、味が濃くて辛かったりして娘が嫌がります。娘は旦那には「こんなの辛くて食べられない。」と言います。じゃあ旦那は「もう作らない。」とキレテます。mikamiyuさんところみたいに「今度は・・」って言ってくれるといいんですけどね。
ほどほどに頑張ってみます。

お礼日時:2004/07/08 12:09

6歳と3歳の父親です。

はじめまして。
参考になればよいのですが...

私は、ごちそうさまの時に必ず「おいしかった、ごちそうさま。」と言うようにしています。子供もそれは見聞きしてますから「おいしかった、ごちそうさまでした。」といいます。本当においしいかどうかは、あまり問題ではなくて、まぁ料理を作ってくれた人に対するマナーみたいに思っています。女房は、悪い気はしないといってます。

>主人に相談しても...
耳が痛い話しです。私もそうですが、家のことを相談されても困ることが多いんです。土日しか家にいませんからよくわからないんです。(いいわけですけど本当です。)
ですから、「どうしよう?」と相談されるよりは、「こうしたらどうかな?」とか「こうするから協力して。」というような提案型の言い方が助かります。その方がアドバイスしやすいし、アドバイスするためには話しを聞かないといけませんから。会話になるのでは?

うちの家では、食わず嫌いは許しません。でも、嫌いなものを飲み込むのは苦痛(確かに拷問かもしれません。)でしょうから、口の中でカミカミしてからペッと出してもいいよと言います。その時は、出したものを手で受けてあげます。たまに「おいしいのに」とかいいながら、子供が出したものを食べちゃうこともあります。

一番いいのは、家族みんなが揃ったところで、親がものすごくおいしそうに食べることではないでしょうか。料理に自信がない、などとは二度と思わないで下さい。

それと、あまり頑張らなくてもいいと思いますよ。
毎日のことだから、元気だしていきましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
いいご主人、お父さんしてるんですね。
この間も、娘と旦那が喋ってるといきなり旦那がキレテ「どうしたの?」と聞くと「このクソガキ俺に偉そうな事ばっかり言ってなめてる。」自分の子供にクソガキって・・あきれてしまいます。
確かに娘は旦那の事バカにしてます。平気で無断外泊や朝帰り約束を守らない。娘は「何でお父さんも約束守らないのに私がお父さんに注意されたり怒られたりしなきゃならないの?」と言います。そのとうりだと思います。旦那の言葉づかいが悪いので娘は旦那としゃべる時は、旦那と同じように偉そうに喋ります。
女の子だから喋り方気をつけてと2人に言うと旦那は「30年以上この喋り方だから治らない」と言い娘は「お父さんが治したら私も気をつける」と言います。
精神年齢が娘より低いみたいです。
だから、旦那の言う事は何も聞きません。
「あの子はこういう子だからこんな風に言って上げて」と言うと「じゃあもうしゃべらない」とまたキレテしまいます。相談してもアドバイスしてもダメみたいです。会話が続きません。くだらない話なら1人で喋り続けてるんですがね。
優しいご主人様の意見が聞けてよかったです。ありがとうがざいました。

お礼日時:2004/07/08 11:52

こん○○は。

m(_ _)m

下記のたくさんの方々の回答を見て私もとても勉強になりました。ヾ(・・;)ォィォィ
って、読み逃げするわけにはいかないので、ちょっと観点を変えて...
好き嫌いがあってあまり食べない。それが最近特に食べなくなった。
もしかして、口内炎や虫歯ということはないでしょうか。
うちの子はよく食べる方なのですが、最近食欲がなくて夏ばてかなって思ったら前歯の上の歯茎の所が少し腫れていてそのせいで食欲がなかったということがありました。子供は痛いことを黙ってたので、「どうして食べないんだろう」と悩みましたが、理由がわかって薬をつけたらまたもとのように食べるようになりました。

虫歯ならなおさらお子さんは黙ってますよね。
一度、聞いてみてはいかがでしょう。

あと、おやつのタイミングがうまくいかないと食べる子でも食べなくなります。うちもそうです。(;^_^A アセアセ・・・

野菜なんかはカレーにするとパクパク食べますし、具だくさんの味噌汁はその汁だけでもかなりの栄養が溶け出しているって聞いたので汁だけ飲ませるというのもいいかもしれませんね。

食べないってそれだけで大きな悩みになっちゃいますけど、何かしら口にしているのでしたらお母様もあまり深く悩まず、「これおいしいね」ってお母様が笑っているとお子様もつられて食べると思いますよ♪
本で読んだのですが、食べない子に食べさせようとして必死のお母さんの顔って鬼の形相になっていることが多く、そんな顔に見られたら食がますます進まなくなる...
確かに私にも当てはまるかも...(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

