
pentium G3258について
G3258を使用している方にお聞きしたいのですが、このCPUはOCすることによって最新のゲームもぬるぬると動かせるようですがやはる「2コア、2スレッド」複数のソフトを動かすのは厳しいものがあるのでしょうか?
例:youtube(フルHD)+skype+アマミキ+メニカム(エフェクトあり)+できればゲーム(スカイリム)など...
またこのCPUでは4Kの動画を視聴するのは厳しいでしょうか??回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Pentium G3258は、最初からオーバークロックのポジションにいるCPUです。
倍率設定をフリーにして、下記のように倍率を上げて使うことを前提にIntelが出しています。建前上はANo.2さんが言われている通りなのですが、オーバークロック可能であることには変わりません。ゲームをやっている方では、様々なCPUを使われていると思いますので、中には2コア2スレッドでプレイされている方もいるでしょう。従って、2コア2スレッドだからできないと言うわけではばいと思います。オーバークロック時のG3258 の能力的次第でしょう。下記にG3258のオーバークロックの記事を挙げます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/240/240162/ ← ゲームにもよりますが、Core i5並みのスコアを出すようです。
ただし、最新のゲームをぬるぬるとは行かないでしょう。最新のゲームは、Core i7-6700KとGeForce GTX980Tiでも、まだ重たいものがあります。これらを、G3258で設定を高めにしてぬるぬる動くとは思えません。それなりの設定に落とす必要があるでしょう。
また、処理する対象が増えれば増えるほど、2コアでは各ソフトウェアに割り当てる処理が滞り、性能が低下してしまいます。沢山の処理を一度に突っ込むと、全体的に遅くなってしまうでしょう。各処理を単独で走らせる場合は大丈夫でしょうけれど、同時に全てこなすにはやはりCPUの能力は足りないと思います。一緒に動かすのであれば、コア数の多い Core i5かCore i7が必要になるでしょう。これには、クロック数よりコア数、スレッド数が利くように思います。
また、G3258は4K対応していません。最大解像度は、DisplayPortで 2560x1600 60Hz です。グラフィックボードが必要ですね。対応しているグラフィックボードを積めば、4Kの表示は可能です。
http://ark.intel.com/ja/products/82723/Intel-Pen …
尚、Pentium G3258は検討したことがある程度で、使ってはいません。G3258のオーバークロックについて結構調べましたが、オーバークロックに対応したマザーボードを使わなくてはならないので、選択が難しいいです。廉価なものもありますが、オーバークロックにどれだけ安定度があるのか不安ですし、Z97なら確実ですが価格も高くなります。安く上げたいのですから、そのあたりのバランスが難しいです。参考まで .....
回答ありがとうございます!
痒いところに手が届くような回答で助かりました〜
G3258は自分の要望にはあっていなさそうなのでもう少し探してみたいと思います〜
No.2
- 回答日時:
OCを「激安マシンを超高性能マシンに変身させる、『おぅしぃ』というウラ技」か何かと勘違いしていませんか?
オーバークロック(OverClockを略して「OC」)は、定格を超えるクロック周波数でCPUを動作させて高速化する動作保証外の行為であり、CPUそのものやマザーボードの電源回路まわりなどに非常な高負担を強いるものです。当然、各パーツの寿命も縮める可能性があります。
オーバークロック状態で常用するには、電源回路まわりの設計が高品質な(よってそれなりに高価な)マザーボードを使用した方が良いでしょうし、CPUの冷却にも注意を払わないといけません。カネも手間もかかります。それでいて実際に得られる性能は上位CPUを超えるものではなかったりします。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20 …
「オーバークロックという行為自体を楽しんでみたい」というのであれば止めはしませんが、「お手軽な値段でゲーム用PCを組みたい」というだけならお勧めしません。
No.1
- 回答日時:
ゲームをなさりたいのならばGPUを強化しましょう。
pentium G3258、確かにコストパフォーマンスの良い、いいCPUですが、ゲーム作品のマルチスレッド対応って結構適当な上、GPUの処理待ちをしてCPUが遊んでしまうことが珍しくないので、ゲームをする上でOCがどうのこうのというのはあまり考えなくてよいです。
素のクロックも結構高いですし。
逆に、内蔵GPUだけでスカイリムをやりたいとかなら、それは無謀です。
CPUのパワーだけではイマドキの3Dゲームは動かせません。
回答ありがとうございます!
私がやりたいことは複数のソフトを同時に動かすということです。
CPUの性能自体は悪くないようですね。
グラボはGTX580や560SLIで組んでいるので大丈夫です〜
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
DDR2 LGA775 マザー グラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
5
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
6
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
10
自作PCでBIOS画面(起動画面)が表示されない場合の原因について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
CPUクーラーの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Windows10 1803にバージョンアップが出来ません
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPUの古いcore i5とかi7よりも、新しいi3の方がPCとしての性能は良いのでしょうか?良く分
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
16
PC故障の原因
デスクトップパソコン
-
17
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
18
h110m-pro-vh-plusというマザーボードを使っているんですが、どうやってBIOSアップデ
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ブラウザ タブを100くらい開きます メモリ4GB 増設不可 ウインドウ10だと8GBで重くならない
ノートパソコン
-
20
SSD 120GB ・メモリ8GB に、Windows10 64ビット+Officeを入れたら、容量
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
CPUのコア数最近のcpuコア数が...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
FPGAのTRDY, IRDYピンについて
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
Memtest86でのCPU数
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
Androidスマホの「AQUOS wish S...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
PコアとEコアの使い分け
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
-
ASUS E200H、CPU詐称
-
マルチコア対応してないゲーム...
おすすめ情報