dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【問題】農地法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1.農家が市街化区域外の6ヘクタールの農地を耕作目的で取得する場合、農地法第3条の農林水産大臣の許可を得る必要がある。

2.耕作の目的に供するため農地を無償で借り受ける場合、農地法第3条の許可を得る必要はない。

3.農地法第3条の許可を要する農地の権利移転について、当該許可を受けないでした行為は、その効力を生じない。

4.市街化区域内にある4ヘクタールの農地を住宅建設のため取得する場合、市町村長に農地法第5条の届出をする必要がある。


是非、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

1. x 3条許可の許可権者は農業委員会。

法3条1項
2. x 法3条2項2号、4号、3項
3. ○ 無効です。法3条7項。罰則は3年以下の懲役または300万円以下の罰金。法64条
4. x 原則は都道府県知事の許可が必要。農地の面積が4haを越えたら農林水産大臣。法5条1項。例外として、市街化区域内にある農地につき、あらかじめ農業委員会に届け出て権利を取得する場合は許可を要しない。法5条1項ただし書き。なのでいずれにしてもx
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもわかりやすく教えて頂き有難う御座います。
しっかり覚えたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

お礼日時:2016/02/25 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!