さて、今夜はカレーにしようかな♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
まさに鬼の形相なんでしょうね!反省ですね。
必死になりすぎてたのかな?
先日の歯科検診でも異常なく口内炎もなくおやつも少しなんですが、もともと食事に執着がなくお腹が減ってなかったらいいか~っていう感じの子なんで「なにが好き?」と聞くとおやつ系のものばかりで困ってしまいます。
うちもカレーなら食べるんですが給食にカレーメニューが多すぎて・・・そういえば今日の給食メニューもカレーだわ・・・

お礼日時:2004/07/08 11:17

こんにちは。


私はまだ母親ではありませんが、幼い頃から「子育ては母親の役目」という事に疑問を感じて育ってきたので、お話しようと思います。

私の両親は仲が悪いわけではないのですが、父親が超会社人間で子育ては全て母親まかせ。
私が何か悪いことをすれば、母親が父親から「おまえがいけないんだ」と怒られる、、、そういう光景を見てきました。
中学生位になってから、一度だけ父親に「なんで母親に対してだけ怒るの?」と反抗したこともありました。

両親の子育てに対する考えの差異を、子供は敏感に感じ取ると思います。
娘さんは私とちょっとだけ似ているかも?と思ったんです。
私と同じならば、この先「いい子」を演じる子供になってしまいます。(自分で言うのもおかしいですが)
娘さんが素直に味を言葉で表現する今のうちに、ご夫婦間のお話し合いをされてはいかがでしょうか?

母親の経験も妻としての経験もない身で、偉そうな意見ですみません、、、。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
同じですね・・・娘も私と旦那が喧嘩して私が泣いてると必ず「何でお母さん泣かすのよ!お父さんなんか私のこと何にもわかってないくせに!!」と私をかばうように言います。私には「お母さん大丈夫!私も○○(弟)もいるからね。お母さんの事守ってあげるから」と背中をさすりながら言ってくれました。どっちが親なんだか?嬉しい反面情けなく思いました。
全然偉そうな意見じゃないですよ。貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 11:03

頑張ってますね。


感想を聞いて「まずい」と言わずに「あんまりおいしくない。」って答える娘さん、いい子ですね。
お父さんとお母さんがいがみ合っている食卓では、どんなに凄いお料理でも、あんまり美味しくないですよね。
実際に心因性の味覚障害も存在するんですよ。それくらい愛情って言う物が調味料になるんですね。
お母さんが作ったご飯をお父さんが美味しそうに食べ、「美味しいよ、お父さんは大好きだけどな。体にいいから食べてごらん」と声を掛けるだけでもずいぶん違うはずです。

なぜ何か事件が起きて親が片方しかいないとわかると「やっぱり」と言うような顔をするのに、協力しあえない人が多いんでしょうね。
両親ともただ存在すればいいわけではありません。存在自体が子供にとってマイナスになるくらいなら、片親で頑張る方がずっと子供には+になります。
好き嫌いが多いなら、一緒にご飯の支度を手伝わせてはどうでしょう。子供は自分で作った物を喜びますから、簡単な皮むきをさせたり、醤油や砂糖を「このくらい入れてね」と指示して調味させるのです。最後にお母さんが味を見て、それから「これで丁度良い?」と味見をさせるのです。

また、外食や既製品に多く頼っていると、それらが基本の味だと思ってしまい、家庭で作る料理の味を美味しくないと感じることもあります。
そう言った食事が多いようでしたら、減らすようにした方が良いですね。

旦那なんかいなくたって、いざとなったら母娘だけでも何とかなる!
そんな風に強気に構えましょう。
辛かったらまたここに質問を投げるのもよし、最寄りの市町村でも子育て相談を行っているでしょうから、相違ところに相談するも良し、ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですよね。そう思って1度離婚したんですよ。娘が1歳半の時に・・・娘が赤ちゃんの時から旦那は家のことに協力的ではなく何か話をするとすぐに逃げる、キレル。別れて3年半毎月養育費払い続けてくれました。10万も・・その間も何度も復縁をして欲しいと話がありました。娘も姉妹が欲しいと願っていました。旦那の3年半の誠意、娘の気持ち、私のもう1度この人を信じてみようという気持ちで2年前に復縁しました。
でも、実際また夫婦になると何にも変わってなかった。自分の者になると安心するんでしょうか?前よりいい加減な男になってました。去年、待望の長男も産まれて期待したんですけど、しょっちゅう無断外泊はするし、昨日も朝帰りで自分の事しか考えてないようです。
今思えば、娘と2人で生活してる時の方が2人ともいつも笑ってたな~って・・貧乏暮らしですけどね。
旦那の事でイライラして娘にあたってたのかもしれません。(反省・・・・)
それと、娘の事いい子だなんてほめて頂いてありがとうございます。すごく嬉しかったです。

お礼日時:2004/07/08 10:51

こんにちは。


えと、たとえばどんなものが嫌いなんですか?
私は自身が偏食がひどかったし、大人になっても「食」に対する意欲も無く、そこらへんにあるもの?を適当に食べて育ちました。

・・が母になるとそうは行かないんですよね(笑)
私もタバコをやめるまでは味覚障害?のように味おんちだったし、おいしいとも思わなかったんです。
まあ、これは私の体験談になるんですが・・(^^ゞ

旦那様がおいしい・・と言われてるので味のほうは大丈夫なのでは?

