
現在、実家ですが33年住んでいる場所について教えてください。
その場所は、家自体の名義は主人なのですが、土地の所有者は親戚になります。その親戚からはいつでも譲ると言ってもらっているのですが、ここで大きな問題として、こういう場合やはり贈与税がかかってくると思うのです。
まず、贈与税がいくらかかるのかが知りたいということと、名義変更をする場合の方法が知りたいです。
贈与税等の質問は税務署に聞けば詳しく教えてもらえるのでしょうか?
あまりにも贈与税が高くなってしまう場合、また色々と考え直さないといけないとも思っていますので、教えてください。
素人で、何をどう聞いたらいいかもわからないので、不足している所とかありましたら、また聞いてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「土地はタダで譲ってくれるとのことなのです。
」ということですので、贈与税の対象になります。その場合の土地の評価なのですが
「路線価方式」又は「倍率方式」のいずれかの方法で計算することになっています。
どちらの方式になるかは場所によりますが、市街地は「路線価方式」その他の地域は「倍率方式」になっています。
「路線価方式」は基本的に路線価は道路に1平方メ-トル当りの金額が千円単位で定められており、その路線価に面積を掛けて評価額を算定します。(更に土地の形などによって評価額の調整を行います。)
また、親戚に対して固定資産税以上の地代を支払っている場合は借地権が発生している場合がありますのでその分を差引いて評価を出します。
路線価は毎年見直されますが、路線価が表示されている地図を路線価図というものがあり、所在地を管轄する税務署で調べることができます。
税務署に行って、所在地や公図・測量図等の地形の判るもの、地代の有無等を説明して評価を出してもらいましょう。
次に「倍率方式」なのですが、市区町村の固定資産税評価額に、一定の倍率を掛けて評価額を出す方法です。一定の倍率は評価倍率表を税務署で調べることができます。
上記で調べた金額によって贈与税の金額が違ってきます。
計算方法については、下記のURLの下の方を参照してください。
http://www3.ocn.ne.jp/~fukajimu/sub27.html
もし、多額の贈与税が課税されるようであれば、その親戚の方にその土地についてはご主人に相続させる旨の「遺言」を書いて頂き、相続時に遺贈という形で承継する方法もあります。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/4602.htm
No.3
- 回答日時:
補足
無料でと言うことなので、贈与にあたります。
贈与税がかかるかどうかあるいは税額は、その土地の価格によりますので、やはり税務相談室にご相談下さい。
No.2
- 回答日時:
もらう金額を、公表しないと税額も分からないと思います。
名義変更は、司法書士さんにお願いすれば有料でして貰えます。
税務署でも教えてくれると、思います。
時価が分かれば、下記でも算定できそうですが。。
参考URL:http://www.jfast1.net/~nzeiri/
No.1
- 回答日時:
親戚が「譲る」と言ってる価格が問題です。
それが余りに安いと判断された場合には贈与税がかかります。
贈与税の質問についてはお近くの国税局の税務相談室に問い合わせれば教えてくれます。
税務相談室の案内
http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.htm
土地の名義変更については素人が簡単に出来るものではないので、お近くの司法書士にご相談になるのがベストだと思います。電話帳で探してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
土地の「公図」の見方(一つの...
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
税金関係で
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
親を死亡保険金の受取人にする...
-
自死した時の預金について
-
税務署は相続税の税務調査どの...
-
被相続人が死亡後に振り込まれ...
-
どうなりますか?
-
本を増刷した時、原価は変わる...
-
自分ちの所有している土地を調...
-
共同名義のアパートの確定申告は?
-
家を売るときに名義人以外の家...
-
子供名義口座からの引き出し ...
-
証券投資による贈与について教...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
休眠会社の土地の売却について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
19年以上前に亡くなった人と...
-
5人名義で500万で土地を売りま...
-
埼玉県の土地について質問です...
-
土地売買契約書の地目について
-
路線価240Dの土地18坪(6...
-
担保物件の土地の等価交換
-
貸地を買うべきか?
-
複数用途地域にまたがっている...
-
大阪府和泉市で築10年、延床面...
-
土地の「公図」の見方(一つの...
-
固定資産税の評価額について。
-
相続税対応策
-
相続税申告時の「土地及び土地...
おすすめ情報