うちの娘も好き嫌いはありますよ。
私も自分の経験上、無理には食べさせません。
必要最低限・・?栄養が取れていて、元気ならいいのではないでしょうか?
子供用のサプリメント、という手もありますよ(依存症にならない程度にね)

大人になって、好きになるものって結構多いですよ。

お母さんも料理をもっと楽しんで下さい(^^)v
娘さんと一緒に作ったりして「これはこんな栄養があってね~」とか「こんな風にして工夫するんだよ~」ってね。結構「そ~なんだ~、大変なんだね~」とか大人っぽい答えが返ってきたりして、楽しいですよ。

あんまり頑張りすぎないでね、ご飯は楽しく食べましょう\(^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
野菜もお肉も魚も嫌いなんです・・・でも、クラスでは2~3番目に大きい。不思議ですよね?
一緒に作る時間があればいいんですが、下の子がまだ7ヶ月と小さくなかなか思うようにはいきません。タイミングが合えば一緒に台所に立ってお手伝いしてくれるんですけどね。やっぱ、頑張りすぎてたのかな?

お礼日時:2004/07/08 10:24

>子育ては母親ひとりがするものなの?


そんなことはありません。

>「食べたくないんだったら食べさすな!」
ご主人も疲れているのかもしれませんが、
自分の子供なのだからもう少し考えるべきだと思います。

>夏ばてかな?って思ったりするんですけど、おやつは食べるし元気だし
間食はどのくらいあるのですか?これが多すぎるのかもしれません。
好き嫌いに関しては料理に工夫するくらいしか思いつきませんが...
下記のURLのレシピは参考になりますでしょうか?
http://oyasai.oishiimono.com/oyasai/ryouri.htm
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=misc&small …
http://www.kao.co.jp/econa/cooking/recipe/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
間食も3~4時の間にアイス一本なんであまり多いほうではないと思います。主人は娘の事はほとんどわかっていません。少し話するとすぐ喧嘩で娘は父親を嫌っています。主人も嫌われてるのをわかっているので娘に関心はないようです。お恥ずかしい話ですが・・・これじゃ父親失格ですよね?
レシピ見てきました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/07/07 17:39

夏ばてもあると思いますよ、、、、。



昨日、ちょうど、学校の先生とにたようなお話をしてきましたので、、、

学校の、教室はクーラーもなく、とても暑いです。
その中で給食を食べるので、先生も、おかずが殆ど食べられないと、おっしゃっていました。
あの中で、「残さず食べなさい」と、子供達に、言うのは拷問のようなものだと、、、
わたしも、6月に入って、自分自身食欲がないです。
でも、ちょっとしたお菓子、アイス、デザートは、すんなり、のどを通っていきます。
今の時期は、仕方がないのではないでしょうか??
家の子供達も、食事が進まない時は、果物のジュースや、ゼリーなどを作って食べさせたり、、、、
冷たいパスタ、、かぼちゃのスープなどを作っています。
1年中、、、続くわけでもないですし、、食欲のない、夏場などは、おやつも工夫して、食べさせたいものですよね。
生はるまきとかも、家の子どもたちはダーイ好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんですよ。給食もあまり食べないんです。
ほとんど毎日最後まで残って食べてるらしいです。何度か残ってみんなが帰ったあとも1人で食べてる事もあったんですが、「給食おいしくない」と言ってやはり食べません。給食は保育園の頃から年中食べないんですけどね。この時期は特にダメかな?何か食べやすい物を考えてみます。

お礼日時:2004/07/07 17:29

お悩みよくわかります


うちの長男がそうですから・・・
私も料理は得意ではないですし・・

ご主人は多分、どうしたらいいのか助言ができないんですよ
料理を作るわけではないのでしょうから
「食べたくないんだったら食べさすな!」
まあ、これはちょっと困りますけどね

私はあきらめて、食べてくれる物だけ食べさせてます
食事時間がくら~くなるのが嫌なので

もう少し大きくなると、なぜいろいろなものを食べなくてはいけないのかわかるようになります

長男の場合は、サッカーをやっていてコーチに
食事も大切だ、体力をつけるには・・・
などといわれた日から、いきなりキライなピーマンを食べたりしましたよ

今、どうしても食べてくれないのなら
思い切って食べてくれるものだけにしてみたらどうでしょうか?
イヤイヤ食べてると、どんないいものでも体に悪くなりそうですからね

そう思えばご主人の「食べたくないんだったら食べさすな!」も、あながち否定できませんね

すこし肩の力を抜いてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とりあえず当分の間は、好きな物を食べさせようと思います。さっき学校から帰ってきて「今日何食べたい?」と聞くと「おにぎりとそうめん!」と言うので今日はおにぎりとそうめんにします。
少し肩の力が抜けたような気がします。

お礼日時:2004/07/07 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!